2020年6月5日(金)
庭縁記 2020.06.04
庭縁記×1152

芝生のリフレッシュ。
お庭をつくって一生懸命に管理して綺麗だった芝生も年月を経てくたびれてしまったその姿にどうしたもんかと思い悩んでおられる方も多いかと思います。
この際全部剥がしてしまって化粧砂利にしてその憂鬱から逃れる。
この際全部剥がしてしまって管理のいらない人工芝生にして心機一転ガーデンライフを楽しむ。
この際全部剥がしてしまって宿根草のお庭にしてイングリッシュガーデン風の花々に囲まれてアフタヌーンティーはダージリンのセカンドフレッシュにこだわる。
この際全部剥がしてしまってまた新しく天然芝生にしてあの柔らかくて初々しいお庭をつくった当時の芝生に戻して心機一転綺麗な芝生と共に管理をする楽しみを再び。
という事で、今回は最近オーダーの多い芝生のリフレッシュ事例を三例ご紹介。いずれもこの5〜6月の事例になります。
before

after

芝生が衰退する理由は色々あります。
ケースバイケースで一概には言えないのですが、芝生は予想以上に肥料を必要とします。
栄養欠乏で衰退して雑草が侵入するケースを多く見られます。
他に、樹木の成長等で日陰による衰退。構造物に接する部分が管理できずに衰退。土壌の固結化による衰退。芝刈り頻度の少なさで衰退。乾燥期の水分不足による衰退。病気を見過ごして拡大して衰退。などなど。
before

after

雑草が繁茂すると管理をする気力が薄れていき放置して更なる衰退。
思い当たる方も多いのではないでしょうか。
before

after

まず、気分が変わります。
あの憂鬱だった気分も吹っ飛び、管理する喜びが湧き上がってきます。これを機会に芝刈り機を新調する方も現れます。新しい芝刈り機の切れ味に感動します。切れない芝刈り機での管理は芝を引きちぎっているに等しいので仕上がりに歴然の差が出ることをこの時に知ることになります。やっぱり安い芝刈り機はそれなりだったんだなとタカダさんの言っていた事が本当だったんだと12年前の言葉が頭を過ぎります。刈りたての芝生の匂いは脳を刺激して生きる喜びを喚起します。作業の汗にコロナ渦も吹っ飛びます。家族の笑顔が世界に平和をもたらします。芝生が変われば人生が変わります。目指せ!綺麗な芝生!目指せ!豊かな老後!目指せ!印税生活!
芝生でお悩みのあなたへ。
--------------------------------------------------
top photo:エゾフクロウ
ここミーナの庭に事務所を構えて念願だったフクロウの来翔。願いは叶います。

撮らえられたのはこの1度だけです。
-----------------------------------------------------





.
お庭をつくって一生懸命に管理して綺麗だった芝生も年月を経てくたびれてしまったその姿にどうしたもんかと思い悩んでおられる方も多いかと思います。
この際全部剥がしてしまって化粧砂利にしてその憂鬱から逃れる。
この際全部剥がしてしまって管理のいらない人工芝生にして心機一転ガーデンライフを楽しむ。
この際全部剥がしてしまって宿根草のお庭にしてイングリッシュガーデン風の花々に囲まれてアフタヌーンティーはダージリンのセカンドフレッシュにこだわる。
この際全部剥がしてしまってまた新しく天然芝生にしてあの柔らかくて初々しいお庭をつくった当時の芝生に戻して心機一転綺麗な芝生と共に管理をする楽しみを再び。
という事で、今回は最近オーダーの多い芝生のリフレッシュ事例を三例ご紹介。いずれもこの5〜6月の事例になります。
before

after

芝生が衰退する理由は色々あります。
ケースバイケースで一概には言えないのですが、芝生は予想以上に肥料を必要とします。
栄養欠乏で衰退して雑草が侵入するケースを多く見られます。
他に、樹木の成長等で日陰による衰退。構造物に接する部分が管理できずに衰退。土壌の固結化による衰退。芝刈り頻度の少なさで衰退。乾燥期の水分不足による衰退。病気を見過ごして拡大して衰退。などなど。
before

after

雑草が繁茂すると管理をする気力が薄れていき放置して更なる衰退。
思い当たる方も多いのではないでしょうか。
before

after

まず、気分が変わります。
あの憂鬱だった気分も吹っ飛び、管理する喜びが湧き上がってきます。これを機会に芝刈り機を新調する方も現れます。新しい芝刈り機の切れ味に感動します。切れない芝刈り機での管理は芝を引きちぎっているに等しいので仕上がりに歴然の差が出ることをこの時に知ることになります。やっぱり安い芝刈り機はそれなりだったんだなとタカダさんの言っていた事が本当だったんだと12年前の言葉が頭を過ぎります。刈りたての芝生の匂いは脳を刺激して生きる喜びを喚起します。作業の汗にコロナ渦も吹っ飛びます。家族の笑顔が世界に平和をもたらします。芝生が変われば人生が変わります。目指せ!綺麗な芝生!目指せ!豊かな老後!目指せ!印税生活!
芝生でお悩みのあなたへ。
--------------------------------------------------
top photo:エゾフクロウ
ここミーナの庭に事務所を構えて念願だったフクロウの来翔。願いは叶います。

撮らえられたのはこの1度だけです。
-----------------------------------------------------





.
コメント(2件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。