off time(0)
2014年7月13日(日)
喫茶室 「豆灯」 toutou * オホーツクへ!その壱

オホーツクで海釣りをするという旦那さんについて行き
途中の美幌 喫茶室「豆灯」に お邪魔しました。

珈琲の「豆」と
ローソクの「灯」り。
二つが合わさって ”豆灯”とうとう。
古民家の とっても落ち着く 懐かしい空間です。
わたしも とうとう 来れました! (^u^)/

自家焙煎の珈琲を中心に
珈琲や紅茶に合わせて作られたお菓子。

桃のチーズケーキと ”マラウイ” 珈琲を頂く^^
旦那さんは 自家製のプリン。
丁寧な 氣持ちが伝わってきます。




奥さまの手作りローソク。




今度は 夕方じかんの ほのかなローソクの灯りが チラチラする頃に お邪魔してみたいなぁと 思いました。
次回 網走湖の夕陽につづく・・・
喫茶室 豆灯
美幌町仲町2丁目80-1
tel&fax 0152-72-5675
11:30~19:00
お休み 木・第3水曜日
途中の美幌 喫茶室「豆灯」に お邪魔しました。

珈琲の「豆」と
ローソクの「灯」り。
二つが合わさって ”豆灯”とうとう。
古民家の とっても落ち着く 懐かしい空間です。
わたしも とうとう 来れました! (^u^)/

自家焙煎の珈琲を中心に
珈琲や紅茶に合わせて作られたお菓子。

桃のチーズケーキと ”マラウイ” 珈琲を頂く^^
旦那さんは 自家製のプリン。
丁寧な 氣持ちが伝わってきます。




奥さまの手作りローソク。




今度は 夕方じかんの ほのかなローソクの灯りが チラチラする頃に お邪魔してみたいなぁと 思いました。
次回 網走湖の夕陽につづく・・・
喫茶室 豆灯
美幌町仲町2丁目80-1
tel&fax 0152-72-5675
11:30~19:00
お休み 木・第3水曜日
この記事のURL|2014-07-13 22:23:35
2014年7月5日(土)
散策で出逢った 草花~* 然別の東雲湖

先日 然別湖から東にある東雲(しののめ)湖へ出向きました。
周囲1キロほどの小さな湖です。
深さも1m程 らしいです。
北海道3大秘湖のひとつといわれていて 自然保護のため 然別湖畔から歩いて1時間半行くか、湖畔をカヌーですすみ湖岸に置いてから歩くか・・です。
私は歩いて辿りつきました(^v^)/
ちなみに3大秘湖は オンネトー湖、東雲湖、オコタンぺ湖です。
まだ行けてないのは オコタンぺ湖です。
湖畔の道は途中 霧に包まれたり、晴れたり かげったり・・
立ち止まり 時々 然別湖を眺めました。

いつも見る然別湖はホテル側からの眺めだったので
反対側から眺めるのが とっても新鮮でした^^
歩いていくと すぐに
いろんな高山植物に出逢いました。
ゴゼンタチバナ


ゴゼンタチバナと マイズルソウ

真っ白なギンリョウソウ

途中 足許には白い花びらがいっぱい散っていて
ふと見あげると マタタビの蔓がありました。
目立たない花・・・
ズダヤクシュ

イチヤクソウ

ほかに コケモモも。。
写真がちゃんと 撮れてなかった・・のです。

この実は どなたでしょうか?^^

天候がころころ 変わります。
ついにガレ場が近づいてきて
東雲湖はもうすぐ・・ってところで
ナキウサギの鳴き声が聴こえてきました。

ガレ場は 霧で真っ白。
ちょっと 耳を澄ませて ジッとしていましたが
ナキウサギには逢えませんでした。
熊笹が背丈くらいまで伸びる獣みちをかき分け
東雲湖の湖岸へ着きましたが、
これまた真っ白~~
これが 東雲湖!?


あまりにも 神秘的すぎ~!!
”まっしろ~~@。@”
全貌がぜんぜん わからん・・でした~
朝 早かったからね、またいつかリベンジしましょ(^v^)/
来た道を引き返しながらの然別湖


朝露で靴も ズボンも びっちゃりの
ちょっとした冒険の散策でした。。
おまけ・・・

ルビー色のコガネムシを見つけました。
オオセンチコガネという なかなかナイーブな虫です^^
周囲1キロほどの小さな湖です。
深さも1m程 らしいです。
北海道3大秘湖のひとつといわれていて 自然保護のため 然別湖畔から歩いて1時間半行くか、湖畔をカヌーですすみ湖岸に置いてから歩くか・・です。
私は歩いて辿りつきました(^v^)/
ちなみに3大秘湖は オンネトー湖、東雲湖、オコタンぺ湖です。
まだ行けてないのは オコタンぺ湖です。
湖畔の道は途中 霧に包まれたり、晴れたり かげったり・・
立ち止まり 時々 然別湖を眺めました。

いつも見る然別湖はホテル側からの眺めだったので
反対側から眺めるのが とっても新鮮でした^^
歩いていくと すぐに
いろんな高山植物に出逢いました。
ゴゼンタチバナ


ゴゼンタチバナと マイズルソウ

真っ白なギンリョウソウ

途中 足許には白い花びらがいっぱい散っていて
ふと見あげると マタタビの蔓がありました。
目立たない花・・・
ズダヤクシュ

イチヤクソウ

ほかに コケモモも。。
写真がちゃんと 撮れてなかった・・のです。

この実は どなたでしょうか?^^

天候がころころ 変わります。
ついにガレ場が近づいてきて
東雲湖はもうすぐ・・ってところで
ナキウサギの鳴き声が聴こえてきました。

ガレ場は 霧で真っ白。
ちょっと 耳を澄ませて ジッとしていましたが
ナキウサギには逢えませんでした。
熊笹が背丈くらいまで伸びる獣みちをかき分け
東雲湖の湖岸へ着きましたが、
これまた真っ白~~
これが 東雲湖!?


あまりにも 神秘的すぎ~!!
”まっしろ~~@。@”
全貌がぜんぜん わからん・・でした~
朝 早かったからね、またいつかリベンジしましょ(^v^)/
来た道を引き返しながらの然別湖


朝露で靴も ズボンも びっちゃりの
ちょっとした冒険の散策でした。。
おまけ・・・

ルビー色のコガネムシを見つけました。
オオセンチコガネという なかなかナイーブな虫です^^
この記事のURL|2014-07-05 08:52:15