おにわほうもん(15)
2013年10月31日(木)
再訪-晩秋の更別村のお庭
おにわほうもん×15
晩秋の更別村にある3箇所のお庭を訪問させていただきました。
このブログの事例の1番目に紹介させていただいたお庭です。
施工後10年が経過しました。
自然林の中に創らせていただいた自然石のファイヤーピットなどはそのままにあり続け、季節だけがその上を通り過ぎていく。そんな感じです。
<過去の記事>
お庭紹介01/あるがままに
「あるがままの庭」の5年後
同じく施工後10年が経過したお庭です。
明らかに木の成長が感じられうれしくなります。
施主様も季節毎の庭の出来事を十二分に楽しんでおられるようでありがたく思います。
ここは裸地からすべての庭づくりが始まった現場です。
<過去の記事>
お庭紹介14/おおらかに十勝の庭
おおらかな十勝の庭の5年後
こちらは施工後2年のお庭です。
今後の成長が楽しみでありますが、その過程も上手に楽しんでおられるご家族様にこちらが癒されます。
楽しみが尽きないお庭のカタチだと思います。
<過去の記事>
林の中に住みたいという憧れをカタチに
<昨年駐車場などの整備もさせていただきました>
カーポート兼エントランスアプローチの整備
.

施工後10年が経過しました。
自然林の中に創らせていただいた自然石のファイヤーピットなどはそのままにあり続け、季節だけがその上を通り過ぎていく。そんな感じです。
<過去の記事>
お庭紹介01/あるがままに
「あるがままの庭」の5年後

明らかに木の成長が感じられうれしくなります。
施主様も季節毎の庭の出来事を十二分に楽しんでおられるようでありがたく思います。
ここは裸地からすべての庭づくりが始まった現場です。
<過去の記事>
お庭紹介14/おおらかに十勝の庭
おおらかな十勝の庭の5年後

今後の成長が楽しみでありますが、その過程も上手に楽しんでおられるご家族様にこちらが癒されます。
楽しみが尽きないお庭のカタチだと思います。
<過去の記事>
林の中に住みたいという憧れをカタチに
<昨年駐車場などの整備もさせていただきました>
カーポート兼エントランスアプローチの整備
.
2013年10月11日(金)
初秋の枕木ボーダーの庭に
おにわほうもん×15

秋の感じが見たくなってちょっとだけ早かった枕木ボーダーのナチュラルモダンのお庭を訪れてみました。

色付き始めた木々に季節を感じ、植えた当初は借りてきた猫の様だった宿根草たちも元気に大きくなり、景色として馴染んだ感が出てきて彩りを魅せてくれました。

手を掛ければ必ず応えてくれる。
それが植物の良い所だと教わった
その言葉を実感させていただいた感じです。


まだまだこれから。
もっともっと良くなります。
素敵になります。



庭には
草本類のスピードと
木本類のスピードと
枕木や煉瓦や石材などの無機物のスピードと
そして人のスピードがあって
それらが心地良く融合したときに
庭の時間がしっくり来るスピードで
流れるのだと思う
この庭はそこまではもう少し時間がかかる
その過程もまた楽しみのひとつだと思う
だから庭はおもしろい
そう感じさせてくれる。
2011年8月21日「枕木ボーダーによるナチュラルモダンな庭」
.

色付き始めた木々に季節を感じ、植えた当初は借りてきた猫の様だった宿根草たちも元気に大きくなり、景色として馴染んだ感が出てきて彩りを魅せてくれました。

手を掛ければ必ず応えてくれる。
それが植物の良い所だと教わった
その言葉を実感させていただいた感じです。


まだまだこれから。
もっともっと良くなります。
素敵になります。



庭には
草本類のスピードと
木本類のスピードと
枕木や煉瓦や石材などの無機物のスピードと
そして人のスピードがあって
それらが心地良く融合したときに
庭の時間がしっくり来るスピードで
流れるのだと思う
この庭はそこまではもう少し時間がかかる
その過程もまた楽しみのひとつだと思う
だから庭はおもしろい
そう感じさせてくれる。
2011年8月21日「枕木ボーダーによるナチュラルモダンな庭」
.
2013年8月18日(日)
瀧と池と森がある庭の11年後
おにわほうもん×15

前回の再訪記事から1年しか経っていませんが、しっとりと落ち着く始まりの庭へ今年も行ってまいりました。

夏の射す様な陽射しを遮って柔らかな木漏れ日を提供してくれる木立の庭。

緩やかな曲線を描く園路は木立の奥へと導いてくれる。

苔のテラスガーデンはつくってまだ3年目だけど、だんだんしっくりとはまり始めてきたように感じます。


池がある、水のある植生や生物に対する豊かさは語るに及びませんが、その流れる音を庭先で聞けるという贅沢さはここに来る度に思い知らされる事であります。(これ以降の写真は今年の5月27日に撮影したものです)


何度訪れても新たな発見と感動があるお庭のひとつです。

>2006年8月25日 「瀧と池と森がある庭」2年後の庭
>2008年8月15日 「瀧と池と森がある庭」6年後の庭
2012年8月10日「瀧と池と森がある庭」10年後の庭

夏の射す様な陽射しを遮って柔らかな木漏れ日を提供してくれる木立の庭。

緩やかな曲線を描く園路は木立の奥へと導いてくれる。

苔のテラスガーデンはつくってまだ3年目だけど、だんだんしっくりとはまり始めてきたように感じます。


池がある、水のある植生や生物に対する豊かさは語るに及びませんが、その流れる音を庭先で聞けるという贅沢さはここに来る度に思い知らされる事であります。(これ以降の写真は今年の5月27日に撮影したものです)


何度訪れても新たな発見と感動があるお庭のひとつです。

>2006年8月25日 「瀧と池と森がある庭」2年後の庭
>2008年8月15日 「瀧と池と森がある庭」6年後の庭
2012年8月10日「瀧と池と森がある庭」10年後の庭
2012年8月10日(金)
瀧と池と森がある庭の10年後
おにわほうもん×15

もう10年も経ったんですね。
そういえば木も大きくなりましたね。
4年前に6年後の経過をアップしましたが、その時から更に濃く深く豊かな表情を魅せてくれる理想の庭に近づいていました。
水がある事による豊かさは前回も触れましたが、更にその恵みの確かなものを訪れる人の目に印象的に焼き付けます。
園路も更に深く緑陰をもたらします。
夏でも涼しい散歩道です。
このアングルは10年前から定点として記録している場所になります。前回、前々回と比べていただければその変化がわかっていただけると思います。
植物の偉大さを改めて感じます。
この苔庭は一昨年の住宅移築時に増設した部分です。
一時苔の状態が悪くなりましたが旺盛な生命力で癒しの空間を提供してくれていました。
>しっとりと苔の前庭
今回、剪定・清掃作業に入らせていただいて改めて10年という歳月を振り返るのでした。
庭をつくらせていただいたら一生のお付き合いになります。
まだまだ始まったばかりというところでしょうか。
>2006年8月25日 「瀧と池と森がある庭」2年後の庭
>2008年8月15日 「瀧と池と森がある庭」6年後の庭
.
そういえば木も大きくなりましたね。
4年前に6年後の経過をアップしましたが、その時から更に濃く深く豊かな表情を魅せてくれる理想の庭に近づいていました。


夏でも涼しい散歩道です。

植物の偉大さを改めて感じます。

一時苔の状態が悪くなりましたが旺盛な生命力で癒しの空間を提供してくれていました。
>しっとりと苔の前庭
今回、剪定・清掃作業に入らせていただいて改めて10年という歳月を振り返るのでした。
庭をつくらせていただいたら一生のお付き合いになります。
まだまだ始まったばかりというところでしょうか。
>2006年8月25日 「瀧と池と森がある庭」2年後の庭
>2008年8月15日 「瀧と池と森がある庭」6年後の庭
.
2011年9月23日(金)
レンガウォールとガーデンテラスの庭の5年後
おにわほうもん×15


こうして比べてみてその変化に驚きます。



5年前の記事
何よりもそこに住まう人にこの庭があって良かったと思っていただける事。5年後も10年後も。
笑顔に会いにまたお伺いさせていただきます。
施工年:2006年9月
設計:タカダ ヒロキ
施工:スマイル・ガーデン
協力:仁科建設
堂場煉瓦