2008年2月2日(土)
「手間のかからない庭」の心
庭縁雑感×15
近年の庭のオーダーのほとんどが、「手間のかからない庭」というのはどこも同じではないかと思います。言い換えれば多くの人の庭に対するイメージは「手間がかかる」という事になります。

その多くの要因は樹木・芝生・雑草などの植物に起因するものであるという事です。
「芝生は管理が大変だからやめたほうがいいと言われた」「樹木は葉っぱが落ちて掃除が大変だし、御近所の迷惑になるから」「雑草を取るのが大変」「虫がきらい」など様々なお言葉を耳にします。

それで、どのような庭になるかと言うとアスファルト舗装やレンガ・インターロッキングなどの敷き物と防草処理をした化粧砂利との組み合わせでしょうか。確かにスッキリとオシャレな空間ができあがります。手間も植物を導入するよりはかからないと思われます。
しかし、それで良いのかと我々は考えます。
「お客様が満足する。」というのはあらゆる仕事の大前提であるとは思います。しかし、お客様の想像を超えてより良くなる提案をしていくのも我々の責務であると思います。

では、なぜ良くなるのか?それはお客様の「声」にあります。
「ここにこの木を植えて良かった。」「葉の色(緑)がいいですよね。」「思いの他揺らめきとか動きがあるんですね。」「音がいいんですよ。風を感じられる。」「鳥が来るようになりました。餌台を置こうかと考えています。」「近くで見ると花がこんなに美しい事に気付かされました。」などなど。
それでは、手間についてはどうでしょうか?
「花壇はどうしても雑草が生えてきます。でも、手を掛ければかけるほど花がそれに応えてくれるような気がします。」「確かに落ち葉は一時期掃除しなければ人の目が気になるので極力掃くようにしています。でも、このアプローチも同時にきれいになりますし、落ち葉がなくても外回りを掃いていると気持ちがいいです。思わぬ出合いもありますし。」「共働きでそんな時間なんて取れないと思ってましたが、庭がある喜びみたいなものなのか何かと庭に出ている自分に気付きました。楽しいです。」「おとうさんが毎週芝生を刈っている。しかもイヤイヤじゃなく。信じられない。」「土いじりは人間の本質です。」などなど。

しかし、実際に手が掛けられないままに放置してしまい雑草ボーボーになってしまった方もおられるのも事実です。
「芝生を剥がして手間がかからなくしたい。」「おじいちゃんが植えた庭木がジャングルです。処分してほしい。」などが典型的な例でしょうか。
人にはそれぞれライフサイクル、ライフスタイルがあります。長続きするには「無理をしない事」そして「楽しめる事」が重要です。

すべての人に「庭には緑がなくてはダメです。ぜったいに植えましょう。」と言っているわけではありません。
ただ偏見を持たないで欲しいのと、もしかしたら1本の木が草が花が生活スタイルを変えてくれるかもしれないという提案です。
何よりも私が植物が好きな物ですから。
次回は「メンテナンス・フリーってなんだろう?」の心です。
▲TOPページに移動 ▲作品事例集目次

その多くの要因は樹木・芝生・雑草などの植物に起因するものであるという事です。
「芝生は管理が大変だからやめたほうがいいと言われた」「樹木は葉っぱが落ちて掃除が大変だし、御近所の迷惑になるから」「雑草を取るのが大変」「虫がきらい」など様々なお言葉を耳にします。

それで、どのような庭になるかと言うとアスファルト舗装やレンガ・インターロッキングなどの敷き物と防草処理をした化粧砂利との組み合わせでしょうか。確かにスッキリとオシャレな空間ができあがります。手間も植物を導入するよりはかからないと思われます。
しかし、それで良いのかと我々は考えます。
「お客様が満足する。」というのはあらゆる仕事の大前提であるとは思います。しかし、お客様の想像を超えてより良くなる提案をしていくのも我々の責務であると思います。

では、なぜ良くなるのか?それはお客様の「声」にあります。
「ここにこの木を植えて良かった。」「葉の色(緑)がいいですよね。」「思いの他揺らめきとか動きがあるんですね。」「音がいいんですよ。風を感じられる。」「鳥が来るようになりました。餌台を置こうかと考えています。」「近くで見ると花がこんなに美しい事に気付かされました。」などなど。
それでは、手間についてはどうでしょうか?
「花壇はどうしても雑草が生えてきます。でも、手を掛ければかけるほど花がそれに応えてくれるような気がします。」「確かに落ち葉は一時期掃除しなければ人の目が気になるので極力掃くようにしています。でも、このアプローチも同時にきれいになりますし、落ち葉がなくても外回りを掃いていると気持ちがいいです。思わぬ出合いもありますし。」「共働きでそんな時間なんて取れないと思ってましたが、庭がある喜びみたいなものなのか何かと庭に出ている自分に気付きました。楽しいです。」「おとうさんが毎週芝生を刈っている。しかもイヤイヤじゃなく。信じられない。」「土いじりは人間の本質です。」などなど。

しかし、実際に手が掛けられないままに放置してしまい雑草ボーボーになってしまった方もおられるのも事実です。
「芝生を剥がして手間がかからなくしたい。」「おじいちゃんが植えた庭木がジャングルです。処分してほしい。」などが典型的な例でしょうか。
人にはそれぞれライフサイクル、ライフスタイルがあります。長続きするには「無理をしない事」そして「楽しめる事」が重要です。

すべての人に「庭には緑がなくてはダメです。ぜったいに植えましょう。」と言っているわけではありません。
ただ偏見を持たないで欲しいのと、もしかしたら1本の木が草が花が生活スタイルを変えてくれるかもしれないという提案です。
何よりも私が植物が好きな物ですから。
次回は「メンテナンス・フリーってなんだろう?」の心です。
▲TOPページに移動 ▲作品事例集目次
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。