羊毛フェルトの こども(1)
2017年7月25日(火)
この春 1ねんせい^^

この春 小学一年生の りく君。
羊毛フェルトで 入学の記念にと
おばあちゃんから(若くておばあちゃんて感じナシ)の オーダーをいただきました。
そして 今日、お渡しが 完了しました!
特定の”人”のオーダーは 初めてで
かなりハードルが高く 果たしてちゃんと 表現できるかな??
と ドキドキでした。。。 (#^.^#)
お渡しして 喜んでもらったので
安堵の気持ちです^^
作業は 写真を参考にしました。
入学の時の おめかしスーツに ランドセルを背負った
りく君の写真をお預かりして あれこれ試行錯誤しながら進めてゆきました^^
あ、右手はピース!!してました@
骨組は針金で作り
そこに羊毛を巻きつけて ニードル針でチクチクしていきます。

りく君のイメージする色はブルーということで
髪の毛にブルーをミックスしてみました。
ほっぺはふっくら^^
そして にっこり^^


りく君Jr.の身長は約16cm。
はじめは 全部 羊毛で表現しようと思い取り掛かっていましたが、
どうもシックリこなくて
結局、、
ちまちまと スーツを手縫いしたり
小さなランドセルを 革でこしらえたりしました。
そこまで作り込んだら
やっぱり靴下や 革靴も作らなきゃ〜〜ってことで
どんどん ハマっていきました (=´∀`)
(子供の頃 母が家で洋裁をし服を仕立てる仕事をしていたので
なんとなく その時の光景が浮かんだりして ちょっと懐かしさが込み上げてきたよ)
顔の表情は 日をまたいで
客観的に見れるよう チェックしました。
夢中になっていると わからなくなってきます。。
後ろ姿・・・・


そして
今日は、夏休みに入った本当の”りく君”に逢えました (^O^)
ランドセルは 着脱でき フタを開け閉めできるので
中に入れる ミニチュアなノートや鉛筆、文房具を夏休み中に
作ろうかな〜と 言ってましたよ ♪
りく君は よく日に焼けて 元気で優しい男の子でした。
これから どんどん成長していって
かっこいい男子になって行くんだろうなぁ@
陰ながら オバさんは楽しみにしております〜
孫ちゃんの節目に このようなオーダーを
ありがとうございます m(_ _)m

お渡し完了の後、
市民ギャラリーでの平原社展と
ミントカフェ内 GALLERIAオリザで今日から始まった
海の漂着物と 漂着物で作ったクラフトの”海猫屋展”に 行ってきました〜
どこから 流れ着いたのかな?
とってもワクワクします〜
これは 漂着物のモビール!

ビーチグラスや貝殻や陶片での
工作もできますので 夏休みに お子さん連れで いかがでしょ!!
8/6(日)まで です。
(月曜休み)
羊毛フェルトで 入学の記念にと
おばあちゃんから(若くておばあちゃんて感じナシ)の オーダーをいただきました。
そして 今日、お渡しが 完了しました!
特定の”人”のオーダーは 初めてで
かなりハードルが高く 果たしてちゃんと 表現できるかな??
と ドキドキでした。。。 (#^.^#)
お渡しして 喜んでもらったので
安堵の気持ちです^^
作業は 写真を参考にしました。
入学の時の おめかしスーツに ランドセルを背負った
りく君の写真をお預かりして あれこれ試行錯誤しながら進めてゆきました^^
あ、右手はピース!!してました@
骨組は針金で作り
そこに羊毛を巻きつけて ニードル針でチクチクしていきます。

りく君のイメージする色はブルーということで
髪の毛にブルーをミックスしてみました。
ほっぺはふっくら^^
そして にっこり^^


りく君Jr.の身長は約16cm。
はじめは 全部 羊毛で表現しようと思い取り掛かっていましたが、
どうもシックリこなくて
結局、、
ちまちまと スーツを手縫いしたり
小さなランドセルを 革でこしらえたりしました。
そこまで作り込んだら
やっぱり靴下や 革靴も作らなきゃ〜〜ってことで
どんどん ハマっていきました (=´∀`)
(子供の頃 母が家で洋裁をし服を仕立てる仕事をしていたので
なんとなく その時の光景が浮かんだりして ちょっと懐かしさが込み上げてきたよ)
顔の表情は 日をまたいで
客観的に見れるよう チェックしました。
夢中になっていると わからなくなってきます。。
後ろ姿・・・・


そして
今日は、夏休みに入った本当の”りく君”に逢えました (^O^)
ランドセルは 着脱でき フタを開け閉めできるので
中に入れる ミニチュアなノートや鉛筆、文房具を夏休み中に
作ろうかな〜と 言ってましたよ ♪
りく君は よく日に焼けて 元気で優しい男の子でした。
これから どんどん成長していって
かっこいい男子になって行くんだろうなぁ@
陰ながら オバさんは楽しみにしております〜
孫ちゃんの節目に このようなオーダーを
ありがとうございます m(_ _)m

お渡し完了の後、
市民ギャラリーでの平原社展と
ミントカフェ内 GALLERIAオリザで今日から始まった
海の漂着物と 漂着物で作ったクラフトの”海猫屋展”に 行ってきました〜
どこから 流れ着いたのかな?
とってもワクワクします〜
これは 漂着物のモビール!

ビーチグラスや貝殻や陶片での
工作もできますので 夏休みに お子さん連れで いかがでしょ!!
8/6(日)まで です。
(月曜休み)
この記事のURL|2017-07-25 17:04:56
<< | >> |