off time(0)
2019年1月19日(土)
フロストフラワー

先日 遅まきながら剣山神社に初詣に行ってきまして
神社裏に流れる川が凍てついていて フロストフラワーが見れました!





いつもの年は 神社裏は大雪に覆われていて川に降りて行こうとさえ思はないのに
今年は 雪が全然なくて スルスルと歩けて
こんな造形が見れました!!
お参りに行ったのは午後でしたが 溶けてませんでした^^
清水町方面へ向かう裏道では
1月中旬というのに こんなに雪がない光景って@@って驚き(・Д・)


その後、16日に5センチほどの積雪がありましたー
森を散歩!


シマエナガの群れに遭遇 ∧( 'Θ' )∧


エゾリス!!

やっとこさ手仕事が一段落しました〜( ´ ▽ ` )ノ
次にチャレンジすることや 仕事も入っているので
また スタートです@
・・・・今 道立帯広美術館で開催中の松浦武四郎展は行かれましたか?
私は先日 かなりじっくりと観てきて
武四郎さんのタダ者では無さと行動力を感じて、びっくりポンでした(^O^☆♪
学芸員さんに教えてもらったのですが
こちら✳︎の「週刊 武四郎」の
(北電のページ)の読み物がかなりわかりやすく楽しくて
更に武四郎さんの人となりやお茶目さがわかり 親近感が増しました〜!!
かなりおすすめですよ ♬
今朝の朝陽^^

神社裏に流れる川が凍てついていて フロストフラワーが見れました!





いつもの年は 神社裏は大雪に覆われていて川に降りて行こうとさえ思はないのに
今年は 雪が全然なくて スルスルと歩けて
こんな造形が見れました!!
お参りに行ったのは午後でしたが 溶けてませんでした^^
清水町方面へ向かう裏道では
1月中旬というのに こんなに雪がない光景って@@って驚き(・Д・)


その後、16日に5センチほどの積雪がありましたー
森を散歩!


シマエナガの群れに遭遇 ∧( 'Θ' )∧


エゾリス!!

やっとこさ手仕事が一段落しました〜( ´ ▽ ` )ノ
次にチャレンジすることや 仕事も入っているので
また スタートです@
・・・・今 道立帯広美術館で開催中の松浦武四郎展は行かれましたか?
私は先日 かなりじっくりと観てきて
武四郎さんのタダ者では無さと行動力を感じて、びっくりポンでした(^O^☆♪
学芸員さんに教えてもらったのですが
こちら✳︎の「週刊 武四郎」の

更に武四郎さんの人となりやお茶目さがわかり 親近感が増しました〜!!
かなりおすすめですよ ♬
今朝の朝陽^^

この記事のURL|2019-01-19 09:49:57
2019年1月3日(木)
あけましておめでとうございます!

平成31年 亥年がはじまりました〜
初日の出は
美しいオレンジ色に包まれました^^


お天気に恵まれ
雪が少ないお正月
それでも早朝はかなり冷え込んでます
札内川の凍てつき


今朝の散歩では(-16℃でした。。寒さむ〜〜( ゜д゜))
コツコツと何かをつつく音が頭上から聞こえてきました!
アカゲラが松ぼっくりをつついて 種を食べているのかな?

あんまり こういう姿は見たことがないので
新鮮でしたーー!
(幹をつついたり 木の皮をほじくったりがほとんどなので)
シマエナガの群れにも遭遇 (^◇^)/
もふもふ めんこい ♬
(帯広神社のシマエナガみくじは予想を上回る反響で
初回製作分はすべて授与され、現在製作を進めているそうです!!
シマエナガ人気の勢いがすごいですね)

クルミに夢中のエゾリス

今年も日々の散歩を楽しみながら
羊毛のものづくりに励んでいきたいと思います
どうぞよろしくお願い致します m(_ _)m
(旦那さんが元旦から仕事なので 私も色々と注文いただいているフェルトづくりなどはじめています^^
ぼちぼちとブログupしていきますね〜 ⊂((・x・))⊃
初日の出は
美しいオレンジ色に包まれました^^


お天気に恵まれ
雪が少ないお正月
それでも早朝はかなり冷え込んでます
札内川の凍てつき


今朝の散歩では(-16℃でした。。寒さむ〜〜( ゜д゜))
コツコツと何かをつつく音が頭上から聞こえてきました!
アカゲラが松ぼっくりをつついて 種を食べているのかな?


新鮮でしたーー!
(幹をつついたり 木の皮をほじくったりがほとんどなので)
シマエナガの群れにも遭遇 (^◇^)/
もふもふ めんこい ♬
(帯広神社のシマエナガみくじは予想を上回る反響で
初回製作分はすべて授与され、現在製作を進めているそうです!!
シマエナガ人気の勢いがすごいですね)

クルミに夢中のエゾリス

今年も日々の散歩を楽しみながら
羊毛のものづくりに励んでいきたいと思います
どうぞよろしくお願い致します m(_ _)m
(旦那さんが元旦から仕事なので 私も色々と注文いただいているフェルトづくりなどはじめています^^
ぼちぼちとブログupしていきますね〜 ⊂((・x・))⊃
この記事のURL|2019-01-03 13:11:49
2018年8月2日(木)
地球岬と沖からの夕陽

先日 久しぶりに日勝峠を越えて
室蘭方面へ車を走らせました〜
道東自動車道が出来てから
通ってなかったものね、
そして あちこちに 一昨年の台風被害後の再開の苦労(爪痕)が伺えました。。
クネクネのカーブの切れ目から
山肌を削られた様子などを垣間みて 被害の大きさを今更ながら感じました。
・・・・・
室蘭方面へ向かった目的は
”沖から花火を見よう!!”と
釣り仲間で(旦那さんの)船を持っている知人が
声をかけてくれたからです
贅沢な 夏のひとときを過ごさせてもらいました^^
早めに室蘭に到着したので
地球岬で のんびりしました〜
岬への遊歩道には
ガクアジサイが満開でした *

エゾカワラナデシコも 可憐に咲いてました



ちょっと散策したり 景色を眺めて
車のデッキで珈琲を淹れてもらったりして のんびりと。
そして 港へ向かいました

すでに来ていた知人家族と合流し
船の上で お弁当をいただきながら 夕陽を眺めました (^з^)-☆




この日の空には
まん丸な お月さんも出ていて
なんてスペシャルな夜なんだろうと 思いました^^
そして 待ちに待った花火大会 *

(スマホでは 上手く撮れてないけど・・・)
ほんとうに勿体無いような 夜でした。
その夜は泊めていただき
何から何まで お世話になった休日でした@
ありがとうございます (^O^)/
室蘭方面へ車を走らせました〜
道東自動車道が出来てから
通ってなかったものね、
そして あちこちに 一昨年の台風被害後の再開の苦労(爪痕)が伺えました。。
クネクネのカーブの切れ目から
山肌を削られた様子などを垣間みて 被害の大きさを今更ながら感じました。
・・・・・
室蘭方面へ向かった目的は
”沖から花火を見よう!!”と
釣り仲間で(旦那さんの)船を持っている知人が
声をかけてくれたからです
贅沢な 夏のひとときを過ごさせてもらいました^^
早めに室蘭に到着したので
地球岬で のんびりしました〜
岬への遊歩道には
ガクアジサイが満開でした *

エゾカワラナデシコも 可憐に咲いてました



ちょっと散策したり 景色を眺めて
車のデッキで珈琲を淹れてもらったりして のんびりと。
そして 港へ向かいました

すでに来ていた知人家族と合流し
船の上で お弁当をいただきながら 夕陽を眺めました (^з^)-☆




この日の空には
まん丸な お月さんも出ていて
なんてスペシャルな夜なんだろうと 思いました^^
そして 待ちに待った花火大会 *


(スマホでは 上手く撮れてないけど・・・)
ほんとうに勿体無いような 夜でした。
その夜は泊めていただき
何から何まで お世話になった休日でした@
ありがとうございます (^O^)/
この記事のURL|2018-08-02 21:16:08
2018年6月30日(土)
〜知床 ウトロへ〜

先週末 知床ウトロへ行ってきました〜〜^^
釣りと(旦那さん)と水鳥観察と納品(私)です!
釣り仲間で知り合いの漁師さんが船を出してくれました。
海上から知床岬を眺めたり
沖で釣り(タラ、ホッケ、アオゾイが釣れました)を楽しみました。
道中は雨でしたが
出航の時間(朝5時)になると 不思議と雨は上がり、 海上は凪で
した〜〜@
雲間から 天使の梯子^^

ハシボソミズナギドリの群れ!!

フルマカモメが 何かおこぼれがないかと
船のそばで待機しています^ - ^


そして 断崖に近づいてもらい
目をこらすと、、!!
赤い足の水鳥 ケイマフリを発見しました〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
浮かんでいたり、岩肌の穴に いました いました!!
ケイマフリを見たい!!というのが 今回のウトロ行きでの目当てだったので ”わぁ!!ヤッタァ! めっちゃ 嬉しい^^”
こんな 岩の穴の隙間にも 見えます(小さく ちょこんと)

でも 写真を撮ろうとしても
船の揺れと 手ブレで うまく定まりません。。。。
帰って画像を見てみると たった1枚だけ、
しかも 後ろ姿のです。。(左のケイマフリは海に顔を突っ込んでいます)

・・・・いや、もう1枚!ありました!
分かりますか? アイラインが可愛いお顔だけが波間に 笑 (๑˃̵ᴗ˂̵)

口笛みたいな 鳴き声♪も可愛らしくて
”海のカナリア”と呼ばれているのに 納得しました (^з^)-☆
洞窟にはアマツバメの群れが出たり入ったりしてましたよ!

釣りは大漁だったし、
天気は晴れてきたし、ケイマフリ 見れたし ほんと良かった。
その後は
知床自然センター
に 納品。
どうぶつポーチや ちっちゃドリなど展示販売してくださってます。
スタッフの方たちが ケイマフリのリネンバッヂをユニフォームに付けてくれていたのも 嬉しかったです。
ショップには財団オリジナルなグッズもたくさん並んでいます。

今回 私は「知床・ウトロ 海のハンドブック」を購入しました。

(とってもタメになる ウトロの海の様子が紹介されています)
納品したものはフェルトのヒグマ親子(ヌプとカナ)と
こちらです。

少し前に発送したのが こちらです。
ケイマフリのポーチなど^^

帰りは小清水の温泉につかって帰ってきました。
充実したウトロでした。
次回は もっともっとゆっくり散策などをしたいです!!
釣りと(旦那さん)と水鳥観察と納品(私)です!
釣り仲間で知り合いの漁師さんが船を出してくれました。
海上から知床岬を眺めたり
沖で釣り(タラ、ホッケ、アオゾイが釣れました)を楽しみました。
道中は雨でしたが
出航の時間(朝5時)になると 不思議と雨は上がり、 海上は凪で
した〜〜@
雲間から 天使の梯子^^

ハシボソミズナギドリの群れ!!

フルマカモメが 何かおこぼれがないかと
船のそばで待機しています^ - ^



そして 断崖に近づいてもらい
目をこらすと、、!!
赤い足の水鳥 ケイマフリを発見しました〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
浮かんでいたり、岩肌の穴に いました いました!!
ケイマフリを見たい!!というのが 今回のウトロ行きでの目当てだったので ”わぁ!!ヤッタァ! めっちゃ 嬉しい^^”
こんな 岩の穴の隙間にも 見えます(小さく ちょこんと)

でも 写真を撮ろうとしても
船の揺れと 手ブレで うまく定まりません。。。。
帰って画像を見てみると たった1枚だけ、
しかも 後ろ姿のです。。(左のケイマフリは海に顔を突っ込んでいます)

・・・・いや、もう1枚!ありました!
分かりますか? アイラインが可愛いお顔だけが波間に 笑 (๑˃̵ᴗ˂̵)

口笛みたいな 鳴き声♪も可愛らしくて
”海のカナリア”と呼ばれているのに 納得しました (^з^)-☆
洞窟にはアマツバメの群れが出たり入ったりしてましたよ!

釣りは大漁だったし、
天気は晴れてきたし、ケイマフリ 見れたし ほんと良かった。
その後は
知床自然センター

どうぶつポーチや ちっちゃドリなど展示販売してくださってます。

ショップには財団オリジナルなグッズもたくさん並んでいます。

今回 私は「知床・ウトロ 海のハンドブック」を購入しました。


納品したものはフェルトのヒグマ親子(ヌプとカナ)と
こちらです。

少し前に発送したのが こちらです。
ケイマフリのポーチなど^^

帰りは小清水の温泉につかって帰ってきました。
充実したウトロでした。
次回は もっともっとゆっくり散策などをしたいです!!
この記事のURL|2018-06-30 09:15:36
2018年2月3日(土)
冬の楽しみは。。。

今日は 節分。
年が明けて早くも ひと月が過ぎ
立春ですね〜
さて先日 友人と糠平温泉郷の裏手から(ひがし大雪自然ガイドセンターのあたりから) スノーシューで
散策してきました^^
温泉が近くで湧いているので
川辺は ゆるい雪景色^^
小山には ぽってりとした雪が。
たくさん 小鳥たちの声が響いていました♪
なかでも目を引いたのが 水面をスレスレで飛び回る 黒い影が。。。@@
ジジッ ジジッーーと!
カワガラス!!でした〜〜(地味なので どこにいるかわかりますか?)


わぁ〜〜╰(*´︶`*)╯ はじめて 見ました!!
時々 顔を突っ込んで魚を探している。
鏡餅みたいで 美味しそう(=゜ω゜)ノ

雪の上を歩いた形跡がない場所を
友人が先に歩いてくれて 道をつけてくれました。
振り返ると・・・

糠平川橋梁(旧国鉄士幌線の)が見えてきました!


今回は糠平湖上は歩きませんでしたが
のんびり こんな散策もよかったです^^

また 雪が溶けたら歩きたいなぁ。
・・・・・今朝の散歩にて エゾリスたち (ᵔᴥᵔ)



薄い 雪の結晶がハラハラと空から舞っていました@
週末は 雪降りになりそうですね*
手仕事は 昨日 1件納品が済んで
お次のオーダーに取りかかっております^^
年が明けて早くも ひと月が過ぎ
立春ですね〜
さて先日 友人と糠平温泉郷の裏手から(ひがし大雪自然ガイドセンターのあたりから) スノーシューで
散策してきました^^
温泉が近くで湧いているので
川辺は ゆるい雪景色^^
小山には ぽってりとした雪が。
たくさん 小鳥たちの声が響いていました♪
なかでも目を引いたのが 水面をスレスレで飛び回る 黒い影が。。。@@
ジジッ ジジッーーと!
カワガラス!!でした〜〜(地味なので どこにいるかわかりますか?)


わぁ〜〜╰(*´︶`*)╯ はじめて 見ました!!
時々 顔を突っ込んで魚を探している。
鏡餅みたいで 美味しそう(=゜ω゜)ノ

雪の上を歩いた形跡がない場所を
友人が先に歩いてくれて 道をつけてくれました。
振り返ると・・・

糠平川橋梁(旧国鉄士幌線の)が見えてきました!


今回は糠平湖上は歩きませんでしたが
のんびり こんな散策もよかったです^^

また 雪が溶けたら歩きたいなぁ。
・・・・・今朝の散歩にて エゾリスたち (ᵔᴥᵔ)



薄い 雪の結晶がハラハラと空から舞っていました@
週末は 雪降りになりそうですね*
手仕事は 昨日 1件納品が済んで
お次のオーダーに取りかかっております^^
この記事のURL|2018-02-03 10:28:44