2011年12月18日(日)
林の中に住みたいという憧れをカタチに
Works(作品事例集)×231

●おまかせという庭のつくり方
これまでも、予算内でのおまかせスタイルのお庭づくりをさせていただいていますが、このお庭も基本的な内容(軒天。北側敷地の防草対策など)を決めた以外は出来てみないとどうなるかわからないという庭づくりになりました。
当初の打ち合わせ段階で、「林の中に住んでいるような」という基本コンセプトがあり、当社のネイティブスタイルの作庭事例を気に入っていただけているという事もありましたので、ぜひ実現させたかったのですが、予算を大きくはみ出してしまうという事で即実行というわけにはいきませんでした。
幾度かの打ち合わせを経て、主要部分はこちらに任せていただけるならばという条件の中で作業にかかる事になりました。
勿論予算内で。
外観です。
イメージに近いカタチになりました。

内部は適度な空間があり暗い感じはしません。
これから徐々に下草などを増やしていって理想のカタチに近づけていきます。
施工前と後の景観です。
導入樹種は、ヤマモミジ・シラカンバ・キタコブシ・アズキナシ・クロビイタヤ・ミズナラ・ハシドイ・ヒロハツリバナ・エゾヤマハギ・ホザキシモツケその他を含めてほぼ在来郷土樹種で構成されています。
今回は目的とするカタチの骨格づくりに留まりましたが、いい現場になりました。これからが楽しみな庭でもあります。
任すという事はそこに自分のつくるモノに対しての信頼がなければ到底出来ないと思います。
そこに応えようとこちらは頑張るわけです。
制限が無い代わりにコストとの戦いがあるわけですが、元来好きな方向性なのですからコストは二の次になってしまうのはしょうがないと、、、言い訳したりしています。
嗜好さえ合えば施主様に有利なのは間違いなさそうです。
施主様の言葉を載せさせていただきたかったのですが、なかなかこちらがお伺い出来なくてアップが遅くなってしまいました。時期を見てコメントを追加しようと思っています。
デザイン:タカダ ヒロキ
現場管理:吉田 尚
施工担当:新名 義雄
.
これまでも、予算内でのおまかせスタイルのお庭づくりをさせていただいていますが、このお庭も基本的な内容(軒天。北側敷地の防草対策など)を決めた以外は出来てみないとどうなるかわからないという庭づくりになりました。
当初の打ち合わせ段階で、「林の中に住んでいるような」という基本コンセプトがあり、当社のネイティブスタイルの作庭事例を気に入っていただけているという事もありましたので、ぜひ実現させたかったのですが、予算を大きくはみ出してしまうという事で即実行というわけにはいきませんでした。
幾度かの打ち合わせを経て、主要部分はこちらに任せていただけるならばという条件の中で作業にかかる事になりました。
勿論予算内で。

イメージに近いカタチになりました。


これから徐々に下草などを増やしていって理想のカタチに近づけていきます。

導入樹種は、ヤマモミジ・シラカンバ・キタコブシ・アズキナシ・クロビイタヤ・ミズナラ・ハシドイ・ヒロハツリバナ・エゾヤマハギ・ホザキシモツケその他を含めてほぼ在来郷土樹種で構成されています。
今回は目的とするカタチの骨格づくりに留まりましたが、いい現場になりました。これからが楽しみな庭でもあります。
任すという事はそこに自分のつくるモノに対しての信頼がなければ到底出来ないと思います。
そこに応えようとこちらは頑張るわけです。
制限が無い代わりにコストとの戦いがあるわけですが、元来好きな方向性なのですからコストは二の次になってしまうのはしょうがないと、、、言い訳したりしています。
嗜好さえ合えば施主様に有利なのは間違いなさそうです。
施主様の言葉を載せさせていただきたかったのですが、なかなかこちらがお伺い出来なくてアップが遅くなってしまいました。時期を見てコメントを追加しようと思っています。
デザイン:タカダ ヒロキ
現場管理:吉田 尚
施工担当:新名 義雄
.
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。