羊毛フェルトの 鳥さん(88)
2017年7月16日(日)
羊毛フェルトのオオジシギと まん丸シマエナガ^^
羊毛フェルトの 鳥さん×88
ザーザー 雨が降っています。
この数日 猛暑日が続いていて
身体がついていけないくらい ここは北海道?ですかって思うほどでした。。
この雨で カラカラの大地が潤うことでしょう @
なんだか雨音が 心地よく感じます。(外イベントの方はがっかりされてると思いますが・・・)
さて、先日 作品展にてご夫婦からオーダーをいただいていた オオジシギと
まん丸シマエナガが お手元に届いたそうなので
紹介させてもらいます (^O^☆♪
ご主人は大好きな オオジシギ、奥さんは まん丸なシマエナガで。
オオジシギは レアなオーダーですし、はじめて作りました!
以前 偶然 草むらでヒナをみたことがあるそうで それ以来
オオジシギが大好きになったそうです。
ちっさな 手乗りサイズです。
オオジシギははるかオーストラリアから 9000キロを旅し
春に北海道へやってきます〜〜
タフですね。
散歩で 電柱のてっぺんで鳴いているのを見かけるときがありますよ。
4/27に帯広の森の笹原の方 オオジシギ。
それから 奥さんからはまん丸なシマエナガ。
うちの庭の まん丸なルリタマアザミの上で 笑
こちら6/1に森で出会ったシマエナガ ∧( 'Θ' )∧
ツーショットで!!
仲良く手のひらの上で^^
”なまら気に入りました”とのことで 嬉しい限りです (╹◡╹)
ありがとうございました。
私も なまらめんこく出来たと 思っておりますーー^^
・・・・・うちの アボカド(食べ終わった後の種)くん 6月のはじめに水栽培をはじめ、
こんなに芽が出て ぐんぐん伸びて
根っこもニョロニョロ。。
今日、鉢に植え替えました!!
庭では 涼しげなストケシアが咲き始めています^^
お次のオーダーのも 仕上がって 小さな箱作りをしているところです。
今朝の散歩にて、エゾリスひょっこり (ᵔᴥᵔ)
ではでは みなさま 素敵な休日を〜〜♪
この数日 猛暑日が続いていて
身体がついていけないくらい ここは北海道?ですかって思うほどでした。。
この雨で カラカラの大地が潤うことでしょう @
なんだか雨音が 心地よく感じます。(外イベントの方はがっかりされてると思いますが・・・)
さて、先日 作品展にてご夫婦からオーダーをいただいていた オオジシギと
まん丸シマエナガが お手元に届いたそうなので
紹介させてもらいます (^O^☆♪
ご主人は大好きな オオジシギ、奥さんは まん丸なシマエナガで。
オオジシギは レアなオーダーですし、はじめて作りました!
以前 偶然 草むらでヒナをみたことがあるそうで それ以来
オオジシギが大好きになったそうです。
ちっさな 手乗りサイズです。
オオジシギははるかオーストラリアから 9000キロを旅し
春に北海道へやってきます〜〜
タフですね。
散歩で 電柱のてっぺんで鳴いているのを見かけるときがありますよ。
4/27に帯広の森の笹原の方 オオジシギ。
それから 奥さんからはまん丸なシマエナガ。
うちの庭の まん丸なルリタマアザミの上で 笑
こちら6/1に森で出会ったシマエナガ ∧( 'Θ' )∧
ツーショットで!!
仲良く手のひらの上で^^
”なまら気に入りました”とのことで 嬉しい限りです (╹◡╹)
ありがとうございました。
私も なまらめんこく出来たと 思っておりますーー^^
・・・・・うちの アボカド(食べ終わった後の種)くん 6月のはじめに水栽培をはじめ、
こんなに芽が出て ぐんぐん伸びて
根っこもニョロニョロ。。
今日、鉢に植え替えました!!
庭では 涼しげなストケシアが咲き始めています^^
お次のオーダーのも 仕上がって 小さな箱作りをしているところです。
今朝の散歩にて、エゾリスひょっこり (ᵔᴥᵔ)
ではでは みなさま 素敵な休日を〜〜♪
この記事のURL|2017-07-16 16:18:52
2017年5月18日(木)
ちっちゃドリの仲間〜と オオルリ!
羊毛フェルトの 鳥さん×88
ちっちゃドリの仲間が また増えました〜^^
左からセグロセキレイ、シマエナガ、ヒヨドリ、ハシブトガラ、オオルリ です!
庭の草花たちもどんどん咲いて
気がつけば
スズランもいい香り*
そんな小さな花たちを摘んでちっちゃドリたちに花を添えて。
ちっちゃドリのシリーズは
ずんぐりとして似たようなフォルムなのですが、
どちらかというと、ちょっとマニアックなチョイスになっております ♫
なんでこんなチョイスなのかといいますと
実際に私が散歩で出会ったものが多いのです^^
セグロセキレイ・・・・(5/2に 出会いました)
オオルリ・・・・(今朝 出会いました!!)
いい声で鳴いていて うっとり感動です。
(枝がかぶってしまっています・・・)
最近のちっちゃドリたちも振り返りまして、
左から〜ノビタキ、ゴジュウカラ、スズメ×2,キビタキ
こちらはアカゲラ、シジュウカラ、ヒガラ、キクイタダキ、アカゲラ。。。です!
・・・・・はてさて お次はどんなちっちゃドリが登場するかな?
追記(5/25)
ちっちゃドリ増えました!
左から〜ノゴマ、センダイムシクイ、マヒワです^^
こんな若草色が いい季節ですね〜@
目も心も 心地よくて喜んでいます (^O^)/
今日は 作品の委託でお世話になっている
アンティーク・チセさんではじまった「小さな春まつり」にて ハンドドリップコーヒーをお出ししてきました。
たくさんの方にお越しいただきありがとうございますm(_ _)m
いろんな お楽しみがいっぱいですので
どうぞお出かけくださいね〜^^
もぞっこムシも お待ちしております^^
(あと3匹になっちゃいました。。が)
左からセグロセキレイ、シマエナガ、ヒヨドリ、ハシブトガラ、オオルリ です!
庭の草花たちもどんどん咲いて
気がつけば
スズランもいい香り*
そんな小さな花たちを摘んでちっちゃドリたちに花を添えて。
ちっちゃドリのシリーズは
ずんぐりとして似たようなフォルムなのですが、
どちらかというと、ちょっとマニアックなチョイスになっております ♫
なんでこんなチョイスなのかといいますと
実際に私が散歩で出会ったものが多いのです^^
セグロセキレイ・・・・(5/2に 出会いました)
オオルリ・・・・(今朝 出会いました!!)
いい声で鳴いていて うっとり感動です。
(枝がかぶってしまっています・・・)
最近のちっちゃドリたちも振り返りまして、
左から〜ノビタキ、ゴジュウカラ、スズメ×2,キビタキ
こちらはアカゲラ、シジュウカラ、ヒガラ、キクイタダキ、アカゲラ。。。です!
・・・・・はてさて お次はどんなちっちゃドリが登場するかな?
追記(5/25)
ちっちゃドリ増えました!
左から〜ノゴマ、センダイムシクイ、マヒワです^^
こんな若草色が いい季節ですね〜@
目も心も 心地よくて喜んでいます (^O^)/
今日は 作品の委託でお世話になっている
アンティーク・チセさんではじまった「小さな春まつり」にて ハンドドリップコーヒーをお出ししてきました。
たくさんの方にお越しいただきありがとうございますm(_ _)m
いろんな お楽しみがいっぱいですので
どうぞお出かけくださいね〜^^
もぞっこムシも お待ちしております^^
(あと3匹になっちゃいました。。が)
この記事のURL|2017-05-18 20:18:41
2017年5月2日(火)
珍しいツーショットです^^
羊毛フェルトの 鳥さん×88
はるばる〜〜九州の方から オーダーをいただき
羊毛フェルトでふっくら姿のシマエナガと
ウロコインコが完成しました。
シマエナガはほぼ実寸大(約15センチ)で
ウロコインコは実寸より ちょっとだけ小さめの22センチです。
ちなみにウロコインコは ホオミドリアカオウロコインコで!!ってことで、
調べるところから始めました。
まず、読む時 どこで切ったらいいんだろ。。。って 思ったさ 笑
ホオミドリ?
あ、ほっぺがミドリ色かい!
アカオウ、、、ロコインコ
いや違うか・・・
アカオ!!か
=赤い尾っぽ かい ??!
そしたら残りは ウロコ。
これで いいのか、そっか。 と 読み解き完了♪( ´θ`)ノ
そいで 画像をあれこれ検索して
”確かに!!”
ほっぺがミドリで 尾っぽが赤くて
胸にウロコ模様があるわ〜〜^^
それに驚いたのには インコの種類は世界で3000種もあるんですと〜〜)^o^(
知らなかったー
勉強になりました。
それにしても こんなツーショットはなかなか見れないですね。
オーダー主さん曰く
北海道でしか見られないシマエナガと
おウチに迎えたくて叶わなかったウロコインコを側に置いておきたかったそうです^^
寄り添ってくれますように。。
このインコはとってもカラフルで
チクチクしていると なんだか元気が出てきました。
色のチカラって 本当にありますね(^◇^)
ありがとうございます。
(何度もオーダーをいただいているリピーターさん、感謝しています)
・・・・・ここ 帯広は昨日 桜の開花宣言が発表されましたね。
郵便を出し終えて
ちょっとだけ散策してきました。
ちらほらと
白樺の やらかそうな新芽
いっせいにニリンソウが咲いていました。
今シーズン 初見の
”チョチョビー”さんこと センダイムシクイにも
出会えました^^
うれしいな@
羊毛フェルトでふっくら姿のシマエナガと
ウロコインコが完成しました。
シマエナガはほぼ実寸大(約15センチ)で
ウロコインコは実寸より ちょっとだけ小さめの22センチです。
ちなみにウロコインコは ホオミドリアカオウロコインコで!!ってことで、
調べるところから始めました。
まず、読む時 どこで切ったらいいんだろ。。。って 思ったさ 笑
ホオミドリ?
あ、ほっぺがミドリ色かい!
アカオウ、、、ロコインコ
いや違うか・・・
アカオ!!か
=赤い尾っぽ かい ??!
そしたら残りは ウロコ。
これで いいのか、そっか。 と 読み解き完了♪( ´θ`)ノ
そいで 画像をあれこれ検索して
”確かに!!”
ほっぺがミドリで 尾っぽが赤くて
胸にウロコ模様があるわ〜〜^^
それに驚いたのには インコの種類は世界で3000種もあるんですと〜〜)^o^(
知らなかったー
勉強になりました。
それにしても こんなツーショットはなかなか見れないですね。
オーダー主さん曰く
北海道でしか見られないシマエナガと
おウチに迎えたくて叶わなかったウロコインコを側に置いておきたかったそうです^^
寄り添ってくれますように。。
このインコはとってもカラフルで
チクチクしていると なんだか元気が出てきました。
色のチカラって 本当にありますね(^◇^)
ありがとうございます。
(何度もオーダーをいただいているリピーターさん、感謝しています)
・・・・・ここ 帯広は昨日 桜の開花宣言が発表されましたね。
郵便を出し終えて
ちょっとだけ散策してきました。
ちらほらと
白樺の やらかそうな新芽
いっせいにニリンソウが咲いていました。
今シーズン 初見の
”チョチョビー”さんこと センダイムシクイにも
出会えました^^
うれしいな@
この記事のURL|2017-05-02 13:38:57
2017年4月7日(金)
春の 1、2、3!!
羊毛フェルトの 鳥さん×88
庭の 春1番は スノードロップ!
(×羊毛フェルトのメジロ)
そして 2番手は クロッカス^^
毎年咲くけど 球根に栄養がなくなったのか ちっさいね。。
(×羊毛フェルトのキクイタダキ)
3番は ブルーのストライプの シラー
爽やかだ〜
(×羊毛フェルトのヒガラ)
小さな可愛らしい花が 今年も春を待ちかねて咲きはじめました *
気温も昨日は21℃、今日は16℃に。
あったかくなってきたね^^
昨日の帯広川にて。
キンクロハジロたち〜
カワラヒワ、ムクドリ、
そしてシメ。
夏鳥がそろそろ南から訪れる季節になってきました〜
ものづくり予報は(笑)
シーズンオープンのショップ用に委託作品を準備したり
オーダーを頂いているワンコを作り始めたり、
6月末〜の作品展に向けて ちょっと大きな作品に着手し始めているこの頃です。
ではでは いい一日になりますように (^_^)☆
(×羊毛フェルトのメジロ)
そして 2番手は クロッカス^^
毎年咲くけど 球根に栄養がなくなったのか ちっさいね。。
(×羊毛フェルトのキクイタダキ)
3番は ブルーのストライプの シラー
爽やかだ〜
(×羊毛フェルトのヒガラ)
小さな可愛らしい花が 今年も春を待ちかねて咲きはじめました *
気温も昨日は21℃、今日は16℃に。
あったかくなってきたね^^
昨日の帯広川にて。
キンクロハジロたち〜
カワラヒワ、ムクドリ、
そしてシメ。
夏鳥がそろそろ南から訪れる季節になってきました〜
ものづくり予報は(笑)
シーズンオープンのショップ用に委託作品を準備したり
オーダーを頂いているワンコを作り始めたり、
6月末〜の作品展に向けて ちょっと大きな作品に着手し始めているこの頃です。
ではでは いい一日になりますように (^_^)☆
この記事のURL|2017-04-07 10:56:19
2017年3月9日(木)
君たち 新入りかね?
羊毛フェルトの 鳥さん×88
お! 君たち 新入りかね?
は、はい!!
どうぞよろしくお願いします^^
白くてまん丸の君は、なんていうの?
・・・・・・・・シマエナガです。
細いクチバシだね、ちょっと地味な君は?
・・・・・・・・キバシリで す。
そうかね。
最近 物忘れするから 名札をさげておきなされ。
ところで、
ちょっと偉そうな 若草色の白いくまどりは誰なの?
鳥学校の校長センセらしい。
へぇー。
僕は こんなに幹に馴染んでしまうっていうのに。。
さすがに校長センセも こんな術は真似できないだろな!
は、はい!!
どうぞよろしくお願いします^^
白くてまん丸の君は、なんていうの?
・・・・・・・・シマエナガです。
細いクチバシだね、ちょっと地味な君は?
・・・・・・・・キバシリで す。
そうかね。
最近 物忘れするから 名札をさげておきなされ。
ところで、
ちょっと偉そうな 若草色の白いくまどりは誰なの?
鳥学校の校長センセらしい。
へぇー。
僕は こんなに幹に馴染んでしまうっていうのに。。
さすがに校長センセも こんな術は真似できないだろな!
この記事のURL|2017-03-09 16:09:50