食べ物(0)
2011年2月12日(土)
クッキースタンプを使って。
2011年1月30日(日)
Peaceのオーブンでスコーンを・・・

スコーンを焼きました。
15年ほど前に札幌の友人からもらった箱型オーブンで。
ガス台の上にのせて使います。(使わない時はしまっておけて便利です。)
もうひとつ使ってみたかった道具があったのです。
先日、アンティーク・チセさんでみつけた バターチョッパー??? (あっ これが浮かんだだけ・・・なんていう道具?)
赤色の木の取っ手がついて かわいいし使える!って

う~ん いい感じでバターがぽろぽろになっってきたよ。
これは いける!

生地を伸ばして コップでくりぬき
あたためておいたオーブンへ。
火加減の調節をするため オーブンの前でチクチク。
いい香りがしてきたぞ!
30分たったなぁ。
焼きあがりっ。

フェルトのいえも出来上がり。
すてきなバターチョッパーと一緒にパシャ。
ほかほか おいしいぞ。

冷めないように ポットカバーにクロスごといれておく。
長芋を頂いた、お向かいさんにおすそわけ・・・
焼き菓子って大好きだよ~
15年ほど前に札幌の友人からもらった箱型オーブンで。
ガス台の上にのせて使います。(使わない時はしまっておけて便利です。)
もうひとつ使ってみたかった道具があったのです。
先日、アンティーク・チセさんでみつけた バターチョッパー??? (あっ これが浮かんだだけ・・・なんていう道具?)
赤色の木の取っ手がついて かわいいし使える!って

う~ん いい感じでバターがぽろぽろになっってきたよ。
これは いける!

生地を伸ばして コップでくりぬき

火加減の調節をするため オーブンの前でチクチク。
いい香りがしてきたぞ!
30分たったなぁ。
焼きあがりっ。

フェルトのいえも出来上がり。
すてきなバターチョッパーと一緒にパシャ。
ほかほか おいしいぞ。

冷めないように ポットカバーにクロスごといれておく。
長芋を頂いた、お向かいさんにおすそわけ・・・
焼き菓子って大好きだよ~
この記事のURL|2011-01-30 13:55:52
2011年1月21日(金)
鍋焼きパン!

今日は久々に鍋でパンを焼きました。
ずっと前に 古道具屋さんで500円だったんです。
おっちゃんは パンを焼く鍋だって思ってなかったみたいで・・・安いしょ~♪
しっかりとした鉄鍋です。

こねたパン生地を6等分してまるめて そのまま発酵しました。
鍋を新聞紙でくるんで ほかほかの布団の中に。
外出して帰ってきて5時間経過。
いつもより膨らんでる感じ!
そして焼く。
中火で15分位するといい香りがしてきます。
鍋をひっくり返し5分ほど焼く。
お鍋の真ん中に穴が空いてるから 熱がほどよく巡って火が通るんですよね。これを考えた人はすごいなぁ。

ほっこらと焼きあがりました。うん、うまい!
(近頃はデロンギのオーブンばかり使ってたんです)

年季が入ってるでしょう~
外で薪で焼いてもいいし、薪ストーブの輪っかが外れるやつでも焼けますよ。
また この鍋焼きパンがしばらく続くかも!
ずっと前に 古道具屋さんで500円だったんです。
おっちゃんは パンを焼く鍋だって思ってなかったみたいで・・・安いしょ~♪
しっかりとした鉄鍋です。

こねたパン生地を6等分してまるめて そのまま発酵しました。
鍋を新聞紙でくるんで ほかほかの布団の中に。
外出して帰ってきて5時間経過。
いつもより膨らんでる感じ!
そして焼く。
中火で15分位するといい香りがしてきます。
鍋をひっくり返し5分ほど焼く。
お鍋の真ん中に穴が空いてるから 熱がほどよく巡って火が通るんですよね。これを考えた人はすごいなぁ。

ほっこらと焼きあがりました。うん、うまい!
(近頃はデロンギのオーブンばかり使ってたんです)

年季が入ってるでしょう~
外で薪で焼いてもいいし、薪ストーブの輪っかが外れるやつでも焼けますよ。
また この鍋焼きパンがしばらく続くかも!
この記事のURL|2011-01-21 20:26:46