おにわほうもん(15)
2020年8月20日(木)
made in トカチの庭の14年後
おにわほうもん×15

理想の庭づくりを目指して、施主様のご理解もあり施工させていただいた「made in tokachiの庭」も14年目の夏を迎えました。
[2007年8月25日の事例報告記事]
住宅街の中に自然の林を切り取ったような景観を理想として表土の移植も行い、その遷移も楽しみのひとつでした。

施工当初の賑やかだった林床も、木陰と日向でその植生の形態も落ち着きを見せてようやく馴染んできたように思います。
施工当初は施工当初の楽しみ方があり、家主と一緒に歳を経て成長する樹木の輝きに生活のスタイルを重ね合わせ、眺める今を感じながら過ぎた年月を想う。
そんなゆっくりした時間が流れる感覚を味わえるのもこんな庭の楽しみ方ではないのかなと思います。

枯れた樹木もあります。
新しく芽生えた樹木や草本もあります。
枯れたのはここには合わなかったから。
生まれたのは生物や周辺の環境の流れの中での必然。
そう考えさせてくれる庭です。

そんなに広くはないスペースなんですけど無限に広がっているかのような、そんな錯覚に捉われます。
とにかく光が柔らかい、風が優しい、そんな空間です。

一時は鬱蒼としていて風の流れも感じられない閉鎖的な空間に感じられました。
植栽当初はどの木も我が我がと生き残ろうと必死に枝葉を伸ばします。
枝が絡み葉が重なり、不自然な環境が出来上がります。
10年もする頃には己を知るように、伸びる木、止まる木、枯れる木が「ここ」のバランスの中で絶妙な間合いを見せるようになります。
ふと立ち入る壮年の河畔林のように。
ここから次のステップが始まります。
楽しみです。
[2007年8月25日の事例報告記事]
ここの樹木はすべて在来種。
ここの草本は林床土の移植からの発生種。
石材を含めてすべてが十勝産。
その地に合ったその地での庭のあり方を目指したお庭です。
.
[2007年8月25日の事例報告記事]
住宅街の中に自然の林を切り取ったような景観を理想として表土の移植も行い、その遷移も楽しみのひとつでした。

施工当初の賑やかだった林床も、木陰と日向でその植生の形態も落ち着きを見せてようやく馴染んできたように思います。
施工当初は施工当初の楽しみ方があり、家主と一緒に歳を経て成長する樹木の輝きに生活のスタイルを重ね合わせ、眺める今を感じながら過ぎた年月を想う。
そんなゆっくりした時間が流れる感覚を味わえるのもこんな庭の楽しみ方ではないのかなと思います。

枯れた樹木もあります。
新しく芽生えた樹木や草本もあります。
枯れたのはここには合わなかったから。
生まれたのは生物や周辺の環境の流れの中での必然。
そう考えさせてくれる庭です。

そんなに広くはないスペースなんですけど無限に広がっているかのような、そんな錯覚に捉われます。
とにかく光が柔らかい、風が優しい、そんな空間です。

一時は鬱蒼としていて風の流れも感じられない閉鎖的な空間に感じられました。
植栽当初はどの木も我が我がと生き残ろうと必死に枝葉を伸ばします。
枝が絡み葉が重なり、不自然な環境が出来上がります。
10年もする頃には己を知るように、伸びる木、止まる木、枯れる木が「ここ」のバランスの中で絶妙な間合いを見せるようになります。
ふと立ち入る壮年の河畔林のように。
ここから次のステップが始まります。
楽しみです。
[2007年8月25日の事例報告記事]
ここの樹木はすべて在来種。
ここの草本は林床土の移植からの発生種。
石材を含めてすべてが十勝産。
その地に合ったその地での庭のあり方を目指したお庭です。
.
2017年8月16日(水)
芝生の庭からのリ・ガーデン 5年後
おにわほうもん×15

枕木と玉石・化粧砕石で構成された芝生からリメイクしたお庭の5年後です。
完成直後から比べると落ち着きが感じられます。
雨上がりの夕日が心地良い陰影を作ってくれていました。
枕木自体は軽いので経年で浮きやズレが生じやすいのですが、5年経過しても目立つ歪みはありません。
しっかりした基礎の賜物だと感じます。
施主様の行き届いた管理の姿勢がわかります。
感謝です。

>>芝生の庭からのリ・ガーデン
>>WordPress 「コンポジションスタイルガーデンの景」



しっかりした基礎の賜物だと感じます。

感謝です。

>>芝生の庭からのリ・ガーデン
>>WordPress 「コンポジションスタイルガーデンの景」

2017年8月15日(火)
瀧と池と森がある庭の15年後
おにわほうもん×15

作庭から早くも15年の歳月が経ちました。
今年は植栽した樹木の間引きなどを行わせていただき、管理の第二段階とさせていただきました。
植栽の成長と共に、各成長のバランス等を見ながら整えさせてもらい、林床に芽吹いた樹木等にも目を配って次のステップに進みます。
明るくなった林床。
野鳥が運んだり、リスが埋めたりで林床のあちこちに次世代の若木が育っています。
林内から家の景観。
林床に陽が届くように枝も多く整理しました。
一方で緑陰が濃い部分も残しています。

一部の園路は苔でふかふかになっていて心地良い歩行空間を演出しています。


水の力は偉大ですね。
瀧や池は年を経るごとに美しくなっていきます。
毎年の変化が楽しみなお庭です。
庭は生きている事が実感出来ます。
過去の記録>>
>2006年8月25日 「瀧と池と森がある庭」2年後の庭
>2008年8月15日 「瀧と池と森がある庭」6年後の庭
>2012年8月10日「瀧と池と森がある庭」10年後の庭
>2013年8月18日「瀧と池と森がある庭」11年後の庭
今年は植栽した樹木の間引きなどを行わせていただき、管理の第二段階とさせていただきました。
植栽の成長と共に、各成長のバランス等を見ながら整えさせてもらい、林床に芽吹いた樹木等にも目を配って次のステップに進みます。










瀧や池は年を経るごとに美しくなっていきます。
毎年の変化が楽しみなお庭です。
庭は生きている事が実感出来ます。
過去の記録>>
>2006年8月25日 「瀧と池と森がある庭」2年後の庭
>2008年8月15日 「瀧と池と森がある庭」6年後の庭
>2012年8月10日「瀧と池と森がある庭」10年後の庭
>2013年8月18日「瀧と池と森がある庭」11年後の庭
2015年8月23日(日)
枕木ボーダーの庭の4年後
おにわほうもん×15

早いもので4年経ちました。
木々達も順調な成長を見せてくれて、この後はじめての剪定に入らせていただきました。

菜園の野菜達も太陽の恵みをもたらしてくれています。
何よりも安心で新鮮であるという点に尽きると思います。

管理しやすく、景観的にも馴染んでいます。

緑の木陰は庭に立体感を演出してくれます。

庭にリズム感を与え引き締めてくれる枕木のボーダー。



まだまだ、もっともっと良くなります。
愛される庭は必ずそれに応えてくれるものです。
2011年8月21日「枕木ボーダーによるナチュラルモダンな庭」
2013年10月11日「初秋の枕木ボーダーの庭に」
.
木々達も順調な成長を見せてくれて、この後はじめての剪定に入らせていただきました。

菜園の野菜達も太陽の恵みをもたらしてくれています。
何よりも安心で新鮮であるという点に尽きると思います。

管理しやすく、景観的にも馴染んでいます。

緑の木陰は庭に立体感を演出してくれます。

庭にリズム感を与え引き締めてくれる枕木のボーダー。



まだまだ、もっともっと良くなります。
愛される庭は必ずそれに応えてくれるものです。
2011年8月21日「枕木ボーダーによるナチュラルモダンな庭」
2013年10月11日「初秋の枕木ボーダーの庭に」
.
2014年8月17日(日)
憧れがカタチに。3年後。
おにわほうもん×15

林の中に住みたいという憧れを叶えようと整備させていただいたのが3年前。
徐々に理想のカタチに近づいてきました。

繁々と順調に木々も育っています。


家人の愛でる心がこの庭のグレードを高めます。

丸見えだった道路からの外観はほぼ緑に覆われました。

玉石園路は家人作。
フロントヤード。
2年前整備させていただいたカーポート。
いつ訪れさせていただいても愛が溢れている。そんな印象のお庭です。
<過去の記事>
林の中に住みたいという憧れをカタチに
2011年12月18日
徐々に理想のカタチに近づいてきました。

繁々と順調に木々も育っています。


家人の愛でる心がこの庭のグレードを高めます。

丸見えだった道路からの外観はほぼ緑に覆われました。




いつ訪れさせていただいても愛が溢れている。そんな印象のお庭です。
<過去の記事>
林の中に住みたいという憧れをカタチに
2011年12月18日
<< | >> |