off time(0)
2017年1月1日(日)
初日の出 2017年

明けまして おめでとうございます。
剣山神社に初詣し
清水方面 旭山あたりから、の
初日の出。
6時半過ぎに ほんのり空が赤く染まってきました。


冷え込んだ朝でしたが
その分 空気は澄んで 日高の山々も清々しい2017年の始まりです。

今年も よろしくお願いします!
穏やかで 明るい一年になりますように。
・・・昨日は、いただいた銀杏があったので
まず殻を割って、、、
(この キノコ型のくるみ割りが 役に立ちました^^形が可愛くて以前 バルセロナの旅で買ってきたくるみ割り、初めて使いました)
ラジペンで 割ってたけけど
なかなかラチがあかなくて。。
ぐりぐり っと回したら
パチっと 殻が割れる!

剥がしにくい薄皮は
鍋の熱湯の中で 泡立て器で
くるくるかき混ぜていくうちに
あらら??
あっという間に 剥がれてスッキリ〜〜♩

(薄皮を洗い流した後の状態↑です、ネットで検索したらこのやり方が出てきて すんごく助かりました)
このあと 美味しい銀杏ご飯になりました^^
剣山神社に初詣し
清水方面 旭山あたりから、の
初日の出。
6時半過ぎに ほんのり空が赤く染まってきました。


冷え込んだ朝でしたが
その分 空気は澄んで 日高の山々も清々しい2017年の始まりです。

今年も よろしくお願いします!
穏やかで 明るい一年になりますように。
・・・昨日は、いただいた銀杏があったので
まず殻を割って、、、
(この キノコ型のくるみ割りが 役に立ちました^^形が可愛くて以前 バルセロナの旅で買ってきたくるみ割り、初めて使いました)
ラジペンで 割ってたけけど
なかなかラチがあかなくて。。
ぐりぐり っと回したら
パチっと 殻が割れる!

剥がしにくい薄皮は
鍋の熱湯の中で 泡立て器で
くるくるかき混ぜていくうちに
あらら??
あっという間に 剥がれてスッキリ〜〜♩

(薄皮を洗い流した後の状態↑です、ネットで検索したらこのやり方が出てきて すんごく助かりました)
このあと 美味しい銀杏ご飯になりました^^
この記事のURL|2017-01-01 22:18:05
2016年11月8日(火)
晩秋の 釧路湿原

朝早く 水筒にはコーヒー、
お弁当を持って いざ釧路湿原へ。
雪はなく 晩秋の枯れた色合いが美しく
広大で まるで日常の風景とは異なる空間に心が躍りました〜^^
湿原道路を通るのは初めて。
何度も湿原に訪れたことがある友人のお供で 心つよい。


釧路川の向こうに 白い山並み、
左に雌阿寒 右に雄阿寒。
古い木造の 岩保木水門。



サギ。

初めてみた ノスリ。

サルボ展望台から 塘路湖。

展望台から降りてきて、
アオジが。

コッタロ展望台からの 湿原。



サバンナのような、、広大な眺め。
眺めるといくつも葦原に けもの道の筋が見えたりして
ここに息づくものの気配を感じた。
向こうには 摩周の山。

白鳥、丹頂、トビ、サギ、マガモ、カワアイサ、ノスリ、ツグミ、アオジ、カラ類 子鹿など
また 訪れたいな。
お弁当を持って いざ釧路湿原へ。
雪はなく 晩秋の枯れた色合いが美しく
広大で まるで日常の風景とは異なる空間に心が躍りました〜^^
湿原道路を通るのは初めて。
何度も湿原に訪れたことがある友人のお供で 心つよい。


釧路川の向こうに 白い山並み、
左に雌阿寒 右に雄阿寒。
古い木造の 岩保木水門。



サギ。

初めてみた ノスリ。

サルボ展望台から 塘路湖。

展望台から降りてきて、
アオジが。

コッタロ展望台からの 湿原。



サバンナのような、、広大な眺め。
眺めるといくつも葦原に けもの道の筋が見えたりして
ここに息づくものの気配を感じた。
向こうには 摩周の山。

白鳥、丹頂、トビ、サギ、マガモ、カワアイサ、ノスリ、ツグミ、アオジ、カラ類 子鹿など
また 訪れたいな。
この記事のURL|2016-11-08 06:57:52
2016年10月25日(火)
然別湖でカヌー^^

木々の葉が落ちて
雪の便りが届きはじめましたね。
然別湖あたりは うっすらと雪が。
今年はカヌーに乗ってみたくて
やっと 今日 友人と然別湖でカヌーで水鳥になったように湖面をツィーっとしてきました 笑
初心者なので、
ボレアルフォレストさん
にカヌーガイドをお願いしました。
乗り方や 漕ぎ方の基本を丁寧に教わり いざ出発!

晴れてたんですが、
結構 風が強くて なかなか前に進まなかったり 思うように進路が取れなかったり。。。
でも すんごく気持ちよくて これはハマりそう。。。^^
キラキラの湖面に目を奪われたり、

カワアイサが水面に浮かんでいるのを眺めたり、
(遠くに3羽のカワアイサ!)

寒っかったけど。。
毛糸の帽子、ネックウォーマー、手袋、タイツなど防寒はしっかりして臨みました〜
漕ぎ進むと 気分は爽快〜〜♪( ´θ`)ノ
友人は前で 私は後ろで
右と 左でパドルで漕ぎます。

途中 浅瀬の湾で休憩。
ボレアルさんが用意してくれた
あったかいレモンティーで ホッと一息^^




(ボレアルさんが撮ってくれた写真です!)
約1時間45分の水鳥体験でした。
帰りに湖畔の足湯で 冷たくなって縮こまった足をあっためて
然別湖ネーチャーセンター2Fの
「Cafe mubanchi」(カフェ ムバンチ・・・住所の無番地からとったそう)で 美味しいものを友人とシェアしていただきました。


スキレットにのった かぼちゃのピザと
ガーリックトースト。
他にベーグルのフレンチトーストも食べちゃいました ♪
手頃なお値段と湖を眺めながらのランチ いいでしょ!
用事があったため2時前には帰路につきました。
ちょいと行けば身近な自然の醍醐味を味わえる
恵まれた環境に住まえていることに感謝です〜
いい1日でした (о´∀`о)
来年は桜の季節に漕いでみたいな〜〜
そうだ、そうしよ!
・・・・・
先日 散歩で出会ったキツネさん

雪の便りが届きはじめましたね。
然別湖あたりは うっすらと雪が。
今年はカヌーに乗ってみたくて
やっと 今日 友人と然別湖でカヌーで水鳥になったように湖面をツィーっとしてきました 笑
初心者なので、
ボレアルフォレストさん

乗り方や 漕ぎ方の基本を丁寧に教わり いざ出発!

晴れてたんですが、
結構 風が強くて なかなか前に進まなかったり 思うように進路が取れなかったり。。。
でも すんごく気持ちよくて これはハマりそう。。。^^
キラキラの湖面に目を奪われたり、

カワアイサが水面に浮かんでいるのを眺めたり、


寒っかったけど。。
毛糸の帽子、ネックウォーマー、手袋、タイツなど防寒はしっかりして臨みました〜
漕ぎ進むと 気分は爽快〜〜♪( ´θ`)ノ
友人は前で 私は後ろで
右と 左でパドルで漕ぎます。

途中 浅瀬の湾で休憩。
ボレアルさんが用意してくれた
あったかいレモンティーで ホッと一息^^




(ボレアルさんが撮ってくれた写真です!)
約1時間45分の水鳥体験でした。
帰りに湖畔の足湯で 冷たくなって縮こまった足をあっためて
然別湖ネーチャーセンター2Fの
「Cafe mubanchi」(カフェ ムバンチ・・・住所の無番地からとったそう)で 美味しいものを友人とシェアしていただきました。


スキレットにのった かぼちゃのピザと
ガーリックトースト。
他にベーグルのフレンチトーストも食べちゃいました ♪
手頃なお値段と湖を眺めながらのランチ いいでしょ!
用事があったため2時前には帰路につきました。
ちょいと行けば身近な自然の醍醐味を味わえる
恵まれた環境に住まえていることに感謝です〜
いい1日でした (о´∀`о)
来年は桜の季節に漕いでみたいな〜〜
そうだ、そうしよ!
・・・・・
先日 散歩で出会ったキツネさん

この記事のURL|2016-10-25 20:25:04