2020年9月22日(火)
庭縁記 2020.09.22
庭縁記×1152

天然芝生から人工芝生に
12年前に手掛けさせていただいたお庭も、樹木の成長と共に木陰が濃くなり、芝生の成長が思わしくなくなりました。
樹木の成長のバランスが素敵なので、この際に人工芝生へ改良することになりました。
芝生ごと土を掘り上げます。
50cmから60cmの深さになります。
塀に囲まれている環境なのですべての土をネコで搬出しました。
基礎に砕石を敷いていきます。
塀に囲まれている環境なのですべての砂利をネコで搬入しました。
砂利を入れ終わりました。
樹木の根周りは根を切る専用のチェンソーで切断して根鉢を適度な大きさで残します。
ベースになる石の粉を敷いて整正します。
今回は緩やかな起伏(アンジュレーション)があるのでここで整形します。
防草シートを敷き詰めます。
雑草の発生防止というよりは、上に敷く人工芝生の密着安定化が目的になります。

人工芝生を敷きました。
芝目に沿って毛並みを揃えます。
完成です。
庭は成長します。
その過程に合わせて、家族の生活スタイルに合わせて手を加えていくのも長く付き合えるお庭のカタチと言えると思います。
このお庭は愛されています。
長いお付き合いになっています。
さらにこれからもお付き合いが続く事を願います。
************************************************
帯広市
施工協力;庭や たにぞえ
資材協力:株式会社 フジイ
top photo:ガマズミ(ミーナの庭)





.
12年前に手掛けさせていただいたお庭も、樹木の成長と共に木陰が濃くなり、芝生の成長が思わしくなくなりました。
樹木の成長のバランスが素敵なので、この際に人工芝生へ改良することになりました。

50cmから60cmの深さになります。
塀に囲まれている環境なのですべての土をネコで搬出しました。

塀に囲まれている環境なのですべての砂利をネコで搬入しました。

樹木の根周りは根を切る専用のチェンソーで切断して根鉢を適度な大きさで残します。

今回は緩やかな起伏(アンジュレーション)があるのでここで整形します。

雑草の発生防止というよりは、上に敷く人工芝生の密着安定化が目的になります。


芝目に沿って毛並みを揃えます。

庭は成長します。
その過程に合わせて、家族の生活スタイルに合わせて手を加えていくのも長く付き合えるお庭のカタチと言えると思います。
このお庭は愛されています。
長いお付き合いになっています。
さらにこれからもお付き合いが続く事を願います。
************************************************
帯広市
施工協力;庭や たにぞえ
資材協力:株式会社 フジイ
top photo:ガマズミ(ミーナの庭)





.
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。