おしらせ(86)
2015年6月24日(水)
ご縁に恵まれて・・・クレヨン工房・Tuna-Kai(トナカイ)
おしらせ×86

どんよりと 肌寒いですね。
夏至が過ぎ 夏を通り越して 秋みたい・・・
先日 ご縁に恵まれて、標茶の手作りクレヨン工房「Tuna-Kai」(トナカイ)さんのショップに 作品を置いてもらうことになりました。
メッセージを頂き とっても嬉しい出逢いとなりました。
ありがとうございますm(__)m
道産の蜜ロウに 草木や土から頂いた色で作られた手作りクレヨンは
とっても優しい色合いです。
水溶性なので 水でぼかすこともできます。
石油系のものを使用しない安心な材料で作られているので、
化学物質に敏感に反応する方には 嬉しい画材ですね^^
★
←こちらが トナカイさんのホームページです。
道東・標茶の虹別というところで廃校内の建物を利用して工房があるそうです。
以前 行かれた様子をupしている"くろくまくん”のブログです(*^_^*)
新商品の”ひぐまのごはん”(ひぐまが食べる草や木の実で 絵の具とクレヨンを作ったそうです。)は売り上げの一部が知床財団への寄付になっているそうです。
以前から興味がありましたが、
まだお訪ねしていません。。。
今回は作品だけ 発送しましたが 是非 近いうちに伺おうと思っていますよ。
そして、今週末の「ふらのクリエーターズマーケット」にも出店するそうです~。

(トップ画像と↑の画像は Tuna-Kaiさんからお借りしました)
今回 フェルトのフクロウさんのヒナに
どんぐり帽子バージョンを作り 納品しました。
(アカガシワのどんぐり帽子です、先日 拾いものして。。笑)

こちらが Tuna-Kaiさんで発行している通信です!

現在 阿寒にて開催中の写真とフェルトの二人展の会場の 奏楽(そら)の森カフェのショップにて Tuna-kaiさんのクレヨンなども販売していますよ。
とても素敵な発想で ものづくりをされているなぁ・・と 思います。
活動を応援したいです^^
夏至が過ぎ 夏を通り越して 秋みたい・・・
先日 ご縁に恵まれて、標茶の手作りクレヨン工房「Tuna-Kai」(トナカイ)さんのショップに 作品を置いてもらうことになりました。
メッセージを頂き とっても嬉しい出逢いとなりました。
ありがとうございますm(__)m
道産の蜜ロウに 草木や土から頂いた色で作られた手作りクレヨンは
とっても優しい色合いです。
水溶性なので 水でぼかすこともできます。
石油系のものを使用しない安心な材料で作られているので、
化学物質に敏感に反応する方には 嬉しい画材ですね^^
★

道東・標茶の虹別というところで廃校内の建物を利用して工房があるそうです。
以前 行かれた様子をupしている"くろくまくん”のブログです(*^_^*)
新商品の”ひぐまのごはん”(ひぐまが食べる草や木の実で 絵の具とクレヨンを作ったそうです。)は売り上げの一部が知床財団への寄付になっているそうです。
以前から興味がありましたが、
まだお訪ねしていません。。。
今回は作品だけ 発送しましたが 是非 近いうちに伺おうと思っていますよ。
そして、今週末の「ふらのクリエーターズマーケット」にも出店するそうです~。

(トップ画像と↑の画像は Tuna-Kaiさんからお借りしました)
今回 フェルトのフクロウさんのヒナに
どんぐり帽子バージョンを作り 納品しました。
(アカガシワのどんぐり帽子です、先日 拾いものして。。笑)

こちらが Tuna-Kaiさんで発行している通信です!

現在 阿寒にて開催中の写真とフェルトの二人展の会場の 奏楽(そら)の森カフェのショップにて Tuna-kaiさんのクレヨンなども販売していますよ。
とても素敵な発想で ものづくりをされているなぁ・・と 思います。
活動を応援したいです^^
この記事のURL|2015-06-24 16:28:10
2015年6月13日(土)
フォトグラ・くしろ と 今朝の子育て^^その②
おしらせ×86

おはようございます!
阿寒の自然写真家・山本光一さんから「フォトグラ・くしろ」が送られてきましたので 紹介いたします。
釧路市民の参加型 写真投稿の人気のフリーマガジンです。
その最新号 vol.5の表紙が 山本氏です。
クマゲラのヒナの巣立ちの瞬間なんですよ^^
今回 その号に 開催中の阿寒での二人展のお知らせも 掲載されました。(山本氏寄稿)
ありがたいです。。。m(__)m

↑ フェルトのアカゲラのオス♂と 本物のアカゲラのメス♀とのツーショット(山本氏撮影)です。
このマガジン いろんな方の目線で(投稿された) 道東の文化、自然や四季が切り取られていて とってもステキな冊子です。
釧路市内の行政、観光施設などで入手できるそうです。
お見かけの際は 是非 お手に取って下さいませ m(._.)m
二人展は 好評開催中です!!
小学生たちの 環境教育実習としても沢山 見学に来られています。
それから それから・・・
今朝 雨が降り出しそうだったので
ポンチョをかぶり カブチョと散歩に出かけました~
そして また アカゲラさんの子育ての様子を観察してきました。
最初は お父さんの姿しかなくて、
虫をくわえて ひかえめに ”お母さん 今 どこですか~?”
と 鳴いていました・・・(そんな気がした^^)

しばらくすると お母さんが戻ってきました。
安心したかのように お父さんは ヒナに虫をあげていました(^v^)

巣穴に入るときも キョロキョロ あたりをチエックして
すっぽり入ったかと思うと、
その後 お顔を出して またキョロキョロ@@

とっても慎重な とうさんです。
(曇り空なので 画像が暗いですね)
今日は雨予報なので どんなふうに アカゲラさん一家が過ごすのか
とっても気になります。(あとで 仕事のキリがついたら 様子をみてこようかな・・・)
だいぶ 桑の実も 色づいてましたよ!!

あ、そうそう
昨日 アカゲラかあさんが くわえていたのは桜の実ですね。
しかも ちゃんと熟したのをヒナたちに与えていたんだなぁ~と 思うと
感心しちゃいました。
今朝 見あげた桜の木の実の多くは まだ ほんのり赤い程度ですので
中でも熟したのを見つけるなんて、
さっすが~アカゲラさん!!です。
ではでは お空はどんよりですが
元気にすごしましょう(^v^)/
阿寒の自然写真家・山本光一さんから「フォトグラ・くしろ」が送られてきましたので 紹介いたします。
釧路市民の参加型 写真投稿の人気のフリーマガジンです。
その最新号 vol.5の表紙が 山本氏です。
クマゲラのヒナの巣立ちの瞬間なんですよ^^
今回 その号に 開催中の阿寒での二人展のお知らせも 掲載されました。(山本氏寄稿)
ありがたいです。。。m(__)m

↑ フェルトのアカゲラのオス♂と 本物のアカゲラのメス♀とのツーショット(山本氏撮影)です。
このマガジン いろんな方の目線で(投稿された) 道東の文化、自然や四季が切り取られていて とってもステキな冊子です。
釧路市内の行政、観光施設などで入手できるそうです。
お見かけの際は 是非 お手に取って下さいませ m(._.)m
二人展は 好評開催中です!!
小学生たちの 環境教育実習としても沢山 見学に来られています。
それから それから・・・
今朝 雨が降り出しそうだったので
ポンチョをかぶり カブチョと散歩に出かけました~
そして また アカゲラさんの子育ての様子を観察してきました。
最初は お父さんの姿しかなくて、
虫をくわえて ひかえめに ”お母さん 今 どこですか~?”
と 鳴いていました・・・(そんな気がした^^)

しばらくすると お母さんが戻ってきました。
安心したかのように お父さんは ヒナに虫をあげていました(^v^)

巣穴に入るときも キョロキョロ あたりをチエックして
すっぽり入ったかと思うと、
その後 お顔を出して またキョロキョロ@@

とっても慎重な とうさんです。
(曇り空なので 画像が暗いですね)
今日は雨予報なので どんなふうに アカゲラさん一家が過ごすのか
とっても気になります。(あとで 仕事のキリがついたら 様子をみてこようかな・・・)
だいぶ 桑の実も 色づいてましたよ!!

あ、そうそう
昨日 アカゲラかあさんが くわえていたのは桜の実ですね。
しかも ちゃんと熟したのをヒナたちに与えていたんだなぁ~と 思うと
感心しちゃいました。
今朝 見あげた桜の木の実の多くは まだ ほんのり赤い程度ですので
中でも熟したのを見つけるなんて、
さっすが~アカゲラさん!!です。
ではでは お空はどんよりですが
元気にすごしましょう(^v^)/
この記事のURL|2015-06-13 08:28:19
2015年5月18日(月)
オンネトーと 阿寒の作品展の搬入へ
おしらせ×86

昨日 阿寒の作品展に向けて
第一陣の 搬入をしてきました。
(といっても第二陣は たいして・・少ないのですが・・)
それで ちょっと寄り道して
オンネトー湖へ。
冬場に手前の野中温泉には 何度か行ってるものの
湖へは ほんとに 久しぶりでした。

風は強かったですが、変わらず 美しい湖です。
野営場の方から みた様子です。
ちょっとそこいらを 散策して 大きな石に腰かけ しばし風景に溶け込みました。。。^^ なんてね。。

サクラ草が咲いていました。

雌阿寒岳をバックに写真を撮ろうと ある場所に車を停めましたが
先客さんがいらして カメラを抱え しきりにキレイだなぁ、キレイだ~と湖をみて 感動されてました。
青森ナンバーでしたので 車で旅しながら
あちこち巡ってられるんだなぁ・・・と 想像したりして。
「風が吹いてなかったら もっと湖面がきれいなんでしょうね。」
と そういえばちょっと東北なまりで 話されてましたね。
かるく会釈をして その場をあとに。

山ブドウの蔓が すんごい勢いよく 幹に巻きついてる様子もありました。
そして 阿寒湖畔の「奏楽(そら)の森ギャラリー」にて
搬入の様子です。


森をイメージした雰囲気に 配置。
フェルトのブナシメジと コガネテングタケも いい感じに~
山本氏の奥さんや ギャラリーのオーナーなどにお手伝い頂き
写真も並び 大まかなセッティングが出来ました。
もう少し 細かな部分は今週末に取り組みます。
凄い!ショットがいっぱいですよ~^^
是非 見て頂きたいです。

作品展のポスターやチラシを預かってきたので
今日は 市役所や十勝毎日新聞社、駅の観光案内所などに置いて頂くためあっちこっち 巡りました。
ではでは 今週は 広報 頑張りま~す!!
あ、まだ なにかと準備もあるんですけどね(*^_^*)
第一陣の 搬入をしてきました。
(といっても第二陣は たいして・・少ないのですが・・)
それで ちょっと寄り道して
オンネトー湖へ。
冬場に手前の野中温泉には 何度か行ってるものの
湖へは ほんとに 久しぶりでした。

風は強かったですが、変わらず 美しい湖です。
野営場の方から みた様子です。
ちょっとそこいらを 散策して 大きな石に腰かけ しばし風景に溶け込みました。。。^^ なんてね。。

サクラ草が咲いていました。

雌阿寒岳をバックに写真を撮ろうと ある場所に車を停めましたが
先客さんがいらして カメラを抱え しきりにキレイだなぁ、キレイだ~と湖をみて 感動されてました。
青森ナンバーでしたので 車で旅しながら
あちこち巡ってられるんだなぁ・・・と 想像したりして。
「風が吹いてなかったら もっと湖面がきれいなんでしょうね。」
と そういえばちょっと東北なまりで 話されてましたね。
かるく会釈をして その場をあとに。

山ブドウの蔓が すんごい勢いよく 幹に巻きついてる様子もありました。
そして 阿寒湖畔の「奏楽(そら)の森ギャラリー」にて
搬入の様子です。


森をイメージした雰囲気に 配置。
フェルトのブナシメジと コガネテングタケも いい感じに~
山本氏の奥さんや ギャラリーのオーナーなどにお手伝い頂き
写真も並び 大まかなセッティングが出来ました。
もう少し 細かな部分は今週末に取り組みます。
凄い!ショットがいっぱいですよ~^^
是非 見て頂きたいです。

作品展のポスターやチラシを預かってきたので
今日は 市役所や十勝毎日新聞社、駅の観光案内所などに置いて頂くためあっちこっち 巡りました。
ではでは 今週は 広報 頑張りま~す!!
あ、まだ なにかと準備もあるんですけどね(*^_^*)
この記事のURL|2015-05-18 16:05:25
2015年5月12日(火)
お知らせ ~阿寒 生命きらめく森の詩~
おしらせ×86

5月24日(日)~8月27日(木)
阿寒・奏楽(そら)の森ギャラリー
にて
「阿寒 生命きらめく森の詩」
~野生とフェルトが出逢うとき~
山本光一・秋山聡子 写真&フェルト二人展が開催されます。
フェルトの小さなエゾフクロウの親子が山本氏の目に留まり このようなご縁を頂きました。
約1年前の出逢いから
このようなコラボ展へと話しが進み 今回 実現することになりました。
その間 少しづつ準備をしてきました。

デフォルメされた野鳥フェルト(自作の)を
本来、生息すべき環境や生息している場所での撮影に加え、
本物の鳥と同種の野鳥フェルトをツーショットで撮影するという
(上のがポスターなんですが、右手のオオアカゲラは本物♀とフェルト♂のツーショットなんです~@@)
本当の意味で羊毛と写真がコラボした二人展となっております。
撮影の舞台は阿寒の森です。
山本氏の粘り強い撮影への取り組みで
奇跡のようなショットがうまれています。
これは一種「賭け」のようなものだったそう。
きっときっと 奇想天外な コラボ展になることと思います。
阿寒の森や 野生動植物を題材としたコラボ展をとおして
貴重な自然をみつめ 魅力を発信できたら・・・と思っております。
沢山の方に 見て頂きたいです!!
また 会期が近づきましたら お知らせさせて下さい。
(トップ画像は 帯広の森にて わたくしが撮ったフェルトのシマフクロウです。。
本番では 山本氏の阿寒での撮影になります。
わたくしも とっても楽しみにしております!!)
まだ ポスターやチラシが手元に届いていませんので
到着次第 あちこちに持って出かける予定です~
よろしくお願いしますm(__)m
阿寒・奏楽(そら)の森ギャラリー

「阿寒 生命きらめく森の詩」
~野生とフェルトが出逢うとき~
山本光一・秋山聡子 写真&フェルト二人展が開催されます。
フェルトの小さなエゾフクロウの親子が山本氏の目に留まり このようなご縁を頂きました。
約1年前の出逢いから
このようなコラボ展へと話しが進み 今回 実現することになりました。
その間 少しづつ準備をしてきました。

デフォルメされた野鳥フェルト(自作の)を
本来、生息すべき環境や生息している場所での撮影に加え、
本物の鳥と同種の野鳥フェルトをツーショットで撮影するという
(上のがポスターなんですが、右手のオオアカゲラは本物♀とフェルト♂のツーショットなんです~@@)
本当の意味で羊毛と写真がコラボした二人展となっております。
撮影の舞台は阿寒の森です。
山本氏の粘り強い撮影への取り組みで
奇跡のようなショットがうまれています。
これは一種「賭け」のようなものだったそう。
きっときっと 奇想天外な コラボ展になることと思います。
阿寒の森や 野生動植物を題材としたコラボ展をとおして
貴重な自然をみつめ 魅力を発信できたら・・・と思っております。
沢山の方に 見て頂きたいです!!
また 会期が近づきましたら お知らせさせて下さい。
(トップ画像は 帯広の森にて わたくしが撮ったフェルトのシマフクロウです。。
本番では 山本氏の阿寒での撮影になります。
わたくしも とっても楽しみにしております!!)
まだ ポスターやチラシが手元に届いていませんので
到着次第 あちこちに持って出かける予定です~
よろしくお願いしますm(__)m
この記事のURL|2015-05-12 08:41:43
2015年4月11日(土)
もうすぐ 作品展! 旭川にて
おしらせ×86

こんばんわ^^
だんだん近づいてきたので・・・お知らせします♪
もうすぐ 旭川での作品展です。
旭川では はじめての開催。
「絵本の中から飛び出した!!」
~羊毛フェルトでつくった ほんわかな主人公たち~
□ 4月16日(木)~30日(木)
10時~18時半(最終日は16時まで)
□ こども冨貴堂 ギャラリーKIDS
旭川市7条8丁目買物公園 tel:0166-25-3169

15日(水)の搬入に向けて ただいま 準備をしています。
”こども冨貴堂”さんのギャラリーは とっても人気で1年後しか空いておらず、その1年後が 今回なんです!!
でも なんだかアッという間でした=33
こちら”こども冨貴堂”さんは とってもステキな絵本屋さんです。
(昨年 ”こども冨貴堂”さんに伺ったときの様子はこちらからどうぞ~!)
今回は 忘れ物をしてもパッと取りに戻れる距離ではないので
思いついたら すぐメモしたり 荷物に入れてます~
初日の16日(木)は 会場に居ります!
(最終日も 居る予定です)
絵本からの~作品は13作品と、その他 いろんな動物たち(カピバラ、カワウソ、ペンギン、シロクマ、カバなどなど・・・)の展示や
フェルトのブローチや 指人形、起き上がりコボシたちなどの 販売も致します。

「 お待ちしています~~!!」
旭川近郊のお知り合いなどに
お声をかけて頂けると 大変 ありがたいです (*^_^*)/
どんな出逢いが待っているか
とっても 楽しみです。

ヤマブドウの 新しい芽が
うまれていました!!
だんだん近づいてきたので・・・お知らせします♪
もうすぐ 旭川での作品展です。
旭川では はじめての開催。
「絵本の中から飛び出した!!」
~羊毛フェルトでつくった ほんわかな主人公たち~
□ 4月16日(木)~30日(木)
10時~18時半(最終日は16時まで)
□ こども冨貴堂 ギャラリーKIDS
旭川市7条8丁目買物公園 tel:0166-25-3169

15日(水)の搬入に向けて ただいま 準備をしています。
”こども冨貴堂”さんのギャラリーは とっても人気で1年後しか空いておらず、その1年後が 今回なんです!!
でも なんだかアッという間でした=33
こちら”こども冨貴堂”さんは とってもステキな絵本屋さんです。
(昨年 ”こども冨貴堂”さんに伺ったときの様子はこちらからどうぞ~!)
今回は 忘れ物をしてもパッと取りに戻れる距離ではないので
思いついたら すぐメモしたり 荷物に入れてます~
初日の16日(木)は 会場に居ります!
(最終日も 居る予定です)
絵本からの~作品は13作品と、その他 いろんな動物たち(カピバラ、カワウソ、ペンギン、シロクマ、カバなどなど・・・)の展示や
フェルトのブローチや 指人形、起き上がりコボシたちなどの 販売も致します。

「 お待ちしています~~!!」
旭川近郊のお知り合いなどに
お声をかけて頂けると 大変 ありがたいです (*^_^*)/
どんな出逢いが待っているか
とっても 楽しみです。

ヤマブドウの 新しい芽が
うまれていました!!
この記事のURL|2015-04-11 21:39:30