2020年3月16日(月)
庭縁記 2020.03.16
庭縁記×1152

屋敷林の伐採をさせていただいております。

大きくなりすぎたトドマツの伐採です。

ここは農家さんの敷地なので、スペースがあって作業がしやすいです。

枝・幹は結構な量になりますね。
代が替わると残された方も大変だろうと処分に踏み切る方も増えてきているように感じます。
人が植えたものは人がずっと手を掛け続けるというのは庭木でも防風林でもかわりは無いのかもしれません。
冬はこのような仕事が増えてきています。
春までもう一踏ん張り。
今年の春は早そうですね。
当社ではお庭づくり、庭木の剪定・防除などの維持管理などを中心に仕事をさせていただいております。
今期もどうぞよろしくお願いいたします。
先ほど薪ストーブの「十勝煖炉」のマイトカブログを更新しました。よろしかったらのぞいてみてください。
そちらもよろしくお願いいたします。
>>十勝煖炉のブログ
top photo:シジュウカラ(四十雀)
もっともポピュラーなカラの仲間。
餌台にも良く来ます。巣箱も遠慮なく入って
くれます。
以外に近くで見るとすごく綺麗な背中の色彩。
会社のあるミーナの庭では毎年巣立つ雛が観
察できます。
お腹の黒いネクタイの幅が広いのがオス。
細いのがメス。
巣立ちを間近に控えたシジュウカラのヒナ。
甲斐甲斐しく親鳥が餌を運んだ成果です。





.

大きくなりすぎたトドマツの伐採です。

ここは農家さんの敷地なので、スペースがあって作業がしやすいです。

枝・幹は結構な量になりますね。
代が替わると残された方も大変だろうと処分に踏み切る方も増えてきているように感じます。
人が植えたものは人がずっと手を掛け続けるというのは庭木でも防風林でもかわりは無いのかもしれません。
冬はこのような仕事が増えてきています。
春までもう一踏ん張り。
今年の春は早そうですね。
当社ではお庭づくり、庭木の剪定・防除などの維持管理などを中心に仕事をさせていただいております。
今期もどうぞよろしくお願いいたします。
先ほど薪ストーブの「十勝煖炉」のマイトカブログを更新しました。よろしかったらのぞいてみてください。
そちらもよろしくお願いいたします。
>>十勝煖炉のブログ
top photo:シジュウカラ(四十雀)
もっともポピュラーなカラの仲間。
餌台にも良く来ます。巣箱も遠慮なく入って
くれます。
以外に近くで見るとすごく綺麗な背中の色彩。
会社のあるミーナの庭では毎年巣立つ雛が観
察できます。

細いのがメス。

甲斐甲斐しく親鳥が餌を運んだ成果です。





.
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。