off time(166)
2014年7月28日(月)
巨木の木の下で アイヌのムックリ Ⅱ
off time×166

光の森には クロエゾマツや アカエゾマツ トドマツなどの針葉樹と シナノキや ミズナラ ハリギリ ハルニレなどの
広葉樹などが 混成しています。
森を歩きはじめると とっても甘い いい香りに包まれました。

シナノキの花の香りです。
シナノキはアイヌ語で ニぺシニ。
ニは 木の意味です。
繊維から糸を取り出し 漁網やロープ 袋物などの材料になります。
今年はとても花つきがいいようです。

少し歩いていくと
枝分かれした木がありました。
オオバボダイジュです。
アオジナとも呼ばれていて こちらも繊維がとれるそうです。
実はこの木のあたりで 映画「許されざるもの」のロケがおこなわれたそうです。
渡辺謙さん主演の明治時代の蝦夷地を舞台にした映画で この阿寒の森から撮影がはじまったそうです。
この映画は2013年公開になっています。
撮影は3年前、講師の本田先生はアイヌ語の指導で 渡辺謙さんや柄本明さん、柳楽優弥さんなどと共に この地に立ち合っていたそうです。
現場でのエピソードなどを話してくれました。
渡辺謙さんは頭の低い方で 先生の前を通る時には 前を失礼します・・・といって頭を下げて通られたそうです。
そして 柄本さんが顔を虫に刺され腫れあがり消沈している時はジョークで笑わせて気持ちを持ち上げていたそうです。さすが大物は やっぱり違いますね・・・とおっしゃってました(^v^)/
あたりには小川が流れていて シーンと静まり返り 苔むしています。



倒木更新の姿もみられます。

朽ちた木の上に新しい命が宿ります。
更にすすむと 大きなおおきな カツラ(ランコ)の木が在りました。
そして なんという演出でしょう^^
美しいアイヌの女性がムックリを奏でています。
自然の中に 美しい光景でした。
ちなみに左のアイヌの女性、先程の映画にも出演されてるそうです。

樹齢800年ともいわれる どっしりと カツラの木。
ランコの木はアイヌでもとても大事にされている木です。
丸木舟の材料や お盆 まな板など様々な生活道具の材料として重宝されます。
その木の下で 教わりながら皆で ムックリを鳴らしてみました。
大昔も こんなふう・・・だったのかな?
木は記憶する生き物と 以前 本で読んだことがあります。
太古の昔から 世の中を眺め 何を感じてきたのでしょう。
見あげると こずえの方までも まん丸い葉っぱが輝いていました。


とっても安らかな気持ちになって 守られているように感じました。
そして 帰り途に
湯気の立ち上がる 手塚ボッケ(ボッケ=煮え立つ)があり
硫黄のにおいが漂っていました。


イソツツジや
足もとにはヒメジソなどが 生えてました。

これは ハッカです。
とってもやんわりとした芳香でした。
2時間程の散策でしたが 様々な自然の姿をみることができる 光の森でした。
満ち足りた心になりました。
どうか このような森が 後世にも残っていきますように。
昼食後は 2人の講師の方たちの講演を聴きました。
30年近くも それぞれの講師の方は 専門の分野で研究を重ねてきたこと 感動しました。
このようなご縁に恵まれ
導いてくださった財団の山本さん、ありがとうございます。
来年になりますが 自然写真家でもある 山本さんと”阿寒の森”を表現したフェルトとのコラボ展を 阿寒のギャラリーで開催する構想が持ち上がっています。
阿寒の森を 肌で感じ これからの作品作りに 生かしていきたいなぁと思ってます。
山本光一さんの写真はネイチャー雑誌「faura」
の最新号に白糠海岸のアオバトが紹介されています。
道の駅 恋問にて現在 アオバトのミニ写真展がおこなわれています。
阿寒湖畔の奏楽の森ギャラリー
でも 山本さん阿寒の自然を撮った写真展が開かれています。
どちらも拝見しましたが 素晴らしかったです。(^u^)
Ⅰ、Ⅱを 読んでいただき ありがとうございました。
広葉樹などが 混成しています。
森を歩きはじめると とっても甘い いい香りに包まれました。

シナノキの花の香りです。
シナノキはアイヌ語で ニぺシニ。
ニは 木の意味です。
繊維から糸を取り出し 漁網やロープ 袋物などの材料になります。
今年はとても花つきがいいようです。

少し歩いていくと
枝分かれした木がありました。
オオバボダイジュです。
アオジナとも呼ばれていて こちらも繊維がとれるそうです。
実はこの木のあたりで 映画「許されざるもの」のロケがおこなわれたそうです。
渡辺謙さん主演の明治時代の蝦夷地を舞台にした映画で この阿寒の森から撮影がはじまったそうです。
この映画は2013年公開になっています。
撮影は3年前、講師の本田先生はアイヌ語の指導で 渡辺謙さんや柄本明さん、柳楽優弥さんなどと共に この地に立ち合っていたそうです。
現場でのエピソードなどを話してくれました。
渡辺謙さんは頭の低い方で 先生の前を通る時には 前を失礼します・・・といって頭を下げて通られたそうです。
そして 柄本さんが顔を虫に刺され腫れあがり消沈している時はジョークで笑わせて気持ちを持ち上げていたそうです。さすが大物は やっぱり違いますね・・・とおっしゃってました(^v^)/
あたりには小川が流れていて シーンと静まり返り 苔むしています。



倒木更新の姿もみられます。

朽ちた木の上に新しい命が宿ります。
更にすすむと 大きなおおきな カツラ(ランコ)の木が在りました。
そして なんという演出でしょう^^
美しいアイヌの女性がムックリを奏でています。
自然の中に 美しい光景でした。
ちなみに左のアイヌの女性、先程の映画にも出演されてるそうです。

樹齢800年ともいわれる どっしりと カツラの木。
ランコの木はアイヌでもとても大事にされている木です。
丸木舟の材料や お盆 まな板など様々な生活道具の材料として重宝されます。
その木の下で 教わりながら皆で ムックリを鳴らしてみました。
大昔も こんなふう・・・だったのかな?
木は記憶する生き物と 以前 本で読んだことがあります。
太古の昔から 世の中を眺め 何を感じてきたのでしょう。
見あげると こずえの方までも まん丸い葉っぱが輝いていました。


とっても安らかな気持ちになって 守られているように感じました。
そして 帰り途に
湯気の立ち上がる 手塚ボッケ(ボッケ=煮え立つ)があり
硫黄のにおいが漂っていました。


イソツツジや
足もとにはヒメジソなどが 生えてました。

これは ハッカです。
とってもやんわりとした芳香でした。
2時間程の散策でしたが 様々な自然の姿をみることができる 光の森でした。
満ち足りた心になりました。
どうか このような森が 後世にも残っていきますように。
昼食後は 2人の講師の方たちの講演を聴きました。
30年近くも それぞれの講師の方は 専門の分野で研究を重ねてきたこと 感動しました。
このようなご縁に恵まれ
導いてくださった財団の山本さん、ありがとうございます。
来年になりますが 自然写真家でもある 山本さんと”阿寒の森”を表現したフェルトとのコラボ展を 阿寒のギャラリーで開催する構想が持ち上がっています。
阿寒の森を 肌で感じ これからの作品作りに 生かしていきたいなぁと思ってます。
山本光一さんの写真はネイチャー雑誌「faura」

道の駅 恋問にて現在 アオバトのミニ写真展がおこなわれています。
阿寒湖畔の奏楽の森ギャラリー

どちらも拝見しましたが 素晴らしかったです。(^u^)
Ⅰ、Ⅱを 読んでいただき ありがとうございました。
この記事のURL|2014-07-28 23:22:07
2014年7月28日(月)
光の森にて シリ コロ カムイ Ⅰ
off time×166

生きていて よかったなぁ・・・
素晴らしい場所に 出逢わせて頂きました。
前田一歩園財団
主催の自然セミナー”生命を紡ぎ 育む森林をアイヌ文化と植物を通して感じよう! 光の森 フォレスト・ウォッチング”にて
阿寒の森を散策してきました。
アイヌ文化の研究をおこなっている本田優子先生(札幌大学・副学長、二風谷に移り住み萱野茂氏の助手をつとめ アイヌ語辞典の編纂に携わる)と
植物研究家で道東の希少野生植物の調査・研究をおこなっている 高嶋八千代先生の 講師のもと 、
財団のスタッフと共に 森で出逢う植物のガイドを聴きながら なんとも 贅沢で貴重な体験をさせて頂きました。
普段は 中々 足を踏み入れることのできない森。
大きな 大きな 木が たくさんありました。
そして はじめて出会う草花にも 逢えました。
光の森で 出逢った草花は・・・・

コウモリが羽根を広げたような ミミコウモリ。


ハルカラマツ。(東北では欠落分布種・・)


楚々として ひっそり咲く クルマユリ。


魔除けにされていたという イケマ。

目立たなく踏んずけてしまいそうな エゾスズラン。

葉の先がピンク色のは ミヤママタタビ。
実は俵がたです。
普通のマタタビの実は 先がとがっているそうです。
アイヌ語で マタタンプ。

大きな大きな 樹齢800年ともいわれるカツラの木。
アイヌ語でランコといわれ
女神とされ 丸木舟の材料にもなり
いろんな伝説がうまれている木です。
樹木は シリ コロ カムイ。
大地を 持つ 神。
アイヌには 樹木が大地を支えているという世界観があるそうです。
すべてのものに 神が宿り
役割無く 天からおろされたものは ひとつもない・・・と
森を歩き シナの木の花の 蜜のような甘い香りに
包まれながら
生きててよかったぁ・・・と。
つづく・・・^^
写真の整理をしつつ 森で感じたことを味わいながら
また お知らせできたらと思います。
昨日の早朝4時に家を出ましたが 途中の雨模様が阿寒湖に到着の頃にはあがり 森を歩いてるときは降らず 午後の座学の時間に窓の外はザーザー雨でした。
なんとも ありがたい自然の応援と思いました。
素晴らしい場所に 出逢わせて頂きました。
前田一歩園財団

阿寒の森を散策してきました。
アイヌ文化の研究をおこなっている本田優子先生(札幌大学・副学長、二風谷に移り住み萱野茂氏の助手をつとめ アイヌ語辞典の編纂に携わる)と
植物研究家で道東の希少野生植物の調査・研究をおこなっている 高嶋八千代先生の 講師のもと 、
財団のスタッフと共に 森で出逢う植物のガイドを聴きながら なんとも 贅沢で貴重な体験をさせて頂きました。
普段は 中々 足を踏み入れることのできない森。
大きな 大きな 木が たくさんありました。
そして はじめて出会う草花にも 逢えました。
光の森で 出逢った草花は・・・・

コウモリが羽根を広げたような ミミコウモリ。


ハルカラマツ。(東北では欠落分布種・・)


楚々として ひっそり咲く クルマユリ。


魔除けにされていたという イケマ。

目立たなく踏んずけてしまいそうな エゾスズラン。

葉の先がピンク色のは ミヤママタタビ。
実は俵がたです。
普通のマタタビの実は 先がとがっているそうです。
アイヌ語で マタタンプ。

大きな大きな 樹齢800年ともいわれるカツラの木。
アイヌ語でランコといわれ
女神とされ 丸木舟の材料にもなり
いろんな伝説がうまれている木です。
樹木は シリ コロ カムイ。
大地を 持つ 神。
アイヌには 樹木が大地を支えているという世界観があるそうです。
すべてのものに 神が宿り
役割無く 天からおろされたものは ひとつもない・・・と
森を歩き シナの木の花の 蜜のような甘い香りに
包まれながら
生きててよかったぁ・・・と。
つづく・・・^^
写真の整理をしつつ 森で感じたことを味わいながら
また お知らせできたらと思います。
昨日の早朝4時に家を出ましたが 途中の雨模様が阿寒湖に到着の頃にはあがり 森を歩いてるときは降らず 午後の座学の時間に窓の外はザーザー雨でした。
なんとも ありがたい自然の応援と思いました。
この記事のURL|2014-07-28 09:53:58
2014年7月15日(火)
オホーツクの空と海 その四!
off time×166

雲っていた空が
ぐんぐん青空に!
原生花園が氣持ちよすぎて 4時間近くも 散策してました~



”みるきー”(7才・レトリバーと日本犬のmix)
と出会い 一緒にお散歩することに・・・

「オホーツク・サイクリング」に参加しているご主人と息子さんの応援に 一足先に原生花園で待っているという 名寄から来られたNさんと ”みるきー”と ボランティアガイドの方と一緒に。。!
3人と2匹で。
いろんな花の名前などを教えてもらいながら
砂浜を歩いていると、
カブチョも みるきーも 砂の上にどっかりと坐り込み
動こうとしません。


砂が冷たくて 氣持ち良かったんでしょうね^^
なので・・・小一時間の散策は断念して引き返しました。

ここでの出逢いに感謝して
お別れ。。出逢ったガイドさんと いつか一緒に斜里岳に登る日がくることを願って・・
網走方面へ戻ろうと車を走らせると
次から次へ サイクリングの方たちが すいすい走り抜けていきました。
雄武町から 斜里町までの約212キロを2日間かけての大会なんですって。
帰ってから翌日、 Nさんからパソコンにメールが届いてました(^v^)/
嬉しいですね。
私のページを探してくれたのです♪
ご主人と息子さん 無事に完走された・・とのことでした。
Nさん、ガイドのKさん、みるきー。
おかげで 楽しい時間を過ごさせてもらいました^^
ありがとう。
そして 網走で、

流氷硝子館に立ち寄り
海のみえる奥のカフェで
”流氷たまご”のセットを頂きました。

ここで作られた リサイクル硝子の器に盛られています^^
”流氷たまご”って
おむすびの外側に網走のカマボコを包んで揚げたものです。
はじめて頂きました~
あ、ちなみに付け加えておきますが、
中味は5種類あって 私は味噌と 鮭を選びました^^
こうして 昼さがりを過ごし
そろそろ海釣りから帰る旦那さんを 待って
そんな楽しい週末でした。
旦那さんは10キロのブリを 釣りましたとさ!
その四まで 続く オホーツクシリーズ。
これにて完結。
読んで頂き お付き合いをありがとうございます(*^_^*)
今日は午後から 散髪してきます。
朝のうちに・・・
庭のラズベリーでシロップを ちょこっと。

今日は 暑くなりそうね。
では ごきげんよう~~♪
ぐんぐん青空に!
原生花園が氣持ちよすぎて 4時間近くも 散策してました~



”みるきー”(7才・レトリバーと日本犬のmix)
と出会い 一緒にお散歩することに・・・

「オホーツク・サイクリング」に参加しているご主人と息子さんの応援に 一足先に原生花園で待っているという 名寄から来られたNさんと ”みるきー”と ボランティアガイドの方と一緒に。。!
3人と2匹で。
いろんな花の名前などを教えてもらいながら
砂浜を歩いていると、
カブチョも みるきーも 砂の上にどっかりと坐り込み
動こうとしません。


砂が冷たくて 氣持ち良かったんでしょうね^^
なので・・・小一時間の散策は断念して引き返しました。

ここでの出逢いに感謝して
お別れ。。出逢ったガイドさんと いつか一緒に斜里岳に登る日がくることを願って・・
網走方面へ戻ろうと車を走らせると
次から次へ サイクリングの方たちが すいすい走り抜けていきました。
雄武町から 斜里町までの約212キロを2日間かけての大会なんですって。
帰ってから翌日、 Nさんからパソコンにメールが届いてました(^v^)/
嬉しいですね。
私のページを探してくれたのです♪
ご主人と息子さん 無事に完走された・・とのことでした。
Nさん、ガイドのKさん、みるきー。
おかげで 楽しい時間を過ごさせてもらいました^^
ありがとう。
そして 網走で、

流氷硝子館に立ち寄り
海のみえる奥のカフェで
”流氷たまご”のセットを頂きました。

ここで作られた リサイクル硝子の器に盛られています^^
”流氷たまご”って
おむすびの外側に網走のカマボコを包んで揚げたものです。
はじめて頂きました~
あ、ちなみに付け加えておきますが、
中味は5種類あって 私は味噌と 鮭を選びました^^
こうして 昼さがりを過ごし
そろそろ海釣りから帰る旦那さんを 待って
そんな楽しい週末でした。
旦那さんは10キロのブリを 釣りましたとさ!
その四まで 続く オホーツクシリーズ。
これにて完結。
読んで頂き お付き合いをありがとうございます(*^_^*)
今日は午後から 散髪してきます。
朝のうちに・・・
庭のラズベリーでシロップを ちょこっと。

今日は 暑くなりそうね。
では ごきげんよう~~♪
この記事のURL|2014-07-15 10:01:56
2014年7月14日(月)
いい香りに包まれて~小清水原生花園 その参!
off time×166

早朝に 小清水原生花園にむけて 走りました。
到着したのが 7時半。
沢山の花たちの群生が みえてきました。
今 花盛りです♪
車を停めて 歩く。。。
甘い ハマナスの香りに包まれました^^

ハマナス、エゾスカシユリ、ハマフウロ、エゾキスゲ・・・
カワラナデシコ、ハナウド・・・いっぱい~だ!(^v^)/

列車が 近づいてきました。
オホーツク海沿いの列車、気持ち良さそうだなぁ~^^

仲良し ハマヒルガオ。

ハマナスと カワラマツバ。

エゾキスゲ 並んでならんで~。


マルバトウキ、はじめて出会いました!

カワラナデシコ。
向こう遥かに 知床の山並み。

海と ハナウド!

ノゴマさんも いましたよ♪

向かいあう二人・・・♡
どなたか しらない方たちです。

はじめは曇ってたけど ずんずん晴れてきて
海と青空が美しかった。
カブチョと ここで出会ったワンコ”みるきー”は このつづき・・にて^^
到着したのが 7時半。
沢山の花たちの群生が みえてきました。
今 花盛りです♪
車を停めて 歩く。。。
甘い ハマナスの香りに包まれました^^

ハマナス、エゾスカシユリ、ハマフウロ、エゾキスゲ・・・
カワラナデシコ、ハナウド・・・いっぱい~だ!(^v^)/

列車が 近づいてきました。
オホーツク海沿いの列車、気持ち良さそうだなぁ~^^

仲良し ハマヒルガオ。

ハマナスと カワラマツバ。

エゾキスゲ 並んでならんで~。


マルバトウキ、はじめて出会いました!

カワラナデシコ。
向こう遥かに 知床の山並み。

海と ハナウド!

ノゴマさんも いましたよ♪

向かいあう二人・・・♡
どなたか しらない方たちです。

はじめは曇ってたけど ずんずん晴れてきて
海と青空が美しかった。
カブチョと ここで出会ったワンコ”みるきー”は このつづき・・にて^^
この記事のURL|2014-07-14 20:45:50