Works(作品事例集)(231)


2010929(水)

洋風フェンスで外観イメージの統一


洋風フェンスで外観イメージの統一

住宅のイメージに合わせた洋風フェンスを取り入れて外観が引き締まりました。同時にアプローチの動線を変更して機能的であり、また、ゆとりのある外構になりました。

画像
玄関ポーチから直接ストレートに舗道に動線を取るのではなく、クランクさせて歩く距離を長くする事で、見た目も含めてゆとりを持たす事ができました。

画像
アプローチ脇のスペースも工夫すると楽しい空間が創造できます。単なる砂利敷きでは得ることのできない豊かさが生まれます。

画像
広めにクラッシュレンガを導入しました。
明るく暖かなイメージづくりに威力を発揮する素材です。
砕石のように噛み合うので歩いても問題ありません。

画像
菜園は枕木で仕切っています。一段上げる事で管理が数段楽になります。
立子にした部分は、クラッシュレンガ敷きの円弧の形状に呼応したカタチにするための工夫です。

背景の白いフェンスはご主人様のセルフビルドです。
出来る事は自分でやられる事が長く愛着を持って接せられるコツの一つではないかと思います。

たとえば、木を一本植えるだけでも住宅のイメージはガラリと変わります。
素敵な住宅でもったいないなと思うお宅を目にする事は多いです。
ご縁があればぜひイメージアップのお手伝いをさせていただければと思います。

|・施工場所:音更町
|・デザイン:タカダ ヒロキ
|・現場担当:浅川 直樹



2010925(土)

[受賞作品}アンティークレンガに魅せられて


[受賞作品}アンティークレンガに魅せられて

長年使用されてきて役目を終えた耐火煉瓦を再度アプローチに敷き詰めました。
色合いや表情は様々で、使用してみてその魅力にすっかりはまってしまいました。
画像
車庫前のアプローチにも採用しました。
メインアプローチも車両が載るために基礎にはコンクリートを使っています。
白華(白い粉を吹く現象)しないのもこれらのレンガの特徴です。

画像
レンガ積みの門柱に自然石貼りのアプローチが続きます。
手前の乱張り模様はコンクリート製のペイバーです。
画像
自然石の縁石で印象的な線形が生まれます。

画像
ガーデンサークルは自然石にこだわってみました。
ここでも縁石の線形に遊び心をプラスしてグレードもアップして。

画像
限られたスペースでゴージャスな建築外観に馴染む線形になるように考えました。


今回オールドブリックを初めて使用させていただきました。
この風合いはなかなか新品では表現できないと感じて魅せられてしまいました。
コスト的には割高でなかなか使用する機会も少ないかもしれませんが、またぜひ取り入れてみたい素材ではあります。

|・施工箇所:帯広市
|・デザイン:タカダ ヒロキ
|・施工担当:赤池 博臣
|・施工協力:喜多ブロック

※おかげさまで当作品がOnlyOneClubの第6回施工例コンテスト外部リンクにおいて「エリア賞(北海道・東北地区)」を受賞させていただきました。施主様を始め多くの方々のご協力のおかげです。ありがとうございました。



2010920(月)

始まりはバラのアーチ


始まりはバラのアーチ

庭をプランするにあたって色々なご希望をお聞きする中で「バラのアーチのあるお庭」が奥様の思い描く理想のカタチである事がわかってきました。
ご主人も第一に奥様の希望を叶えたいとコソッと伝えて下さいました。
その時からこのアーチをメインとしてイメージを膨らます事にしました。

画像
ガーデンアプローチもその雰囲気に合うものとしてアンティーク風レンガを採用しています。

画像
正面は中古の枕木を利用して門柱や花壇の土留めとしています。
花がいっぱいになるとさらに引き立つ事と思います。

画像
プライバシー確保のためのフェンスは再生樹脂による製品を採用しています。
ほとんどメンテナンスがいらないのと、ローコストが魅力です。

ご主人は積極的に庭づくりに関わり、一部枕木の花壇づくりなどもこなしました。

そういった思い入れがあれば、この庭はきっと良くなる。
そう思えるのです。

またひとつ、いい出会いに恵まれたと思います。

施工箇所:芽室町
デザイン:タカダ ヒロキ
施工管理:浅川 直樹



2010919(日)

ナチュラル志向で和む庭


ナチュラル志向で和む庭

植栽を敬遠しがちな傾向にある最近のお庭事情ですが、植栽スペースを各所に散りばめたお庭が完成しました。

画像
メインアプローチは小舗石のランダムな縁取りと洗い出しによる舗装で柔らかく暖かな印象に仕上がりました。小さな植栽スペースも両脇に備えてます。

画像
カーポート脇のゲストスペースは土間コンクリートで明るく。

画像
サブアプローチは枕木敷きでナチュラルに。敷き方に変化を付けて印象的に。

画像
オリジナルウッドデッキ。
物干しの他に建物の壁とデッキの両脇の柱を利用してシェードを導入しました。
雨降りでも焼き肉をを楽しめます。また、急な雨降りでも洗濯物を濡らしません。
もちろん、本来の目的である日よけとして活躍します。

画像
菜園・花壇は物置脇などのスペースを利用して随所に設けました。
写真は住宅脇のスペースを枕木で土留めして植栽出来るように仕切りました。フェンスとしては低いですが、縦枕木が適度なリズム感を生んでいます。

緑は生活を豊かにしてくれます。
作り手にとってもぜひお勧めしたいアイテムである事は変わりありません。
もちろん好き嫌いや生活スタイルによって今は無理な方も多いかと思います。
将来的には何か植えてみたいという場合にも方法はいくつもありますのでぜひご相談下さい。


・幕別町
・デザイン:タカダ ヒロキ
・現場担当:吉田 尚



2010919(日)

清楚なエクステリア


清楚なエクステリア

白を基調とした住宅外観。
このような場合は配色に気を遣います。
住宅建築前のプランだったためにご夫婦がお持ちの
イメージを大切にしました。

画像
アプローチはモノトーンを組み合わせて舗装と住宅の中間的なトーンを選びました。

画像
ガーデンテラスは芝生との対比を考慮してすこし暖かみのあるアンチックイエローのテクスチャーにベージュを散らしました。

画像
物置へのアプローチはコンクリート無垢の平板を敷きました。
カーポートと連動して車両が乗る事もできます。

画像
外周に枕木のスリットフェンスを変則的(二本対)で立てて間に植栽をはさみました。

画像
芝生と火山礫、芝生と化粧砂利の境界は仕切りを入れた方がメンテナンスが楽に行え、見た目もシャープになり効果的です。

画像
カーポートは(株)道東サッシセンター外部リンク様です。(別注)
ルーフにポリカのスリットが入っていて明るくていい製品だと思います。

最近はこのようなシンプルなお庭も多くなってきています。
シンプル故にその線形の収まりや見栄えなどには気を使います。同じ素材や似たような形状でもこだわりを持ってプランしています。
現場を見ていただくと違いがわかってもらえると思います。


施工箇所:帯広市
設計担当:タカダ ヒロキ
現場担当:赤池 博臣



<<
>>




 ABOUT
庭十勝 niwatokachi
十勝・帯広で庭・エクステリアの設計・施工・メンテナンスを行っています。あなたの思いをカタチにするのが得意な会社です。豊富な事例の数々はお客様の思いの結晶です。お庭のすべてをお任せ下さい。
[営業エリア]十勝管内[帯広市・芽室町・音更町・幕別町・清水町・新得町・鹿追町・中札内村・更別村・大樹町・広尾町・士幌町・上士幌町・足寄町・陸別町・池田町・本別町・豊頃町・浦幌町]他地域はご相談下さい。

エリア十勝
属性事業者
 GUIDE
トカチのカタチ 庭十勝
住所北海道河西郡東芽室南2線-14-13[ミーナの庭]
TEL0155-62-1210
営業10:00 - 18:00
定休年中無休
 カウンター
2006-05-09から
920,957hit
今日:55
昨日:72


戻る