Works(作品事例集)(231)
2011年8月10日(水)
煉瓦の花壇をポイントに
Works(作品事例集)×231
![煉瓦の花壇をポイントに](http://www.mytokachi.jp/php/img/blog/000960/000960_000156_1312926675.jpg)
ガーデンアプローチと花壇、菜園で構成されたお庭です。
周囲を回遊できるようにして、少し高めの煉瓦積みの花壇を中心にして、色合いと共にポイントになっています。
園路はコストを抑えられて明るさを演出できるドットペイブ(KUGS)を使用しています。
メイン部分はコブレックス(YONEZAWA)を使用しています。
他に江別産煉瓦など道産資材にこだわった構成になっています。
枕木による菜園は広々として色々作れます。
住宅北側には、傾斜地の土留めも兼ねてリバーストーンガーデンになっています。
どのようなスタイルのお庭でも、ポイントをひとつでも設定できれば魅力あるものになると考えています。
それはプランナー側だけの発想ではなくて、ご家族の嗜好などが加わることでより良い庭になる事は間違いありません。
ありがとうございました。
これからも宜しくお願い致します。
スマイル・ガーデン タカダ ヒロキ
デザイン:タカダ ヒロキ
現場管理:吉田 尚
主任技士:池田 勝則
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000389381.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000389382.jpg)
メイン部分はコブレックス(YONEZAWA)を使用しています。
他に江別産煉瓦など道産資材にこだわった構成になっています。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000389383.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000389384.jpg)
どのようなスタイルのお庭でも、ポイントをひとつでも設定できれば魅力あるものになると考えています。
それはプランナー側だけの発想ではなくて、ご家族の嗜好などが加わることでより良い庭になる事は間違いありません。
ありがとうございました。
これからも宜しくお願い致します。
スマイル・ガーデン タカダ ヒロキ
デザイン:タカダ ヒロキ
現場管理:吉田 尚
主任技士:池田 勝則
2011年7月31日(日)
コントラストが印象的なウォールが出迎える庭
Works(作品事例集)×231
![コントラストが印象的なウォールが出迎える庭](http://www.mytokachi.jp/php/img/blog/000960/000960_000155_1312099921.jpg)
エントランスウォールに厚さの異なるせっき質タイルを貼り詰めて、ピースの高低差から生まれる陰影を印象的に演出した作品に仕上がりました。
ライトアップも効果的に雰囲気のある景観を演出してくれます。
ガーデンテラスは柔らかい線形のストーンサークルを使用しつつも、中心を貫く黒とグレーのピンコロがソリッドな印象を与えます。
ガーデンテラス周辺はクラッシュ煉瓦を用いて暖かみのある色合いにしています。
主に車のエントランスとして使用される土間コンクリートのスペースと、ガーデンテラスのピンコロが共通のピンコロでつながっています。
ここにもデザイン的意味が含まれています。
その意味とは・・・・
このお庭のデザインの基調となっているのは3つの「交差(クロス)+1」です。カースペース、ガーデンテラス、そして表札がそれらを象徴して結びつくようになっています。
配色は黒とグレーで交点には赤を用いています。
こうした象徴を庭に持たせる事で物語が生まれると思っています。
そして親しみを持ってもらう事で愛着が沸き長く愛される事につながると信じます。
+1はおまけで、交差点標識がちょうどガーデンテラスの中心延長上にあった事からです。ほんの遊び心です。
人々がここで交差して、親交を深めて笑いの絶えないスペースになってくれればと思います。
この作品はリガーデンの分野に入ると思いますが、新規のデザインに等しい内容になっています。
土留め擁壁や菜園の位置などは元の位置をキープしていますが、カーエントランス新設などの改修のご要望から始まった提案になりましたので見た目は大きく変わりました。
初めての素材との格闘になりましたが、この機会を与えて下さった施主のご夫妻には大変に感謝いたします。
いいお庭になったと思います。
ありがとうございました。本当に。
スマイル・ガーデン タカダ ヒロキ
プランナー:タカダ ヒロキ
施工管理:赤池 博臣
職長:池田 勝則
補佐:片山 一齋
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000385473.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000385360.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000385361.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000385359.jpg)
ここにもデザイン的意味が含まれています。
その意味とは・・・・
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000385371.jpg)
配色は黒とグレーで交点には赤を用いています。
こうした象徴を庭に持たせる事で物語が生まれると思っています。
そして親しみを持ってもらう事で愛着が沸き長く愛される事につながると信じます。
+1はおまけで、交差点標識がちょうどガーデンテラスの中心延長上にあった事からです。ほんの遊び心です。
人々がここで交差して、親交を深めて笑いの絶えないスペースになってくれればと思います。
この作品はリガーデンの分野に入ると思いますが、新規のデザインに等しい内容になっています。
土留め擁壁や菜園の位置などは元の位置をキープしていますが、カーエントランス新設などの改修のご要望から始まった提案になりましたので見た目は大きく変わりました。
初めての素材との格闘になりましたが、この機会を与えて下さった施主のご夫妻には大変に感謝いたします。
いいお庭になったと思います。
ありがとうございました。本当に。
スマイル・ガーデン タカダ ヒロキ
プランナー:タカダ ヒロキ
施工管理:赤池 博臣
職長:池田 勝則
補佐:片山 一齋
2011年7月17日(日)
物干し台とモノクロームなガーデンテラスのあるお庭
Works(作品事例集)×231
![物干し台とモノクロームなガーデンテラスのあるお庭](http://www.mytokachi.jp/php/img/blog/000960/000960_000154_1310865165.jpg)
オーダーメイドの物干し台が印象的なお庭の完成です。
今まで何台も設置して好評を得ているものですが、こうして洗濯物と一緒の写真をアップさせていただくのは初めてかと思います。
一つの風景として馴染んだ感じがたまらなくいい雰囲気を出せていると思います。
デッキから布団などが干せるようにデザインしてあります。
最近は住宅内や二階テラス部に物干しスペースが用意されている住宅が多くありますが、こういうピーカンの日は思いっきりお日さまのエネルギーを染みこませるのもいいものです。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000380002.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000380003.jpg)
ガーデンテラスは白と黒とグレーのモノトーンで構成しました。雨の日はさらにそのコントラストが一層際立ちます。
曲線を多用する事で冷たさは感じられません。
さらに今後は、その周囲を野菜や草花が取り囲むデザインになっています。
その緑や色とりどりの花や野菜が主役になっていくと思われます。
庭を平坦に保つために土留めが必要になりますが、枕木のスリットフェンスで歩道からの視線を遮る役割と共用させています。
全体にシックな色調でまとまったいいお庭になりました。
写真を撮りにお伺いした時にたまたま干してあった洗濯物に、完成したての庭とは違う「生活」が溶け込んだ「風景」が新鮮に感じられてご承諾をもらってアップさせていただきました。
白井温紀さん
の「洗濯物の似合う庭」に代表される生活者の側から見た庭へのアプローチに感銘を受けて、この十勝でどういった可能性があるのかという事を考えるようになりましたが、まだまだ足りない部分もいっぱいあると感じています。
そういった時に助けられるのが施主様の言葉だったりします。
実際にその場所に住んで感じる事は、外側から取り組もうとする私に色々な事を気づかせてくれます。
何度書いても書き足りませんが、本当にお客様に恵まれている会社だと思います。その事を思うままに書いたら嫌らしくなってしまいますので、いつも「感謝」という言葉に気持ちを込めて記していますが、「モノをつくる」という枠に収まらないカタチの無いものをいっぱいいただいています。
その代表はやっぱり「笑顔」でしょうか。
これ以上書くとまたアレなんでこの辺にします。
ありがとうございました。感謝です。
これからも宜しくお願い致します。
スマイル・ガーデン タカダ ヒロキ
プランナー:タカダ ヒロキ
施工管理:赤池 博臣
職長:タカダ マナブ
協力:オフィス ガク
Thanks:Ki-plus
今まで何台も設置して好評を得ているものですが、こうして洗濯物と一緒の写真をアップさせていただくのは初めてかと思います。
一つの風景として馴染んだ感じがたまらなくいい雰囲気を出せていると思います。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000380005.jpg)
最近は住宅内や二階テラス部に物干しスペースが用意されている住宅が多くありますが、こういうピーカンの日は思いっきりお日さまのエネルギーを染みこませるのもいいものです。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000380002.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000380003.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000380004.jpg)
曲線を多用する事で冷たさは感じられません。
さらに今後は、その周囲を野菜や草花が取り囲むデザインになっています。
その緑や色とりどりの花や野菜が主役になっていくと思われます。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000380001.jpg)
全体にシックな色調でまとまったいいお庭になりました。
写真を撮りにお伺いした時にたまたま干してあった洗濯物に、完成したての庭とは違う「生活」が溶け込んだ「風景」が新鮮に感じられてご承諾をもらってアップさせていただきました。
白井温紀さん
![外部リンク](http://www.mytokachi.jp/img/pt_outside_link.gif)
そういった時に助けられるのが施主様の言葉だったりします。
実際にその場所に住んで感じる事は、外側から取り組もうとする私に色々な事を気づかせてくれます。
何度書いても書き足りませんが、本当にお客様に恵まれている会社だと思います。その事を思うままに書いたら嫌らしくなってしまいますので、いつも「感謝」という言葉に気持ちを込めて記していますが、「モノをつくる」という枠に収まらないカタチの無いものをいっぱいいただいています。
その代表はやっぱり「笑顔」でしょうか。
これ以上書くとまたアレなんでこの辺にします。
ありがとうございました。感謝です。
これからも宜しくお願い致します。
スマイル・ガーデン タカダ ヒロキ
プランナー:タカダ ヒロキ
施工管理:赤池 博臣
職長:タカダ マナブ
協力:オフィス ガク
Thanks:Ki-plus
2011年7月9日(土)
バイクガレージのあるお庭。
Works(作品事例集)×231
![バイクガレージのあるお庭。](http://www.mytokachi.jp/php/img/blog/000960/000960_000153_1310206570.jpg)
バイクが趣味のご夫妻のためのお庭です。
道路に面する側はすべて駐車場(自家用2台+来客2台)としてスペースを確保するために、バイクガレージはその奥に物置と隣接して設置する事になりました。
駐車場は、コストの面を考えるとアスファルトという選択になりますが、アプローチも兼ねるために明るさと柔らか味を演出するべく曲線形に土間コンクリートをデザインし、アプローチを兼ねるセンターには自然石のサークルをシンボルとして配してみました。
カーポートが設置された状況です。
ガイドとしてアスファルト部分には白いピンコロ石でラインを設けてあります。
バイクガレージと住宅の間にあるメインガーデンへのアプローチです。
バイクガレージ前面と物置前面で煉瓦の敷きパターンと配色を変えています。(個人的なお気に入りポイントです)
物干し柱付きのウッドデッキです。
出入りが楽である事が大切なポイントです。
灯油タンクカバーを付けさせていただきました。
>>オススメ!の逸品
今回立水栓を設置させていただきました。
軽量コンクリート製のブリック(写真)と枕木タイプとがあります。
オススメポイントは不凍栓一体型という点です。
ステンレス製などではよく見られますが、凍害地域の事を考えてくれているお洒落な水栓はなかなかなかったのでありがたいです。
当初お話をいただいてから時間が経っての施工になりました。
その間にご夫妻には「バイク」という共通の趣味が生まれ、外構の考え方もそれに伴って変化しました。
趣味は外構をプランする上で大きなポイントとなります。
特に収納に関しては後付けできないケースもあり得るために、施工時期を数年待った事がご家族にとってより良い結果となったと思います。
そこに住まう人が気持ちのいい庭。永く愛される庭。
を目指してこれからも精進して参ります。
「庭をつくらせていただいてからが一生の縁」。
末永く宜しくお願い致します。
スマイル・ガーデン タカダ ヒロキ
デザイン/タカダ ヒロキ
施工管理/赤池 博臣
施工協力/堂場煉瓦
木工事/仁科建設 原田 健介
道路に面する側はすべて駐車場(自家用2台+来客2台)としてスペースを確保するために、バイクガレージはその奥に物置と隣接して設置する事になりました。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000377073.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000377061.jpg)
ガイドとしてアスファルト部分には白いピンコロ石でラインを設けてあります。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000377072.jpg)
バイクガレージ前面と物置前面で煉瓦の敷きパターンと配色を変えています。(個人的なお気に入りポイントです)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000377074.jpg)
出入りが楽である事が大切なポイントです。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000377075.jpg)
>>オススメ!の逸品
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000377076.jpg)
軽量コンクリート製のブリック(写真)と枕木タイプとがあります。
オススメポイントは不凍栓一体型という点です。
ステンレス製などではよく見られますが、凍害地域の事を考えてくれているお洒落な水栓はなかなかなかったのでありがたいです。
当初お話をいただいてから時間が経っての施工になりました。
その間にご夫妻には「バイク」という共通の趣味が生まれ、外構の考え方もそれに伴って変化しました。
趣味は外構をプランする上で大きなポイントとなります。
特に収納に関しては後付けできないケースもあり得るために、施工時期を数年待った事がご家族にとってより良い結果となったと思います。
そこに住まう人が気持ちのいい庭。永く愛される庭。
を目指してこれからも精進して参ります。
「庭をつくらせていただいてからが一生の縁」。
末永く宜しくお願い致します。
スマイル・ガーデン タカダ ヒロキ
デザイン/タカダ ヒロキ
施工管理/赤池 博臣
施工協力/堂場煉瓦
木工事/仁科建設 原田 健介
2011年7月6日(水)
芝生と菜園、時々花壇。
Works(作品事例集)×231
![芝生と菜園、時々花壇。](http://www.mytokachi.jp/php/img/blog/000960/000960_000152_1309960233.jpg)
熟年ご夫婦のお庭を手掛けさせていただきました。
非常にシンプルですが想いが込められたお庭なんです。
半分はご主人のための芝生の庭。
半分は奥様のための菜園になっています。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000375904.jpg)
中心には花壇のスペースが設けられています。
今後の第二の人生をこのお庭でどのように描いていただけるかが楽しみです。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000375918.jpg)
小さいですが、濡れ縁を設置させていただきました。
庭を眺めながら語らいの一時を演出してくれるでしょう。
作庭前の問題点として、雨や雪解けなどにより「水が溜まる」という状況がありました。
同じような悩みをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、多くの場合は周囲の土地に比較して地盤が低い場合が多く、同時に地下部分に水の浸透性の悪い層がある事がほとんどです。
多くの宅地の場合は切り盛りされて人工的に造成された地盤で、掘削残土と呼ばれる土で平坦に均された土地です。
雨の後などに水溜まりができてなかなか引かない場合は、地盤の改良を視野に入れた整備が必要になります。
特に植物の成長に影響を及ぼす弊害が考えられます。
小さな疑問や不安も解決して初めていい庭になっていくと思います。
これからの潤いある人生の一端を担える事が出来得るこの仕事に感謝です。
スマイル・ガーデン タカダ ヒロキ
プランナー:タカダ ヒロキ
施工管理:赤池 博臣
職長:片山 一齋
非常にシンプルですが想いが込められたお庭なんです。
半分はご主人のための芝生の庭。
半分は奥様のための菜園になっています。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000375904.jpg)
中心には花壇のスペースが設けられています。
今後の第二の人生をこのお庭でどのように描いていただけるかが楽しみです。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/garden/uploader/1/0000375918.jpg)
小さいですが、濡れ縁を設置させていただきました。
庭を眺めながら語らいの一時を演出してくれるでしょう。
作庭前の問題点として、雨や雪解けなどにより「水が溜まる」という状況がありました。
同じような悩みをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、多くの場合は周囲の土地に比較して地盤が低い場合が多く、同時に地下部分に水の浸透性の悪い層がある事がほとんどです。
多くの宅地の場合は切り盛りされて人工的に造成された地盤で、掘削残土と呼ばれる土で平坦に均された土地です。
雨の後などに水溜まりができてなかなか引かない場合は、地盤の改良を視野に入れた整備が必要になります。
特に植物の成長に影響を及ぼす弊害が考えられます。
小さな疑問や不安も解決して初めていい庭になっていくと思います。
これからの潤いある人生の一端を担える事が出来得るこの仕事に感謝です。
スマイル・ガーデン タカダ ヒロキ
プランナー:タカダ ヒロキ
施工管理:赤池 博臣
職長:片山 一齋