2021年5月20日(木)
庭縁記 2021.05.20
庭縁記×1152

時間が空いてしまいましたが続きになります。
前回整備した基礎地盤に鉄筋を配していきます。

車が載るので、15cmの厚さでコンクリートを打設します。
鉄筋はその強度を高めるために入れるものです。
コンクリートを打設します。

ブロックをこの上に敷並べるので、ガサガサな仕上げになるように木の鏝(コテ)で平坦に均していきます。
打設が完了しました。

しばらくの間ゆっくりと乾燥させて強度を出します。
化粧のブロックを敷き並べていきます。

以前のアプローチに敷いていたブロックを再利用し、不足する分は新規に入れました。
完成です。

車が縦列で2台停められるスペースができました。
施工前のカタチです。

7年後の家族のカタチに合わせたリフォームの現場でした。
ありがとうございます。
次回は「カラマツの間を通り抜ける小径のお庭」の作業状況のご報告の予定です。
obihiro
thanks:Office gaku
top photo:タウン8広小路(2000年頃)(by トカチのカタチ
)

.
前回整備した基礎地盤に鉄筋を配していきます。

車が載るので、15cmの厚さでコンクリートを打設します。
鉄筋はその強度を高めるために入れるものです。
コンクリートを打設します。

ブロックをこの上に敷並べるので、ガサガサな仕上げになるように木の鏝(コテ)で平坦に均していきます。
打設が完了しました。

しばらくの間ゆっくりと乾燥させて強度を出します。
化粧のブロックを敷き並べていきます。

以前のアプローチに敷いていたブロックを再利用し、不足する分は新規に入れました。
完成です。

車が縦列で2台停められるスペースができました。
施工前のカタチです。

7年後の家族のカタチに合わせたリフォームの現場でした。
ありがとうございます。
次回は「カラマツの間を通り抜ける小径のお庭」の作業状況のご報告の予定です。
obihiro
thanks:Office gaku
top photo:タウン8広小路(2000年頃)(by トカチのカタチ


.
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。