off time(166)
2014年10月20日(月)
オホーツク文化・モヨロ貝塚遺跡 散策②
off time×166

能取岬で
ぽてぽて 散策して
海をボーっと眺めてたら・・気がつくと 2時間ほど
たっていました。。。
よっぽど ボーっとしていたんでしょうね・・^^
え、、前回の オホーツク散策で気になりながら
立ち寄れなかった”モヨロ貝塚”へ 今回は向かいましたよ。

網走川の河口にある・・・


この川の北側,
砂丘大地に貝塚とモヨロ貝塚館
があります。
モヨロ貝塚は
1913年(大正2年)に網走を訪れた青森のアマチュアの考古学研究者・米村喜男衛(よねむらきおえ)が発見し、学界に報告した。
発見した土器から縄文文化ともアイヌ文化とも異なる文化の存在を知った米村は、網走に住むことを決めて米村理髪店を開業し、傍らで遺跡の調査と研究に携わった。
大正時代には、この遺跡の文化が北方的な独特のものであるということ以上はわからなかった。1933年(昭和8年)に、オホーツク海の南沿岸に広がるオホーツク沿岸文化が、同時代の北海道の文化と別個のものとみなされるようになった。今日いうオホーツク文化である。~ウィキペディアより~
今から約1300年前の網走に暮した
「モヨロ人」のムラのあとです。
サハリンなど 北の大陸からやってきて この地にムラを構えたそうです。
海洋狩猟民族「モヨロ人」の 暮しぶりがわかる
様々な出土した土器や 装飾品 道具や、竪穴式住居跡などが今から100年程前に 米村さんが発見し 私たちの目に触れることができます。
私・・・全然 そのこと 知らなかったので
驚きと ワクワクが入り混じったかんじで 散策しました。
住居跡や お墓跡など 暮しぶりがわかる貝塚館へ~

牡蠣などの貝殻や獲物の骨などが
層になって・・

六角形が特徴的な 住居跡。

今も 多くのモヨロ人が眠る 墓地。
土器の底が連なっている。
周辺には ニレの木や エゾイタヤの木がはえています。

ヒメリンゴの木もありました。

海に暮した先人モヨロの民の様子は 次に続きます。
なんでだろ・・・
ワクワクが とまらない。。


この貝塚を発見した 米村さんのことはこちらで詳しく
紹介されています。
興味深いです。
好きこそものの上手あれ・・・?
ちょっと違うか。。。
これ 合ってる?? ^^
ぽてぽて 散策して
海をボーっと眺めてたら・・気がつくと 2時間ほど
たっていました。。。
よっぽど ボーっとしていたんでしょうね・・^^
え、、前回の オホーツク散策で気になりながら
立ち寄れなかった”モヨロ貝塚”へ 今回は向かいましたよ。

網走川の河口にある・・・


この川の北側,
砂丘大地に貝塚とモヨロ貝塚館

モヨロ貝塚は
1913年(大正2年)に網走を訪れた青森のアマチュアの考古学研究者・米村喜男衛(よねむらきおえ)が発見し、学界に報告した。
発見した土器から縄文文化ともアイヌ文化とも異なる文化の存在を知った米村は、網走に住むことを決めて米村理髪店を開業し、傍らで遺跡の調査と研究に携わった。
大正時代には、この遺跡の文化が北方的な独特のものであるということ以上はわからなかった。1933年(昭和8年)に、オホーツク海の南沿岸に広がるオホーツク沿岸文化が、同時代の北海道の文化と別個のものとみなされるようになった。今日いうオホーツク文化である。~ウィキペディアより~
今から約1300年前の網走に暮した
「モヨロ人」のムラのあとです。
サハリンなど 北の大陸からやってきて この地にムラを構えたそうです。
海洋狩猟民族「モヨロ人」の 暮しぶりがわかる
様々な出土した土器や 装飾品 道具や、竪穴式住居跡などが今から100年程前に 米村さんが発見し 私たちの目に触れることができます。
私・・・全然 そのこと 知らなかったので
驚きと ワクワクが入り混じったかんじで 散策しました。
住居跡や お墓跡など 暮しぶりがわかる貝塚館へ~

牡蠣などの貝殻や獲物の骨などが
層になって・・

六角形が特徴的な 住居跡。

今も 多くのモヨロ人が眠る 墓地。
土器の底が連なっている。
周辺には ニレの木や エゾイタヤの木がはえています。

ヒメリンゴの木もありました。

海に暮した先人モヨロの民の様子は 次に続きます。
なんでだろ・・・
ワクワクが とまらない。。


この貝塚を発見した 米村さんのことはこちらで詳しく

興味深いです。
好きこそものの上手あれ・・・?
ちょっと違うか。。。
これ 合ってる?? ^^
この記事のURL|2014-10-20 10:09:36
2014年10月19日(日)
朝7時半の水平線・能取岬 散策①
2014年10月16日(木)
CAFE + ZAKKA 森音 in 美幌 プチ旅~②
off time×166

プチ旅のつづき・・・です。
チミケップ湖から
美幌方面へ 向けて車を走らせました。
CAFE+ ZAKKA 森音(morion)
さんに 友人を案内したかったんです^^


趣味のよい 絵本のチョイス、
落ちつく雰囲気の店内。
テーブルには 季節の草花が。
この日は ヨウシュヤマゴボウが かわいくてね。
先日 網走の帰りに寄ったときは
バラの実が さりげなく飾ってありました。
ネィチャー雑誌「faura」や「スロウ」のバックナンバーも
揃っていて 購入できます♪

雑貨も 粋(イキ)なものが多くて、
手にとってしまいます。。
雑貨の方は 写真を撮ってはマズイので・・・ありませんが・・

昨日は ライ麦パンのオープンサンドを
頂きました。
ほかに パスタ、スパイシーカレーがありますよ^^

ツルが 絡まるエントランスも素敵なんです。
教えたくないけど
教えちゃった・・・!
美幌は 古い商店や 建物も
あちこち残っていて 最近の お気に入りの街なんです。
他にも 行ったけど
内緒にしておきます(^v^)/
夕方まで 帯広に戻る予定だったので
このあとは 別のところで
お茶をして 帰りましたとさ^^
チミケップ湖から
美幌方面へ 向けて車を走らせました。
CAFE+ ZAKKA 森音(morion)



趣味のよい 絵本のチョイス、
落ちつく雰囲気の店内。
テーブルには 季節の草花が。
この日は ヨウシュヤマゴボウが かわいくてね。
先日 網走の帰りに寄ったときは
バラの実が さりげなく飾ってありました。
ネィチャー雑誌「faura」や「スロウ」のバックナンバーも
揃っていて 購入できます♪

雑貨も 粋(イキ)なものが多くて、
手にとってしまいます。。
雑貨の方は 写真を撮ってはマズイので・・・ありませんが・・

昨日は ライ麦パンのオープンサンドを
頂きました。
ほかに パスタ、スパイシーカレーがありますよ^^

ツルが 絡まるエントランスも素敵なんです。
教えたくないけど
教えちゃった・・・!
美幌は 古い商店や 建物も
あちこち残っていて 最近の お気に入りの街なんです。
他にも 行ったけど
内緒にしておきます(^v^)/
夕方まで 帯広に戻る予定だったので
このあとは 別のところで
お茶をして 帰りましたとさ^^
この記事のURL|2014-10-16 13:03:58
2014年10月16日(木)
たんたん たぬきさんに出逢った~@@ プチ旅~①
off time×166

昨日は 前日の冷たい雨の日と
うってかわって
青空広がる 秋晴れの一日でした。
宿をやってる友人が 昨日はやっと
自分じかんが 持てそう・・・とのことで
朝から一緒に ドライブに出かけました^^

北へ向けて 車を走らせ
ふと 振り返ってみると 冠雪の日高の山並みが
見えました。


牛たちは 草をはみ
ビートの収穫も はじまっていました。

滝の流れる 川まで降りていって・・・

色づく木々が
水面に映りこみ なんと 美しい。。
チミケップ湖



湖東岸のネイチャートレイルを
今度は散策してみたい^^
帰り道には・・・

おや・・・こんにちわ^^
エゾタヌキさん!


ぽてぽて・・ぽてっと
歩いては、
ちらりと こちらを伺って
また ぽてぽてっと おっとり歩いていきました。
秋の日の 楽しい一日でした。。。
。。。 つづく。。
うってかわって
青空広がる 秋晴れの一日でした。
宿をやってる友人が 昨日はやっと
自分じかんが 持てそう・・・とのことで
朝から一緒に ドライブに出かけました^^

北へ向けて 車を走らせ
ふと 振り返ってみると 冠雪の日高の山並みが
見えました。


牛たちは 草をはみ
ビートの収穫も はじまっていました。

滝の流れる 川まで降りていって・・・

色づく木々が
水面に映りこみ なんと 美しい。。
チミケップ湖



湖東岸のネイチャートレイルを
今度は散策してみたい^^
帰り道には・・・

おや・・・こんにちわ^^
エゾタヌキさん!


ぽてぽて・・ぽてっと
歩いては、
ちらりと こちらを伺って
また ぽてぽてっと おっとり歩いていきました。
秋の日の 楽しい一日でした。。。
。。。 つづく。。
この記事のURL|2014-10-16 10:18:33
2014年10月12日(日)
中札内村図書館て どんなとこ?
off time×166

お天気に恵まれた 今日は
中札内図書館に 作品展の打ち合わせに行ってきました。
途中 秋の畑作業の様子などを
車の窓から 眺めつつ・・・向かいました^^

帯広方面から 広尾方面に向かう国道の
中札内・道の駅が右手にみて
手前の信号を 左に行くと 中札内中学や
中札内文化創造センター
があります。



カバのモモキチくん ちゃっかり一緒に・・・^^
その大きな 文化創造センターの中に
図書館はあります。



この時期は
ハロウィン関連の本が 特集されてました。
図書館の大きな窓からは・・・

広ーい お庭が見渡せます。
しばし 図書館の司書の方と
ご挨拶して 打ち合わせをさせて頂きました。
第2、第4土曜には
お話し会があります、
その お知らせが こんなに可愛らしかったので
頂いてきちゃいました。

図書館を出ると 廊下には
北の大地ビエンナーレの 過去の入賞作品が 展示されています。

外の広場を散策しました。

佳き場所にて
作品をさせて頂くことに 感謝いたします。

昨日の午後は ヨウさんの木削り教室に参加して
心に響く木を選び
切り出しナイフで 黙々と
4時間近く 木と向き合い
木が主役の 木削りを楽しんできました。
ゆったりと流れる 昔じかんを 過ごさせて頂きました。
そして 夜には
ラブ・フルート(手作りの木の フルート)の
演奏会にお邪魔し
木にまつわる 佳きはからいごとを 感じるいい夕べと
なりました。
静かな時間を 無心で過ごす・・・
大事な だいじな やさしい時間でした。

中札内図書館に 作品展の打ち合わせに行ってきました。
途中 秋の畑作業の様子などを
車の窓から 眺めつつ・・・向かいました^^

帯広方面から 広尾方面に向かう国道の
中札内・道の駅が右手にみて
手前の信号を 左に行くと 中札内中学や
中札内文化創造センター




カバのモモキチくん ちゃっかり一緒に・・・^^
その大きな 文化創造センターの中に
図書館はあります。



この時期は
ハロウィン関連の本が 特集されてました。
図書館の大きな窓からは・・・

広ーい お庭が見渡せます。
しばし 図書館の司書の方と
ご挨拶して 打ち合わせをさせて頂きました。
第2、第4土曜には
お話し会があります、
その お知らせが こんなに可愛らしかったので
頂いてきちゃいました。

図書館を出ると 廊下には
北の大地ビエンナーレの 過去の入賞作品が 展示されています。

外の広場を散策しました。


佳き場所にて
作品をさせて頂くことに 感謝いたします。

昨日の午後は ヨウさんの木削り教室に参加して
心に響く木を選び
切り出しナイフで 黙々と
4時間近く 木と向き合い
木が主役の 木削りを楽しんできました。
ゆったりと流れる 昔じかんを 過ごさせて頂きました。
そして 夜には
ラブ・フルート(手作りの木の フルート)の
演奏会にお邪魔し
木にまつわる 佳きはからいごとを 感じるいい夕べと
なりました。
静かな時間を 無心で過ごす・・・
大事な だいじな やさしい時間でした。

この記事のURL|2014-10-12 16:46:26