Works(作品事例集)(231)
2012年8月5日(日)
煉瓦の階段アプローチのある庭
Works(作品事例集)×231
![煉瓦の階段アプローチのある庭](http://www.mytokachi.jp/php/img/blog/000960/000960_000265_1344092536.jpg)
植栽により数段グレードがアップした好例と言えるでしょう。
イメージの統一を図る素材選びも重要です。
奥様の気持ちが通じる外観になりました。
メインガーデンも、生活感が溢れていて好感が持てます。
住まう人の庭と向き合う姿勢が感じられます。
デザイン:タカダ ヒロキ
施工管理:赤池 博臣
施工主任:池田 勝則
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000857261.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000856532.jpg)
![外部リンク](http://www.mytokachi.jp/img/pt_outside_link.gif)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000523509.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000523510.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000523511.jpg)
住まう人の庭と向き合う姿勢が感じられます。
デザイン:タカダ ヒロキ
施工管理:赤池 博臣
施工主任:池田 勝則
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000857261.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000856532.jpg)
![外部リンク](http://www.mytokachi.jp/img/pt_outside_link.gif)
2012年7月25日(水)
パッティング グリーンのあるお庭[リ・ガーデン編]
Works(作品事例集)×231
![パッティング グリーンのあるお庭[リ・ガーデン編]](http://www.mytokachi.jp/php/img/blog/000960/000960_000253_1343203915.jpg)
芝生と花壇がかつてあった感じのお庭からのリ・ガーデン事例です。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000519517.jpg)
すっかり見違えましたね。
ここでは専用人工芝のパッティンググリーンが目をひきます。
奥様からご主人様へのサプライズ.....のはずが、お子様達の遊び場になってました。
最近の人工芝の進化には目を奪われます。
クオリティーは申し分ありません。
オリジナル物干し台でも遊びます。これならどんなに重たい洗濯物でも大丈夫ですね。ずっと好評をいただいております。
こちらは一連タイプです。
これまた好評のリバーストーンパスは、裸足で足裏を刺激するフットパスとしても活用されております。
菜園は大きめでたくさんの野菜や草花のために。
広さの設定はそれぞれのご家庭で適したサイズがございます。
予備の駐車スペースはダスト舗装とする事で子供達の遊ぶ範囲が広がりました。
ボール遊びやバドミントンなど安全に活発に活用できます。
もともとお庭にあったコンクリート平板を再利用した園路。
ただ真っ直ぐじゃつまんないからこういうカタチになりました。
もともとあった樹木や草花も移植して植えられています。
リ・ガーデンの場合は目的意識を持ったお庭へと変えていくことは、そこに住んでいる年数がある分、容易に進める事が可能になります。
デザイン:タカダ ヒロキ
現場管理:吉田 尚
施工担当:池田 勝則
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000857261.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000856532.jpg)
![外部リンク](http://www.mytokachi.jp/img/pt_outside_link.gif)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000519517.jpg)
すっかり見違えましたね。
ここでは専用人工芝のパッティンググリーンが目をひきます。
奥様からご主人様へのサプライズ.....のはずが、お子様達の遊び場になってました。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000519522.jpg)
クオリティーは申し分ありません。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000519523.jpg)
こちらは一連タイプです。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000519528.jpg)
菜園は大きめでたくさんの野菜や草花のために。
広さの設定はそれぞれのご家庭で適したサイズがございます。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000519532.jpg)
ボール遊びやバドミントンなど安全に活発に活用できます。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000519533.jpg)
ただ真っ直ぐじゃつまんないからこういうカタチになりました。
もともとあった樹木や草花も移植して植えられています。
リ・ガーデンの場合は目的意識を持ったお庭へと変えていくことは、そこに住んでいる年数がある分、容易に進める事が可能になります。
デザイン:タカダ ヒロキ
現場管理:吉田 尚
施工担当:池田 勝則
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000857261.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000856532.jpg)
![外部リンク](http://www.mytokachi.jp/img/pt_outside_link.gif)
2012年6月23日(土)
困ったを解消するお庭のリ・ガーデン
Works(作品事例集)×231
![困ったを解消するお庭のリ・ガーデン](http://www.mytokachi.jp/php/img/blog/000960/000960_000229_1340447593.jpg)
お庭のご依頼で特に多いのが、雑草が繁茂しすぎて手に負えないのでなんとかならないか。
という事です。
なるべくなら手を掛けないで綺麗なまま維持できないか。
という事で、裏を返せば、中々庭仕事に時間を掛けられない。という多くの人が抱える事情があるわけです。
特に、見栄えもそうですが、隣地の方に迷惑をかけているようで気が気ではない。塀などで囲む習慣のないおおらで優しいトカチ人は、隣人に対しても気遣いは人一倍なのです。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000506106.jpg)
そこんとこを含めて、不便なところの解消も含めて思い切ってリ・ガーデンという方法があります。リ・フォームの庭版ですね。
完全に雑草の生えないお庭は不可能ですが、かなりの軽減につながる方法ならあります。
予想していたよりも低コストでできそうなら、この際、不便に感じていた部分も相談してみる事をお勧めします。意外と簡単に解消できたりします。もちろんそうでない場合もありますが。
ついでに、ブログで見ていたあの鉄棒のような物干し台もいくらするのか聞いてみましょう。きっと子供さんも喜びます。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000506107.jpg)
今、目の前の問題や苦痛を取り除く事が出来たのなら、その先の理想にもまた夢が広がる事もあります。
リ・ガーデンについて主体に書かせていただきましたが、こうして気持ちも新たにガーデンライフをリスタートできるご家族の喜びをわかっていただきたく思います。
必ず変わります。
そうして思うと思います。
「もっと早くやってれば良かった。」と。
雑草ひとつとっても大きな悩みとして抱えてられる人がいっぱいいらっしゃるという事を伝えたくて、リ・ガーデンを主体に書かせていただきました。
お世話になった施主様、ありがとうございました。これから長いお付き合いになると思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000857261.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000856532.jpg)
![外部リンク](http://www.mytokachi.jp/img/pt_outside_link.gif)
という事です。
なるべくなら手を掛けないで綺麗なまま維持できないか。
という事で、裏を返せば、中々庭仕事に時間を掛けられない。という多くの人が抱える事情があるわけです。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000506105.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000506106.jpg)
そこんとこを含めて、不便なところの解消も含めて思い切ってリ・ガーデンという方法があります。リ・フォームの庭版ですね。
完全に雑草の生えないお庭は不可能ですが、かなりの軽減につながる方法ならあります。
予想していたよりも低コストでできそうなら、この際、不便に感じていた部分も相談してみる事をお勧めします。意外と簡単に解消できたりします。もちろんそうでない場合もありますが。
ついでに、ブログで見ていたあの鉄棒のような物干し台もいくらするのか聞いてみましょう。きっと子供さんも喜びます。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000506107.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000506110.jpg)
リ・ガーデンについて主体に書かせていただきましたが、こうして気持ちも新たにガーデンライフをリスタートできるご家族の喜びをわかっていただきたく思います。
必ず変わります。
そうして思うと思います。
「もっと早くやってれば良かった。」と。
雑草ひとつとっても大きな悩みとして抱えてられる人がいっぱいいらっしゃるという事を伝えたくて、リ・ガーデンを主体に書かせていただきました。
お世話になった施主様、ありがとうございました。これから長いお付き合いになると思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000857261.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000856532.jpg)
![外部リンク](http://www.mytokachi.jp/img/pt_outside_link.gif)
2012年6月21日(木)
「和の心」と「洋の趣」の庭
Works(作品事例集)×231
![「和の心」と「洋の趣」の庭](http://www.mytokachi.jp/php/img/blog/000960/000960_000228_1340240926.jpg)
小さなスペースでのリ・ガーデンの事例になります。
「和」のスペースは手水鉢を中心に筧、竹垣、飛び石を配したシンプルな構成。
ポイントを絞り込む事で意図が明確になり、落ち着いた雰囲気の空間が生まれました。植栽は成長を待ちますが、細やかな心遣いが伝わります。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000505092.jpg)
「洋」のスペースは薔薇を中心とした花のお庭になる予定。
手が掛かる薔薇だからこそ、いつでも目が届き管理しやすい空間作りがポイントに。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000505093.jpg)
住まう人の心までも表せるようなお庭づくりが目標。
どこに座りくつろぎ、どう見て、何を想うのか。
そんな事を考えながら作業をしていると、終わりのない仕事なのだとつくづく思うのです。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000505094.jpg)
カタチは、その日、その人、その時により同じにはならないのが常です。特に庭づくりは、1cmの違いが印象に大きく影響する場合がほとんどです。
逆に、誰がやっても同じ庭になるというのは正直魅力的じゃないと思います。
そこに、考え手と作り手のコラボが良い形で現れた時に本来のもの以上の何かが伝わってくると思います。
このお庭はプランも作り手も同じ職人なので、思い通りにいかない部分とともに、想像以上の出来上がりにまたひとつ一歩前に進めたきっかけになった事と思います。
考えるという余白があるという事の大切さがわかります。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000505095.jpg)
設計・作業/ フジヤマ 裕也
作業梃子 / 片山 一斉
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000857261.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000856532.jpg)
![外部リンク](http://www.mytokachi.jp/img/pt_outside_link.gif)
「和」のスペースは手水鉢を中心に筧、竹垣、飛び石を配したシンプルな構成。
ポイントを絞り込む事で意図が明確になり、落ち着いた雰囲気の空間が生まれました。植栽は成長を待ちますが、細やかな心遣いが伝わります。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000505092.jpg)
「洋」のスペースは薔薇を中心とした花のお庭になる予定。
手が掛かる薔薇だからこそ、いつでも目が届き管理しやすい空間作りがポイントに。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000505093.jpg)
住まう人の心までも表せるようなお庭づくりが目標。
どこに座りくつろぎ、どう見て、何を想うのか。
そんな事を考えながら作業をしていると、終わりのない仕事なのだとつくづく思うのです。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000505094.jpg)
カタチは、その日、その人、その時により同じにはならないのが常です。特に庭づくりは、1cmの違いが印象に大きく影響する場合がほとんどです。
逆に、誰がやっても同じ庭になるというのは正直魅力的じゃないと思います。
そこに、考え手と作り手のコラボが良い形で現れた時に本来のもの以上の何かが伝わってくると思います。
このお庭はプランも作り手も同じ職人なので、思い通りにいかない部分とともに、想像以上の出来上がりにまたひとつ一歩前に進めたきっかけになった事と思います。
考えるという余白があるという事の大切さがわかります。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000505095.jpg)
設計・作業/ フジヤマ 裕也
作業梃子 / 片山 一斉
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000857261.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000856532.jpg)
![外部リンク](http://www.mytokachi.jp/img/pt_outside_link.gif)
2012年5月30日(水)
ガーデンアプローチのお庭
Works(作品事例集)×231
![ガーデンアプローチのお庭](http://www.mytokachi.jp/php/img/blog/000960/000960_000210_1338332658.jpg)
ガーデンテラスから物置へとつながるガーデンアプローチをメインとしたお庭の作品事例です。
ブリック色のペイバーの貼りパターンに特徴を持たせたガーデンテラスと、物置につながるブリックパス、その脇の花壇と人工芝のスポット、その周辺のブリックチップ、全体の化粧砂利マルチングとフェンス、植栽などを手掛けさせていただきました。
全景
既存のエントランスアプローチとのつながりは、45cmの平板を採用しています。(左下の芝生は既存の天然芝生です)
外周フェンスはアルミ製のアメリカンフェンスを使用しています。住宅景観にもマッチしています。
いっぱい遊んで、思い出をいっぱいつくって欲しいと感じます。きっと大人になっても自分の庭で遊んだり過ごしたりした思い出は残り続けるものだと思います。
暖かなご家族の生活のなかに、庭があるという事によって笑顔のプラスに少しでも力になれるのなら、それは創り手としての大きな喜びになります。
お世話になりありがとうございました。
これからも宜しく願いいたします。
施工場所:豊頃町
デザイン:タカダ ヒロキ
施工管理:赤池 博臣
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000857261.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000856532.jpg)
![外部リンク](http://www.mytokachi.jp/img/pt_outside_link.gif)
.
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000496794.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000496795.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000496796.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000496797.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000496798.jpg)
暖かなご家族の生活のなかに、庭があるという事によって笑顔のプラスに少しでも力になれるのなら、それは創り手としての大きな喜びになります。
お世話になりありがとうございました。
これからも宜しく願いいたします。
施工場所:豊頃町
デザイン:タカダ ヒロキ
施工管理:赤池 博臣
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000857261.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000856532.jpg)
![外部リンク](http://www.mytokachi.jp/img/pt_outside_link.gif)
.