庭縁記(1152)
2021年6月1日(火)
庭縁記 2021.06.01
庭縁記×1152
「カラマツの間を通り抜ける小径のお庭」の作業状況です。
このカラマツの幹の間に小径をつくります。
DIYでやっても出来上がりの見かけはほぼ同じようにできると思います。
DIYとの大きな違いは基礎部分になると思います。
その差がどこにあるのか見ていきましょう。
その前に、テラス前の広い部分を花壇にするための作業を行いました。
客土をするために全体を掘り下げます。
建物と道路に高低差があるので、なるべく平坦になるように道路側に枕木で土留を施します。
敷き均す客土の厚みは20cm~50cmになります。
現況の土壌は赤土系で粘土と玉石が多く混じるこれから植えようとする草本には適さないので入れ替えとなりました。
客土を入れた状況です。
後で樹木の植栽も数本。
さて、小径の作業にかかります。
重機(バックホウ)で基礎の深さに掘り下げます。
下部が砂利層でいい地盤でした。
約50cm掘り下げます。
この環境ですので太い木の根なども多く出てきます。
注意しなければならないのは、重機でむやみに傷めないように専用のチェンソーなどを使い丁寧に切りながら掘りすすめることです。手間がかかります。
掘り上がったところです。
路床を転圧して整えます。
基礎砂利を入れ終えた状況です。
二層に分けて転圧して強固にします。
高さを睨んでいるのは夏風くんです。
施主様からの支給品であるインターブロックを敷き並べます。
通常の敷き方とは違い、ブロック間を開けて並べるのでモルタルで設置していきます。
目地にも植物を被覆させるためです。
平坦に気持ちよくなる景観になるように敷設していきます。
ノンちゃんが担当しています。
敷き並べながら完了したところから客土を施していきます。
今回作業の完了です。
小径途中にアイアンのアーチも設置しました。
全体が緑に覆われる頃にまた訪れたいと思います。
花壇側の完了風景です。
来春咲くエゾヤマザクラも植栽しました。
十勝で今回のようなブロックや煉瓦で小径をつくろうとした場合、地面が冬期間に凍って起きる凍害に注意する必要があります。
過剰のように思われる基礎部分でも、一冬二冬を過ぎるとその差は歴然と現れてきます。
プロとして永く心地よい空間を提供する立場で、その場限りの施工はしないというスタンスで日々お庭づくりに励んでいます。
中札内村
施工:庭十勝 >>公式ホームページ
設計:タカダ ヒロキ
top illustration:大丸薬局(帯広市)昭和40年代(by トカチのカタチ)
このカラマツの幹の間に小径をつくります。
DIYでやっても出来上がりの見かけはほぼ同じようにできると思います。
DIYとの大きな違いは基礎部分になると思います。
その差がどこにあるのか見ていきましょう。
その前に、テラス前の広い部分を花壇にするための作業を行いました。
客土をするために全体を掘り下げます。
建物と道路に高低差があるので、なるべく平坦になるように道路側に枕木で土留を施します。
敷き均す客土の厚みは20cm~50cmになります。
現況の土壌は赤土系で粘土と玉石が多く混じるこれから植えようとする草本には適さないので入れ替えとなりました。
客土を入れた状況です。
後で樹木の植栽も数本。
さて、小径の作業にかかります。
重機(バックホウ)で基礎の深さに掘り下げます。
下部が砂利層でいい地盤でした。
約50cm掘り下げます。
この環境ですので太い木の根なども多く出てきます。
注意しなければならないのは、重機でむやみに傷めないように専用のチェンソーなどを使い丁寧に切りながら掘りすすめることです。手間がかかります。
掘り上がったところです。
路床を転圧して整えます。
基礎砂利を入れ終えた状況です。
二層に分けて転圧して強固にします。
高さを睨んでいるのは夏風くんです。
施主様からの支給品であるインターブロックを敷き並べます。
通常の敷き方とは違い、ブロック間を開けて並べるのでモルタルで設置していきます。
目地にも植物を被覆させるためです。
平坦に気持ちよくなる景観になるように敷設していきます。
ノンちゃんが担当しています。
敷き並べながら完了したところから客土を施していきます。
今回作業の完了です。
小径途中にアイアンのアーチも設置しました。
全体が緑に覆われる頃にまた訪れたいと思います。
花壇側の完了風景です。
来春咲くエゾヤマザクラも植栽しました。
十勝で今回のようなブロックや煉瓦で小径をつくろうとした場合、地面が冬期間に凍って起きる凍害に注意する必要があります。
過剰のように思われる基礎部分でも、一冬二冬を過ぎるとその差は歴然と現れてきます。
プロとして永く心地よい空間を提供する立場で、その場限りの施工はしないというスタンスで日々お庭づくりに励んでいます。
中札内村
施工:庭十勝 >>公式ホームページ
設計:タカダ ヒロキ
top illustration:大丸薬局(帯広市)昭和40年代(by トカチのカタチ)
2021年5月20日(木)
庭縁記 2021.05.20
庭縁記×1152
時間が空いてしまいましたが続きになります。
前回整備した基礎地盤に鉄筋を配していきます。
車が載るので、15cmの厚さでコンクリートを打設します。
鉄筋はその強度を高めるために入れるものです。
コンクリートを打設します。
ブロックをこの上に敷並べるので、ガサガサな仕上げになるように木の鏝(コテ)で平坦に均していきます。
打設が完了しました。
しばらくの間ゆっくりと乾燥させて強度を出します。
化粧のブロックを敷き並べていきます。
以前のアプローチに敷いていたブロックを再利用し、不足する分は新規に入れました。
完成です。
車が縦列で2台停められるスペースができました。
施工前のカタチです。
7年後の家族のカタチに合わせたリフォームの現場でした。
ありがとうございます。
次回は「カラマツの間を通り抜ける小径のお庭」の作業状況のご報告の予定です。
obihiro
thanks:Office gaku
top photo:タウン8広小路(2000年頃)(by トカチのカタチ)
.
前回整備した基礎地盤に鉄筋を配していきます。
車が載るので、15cmの厚さでコンクリートを打設します。
鉄筋はその強度を高めるために入れるものです。
コンクリートを打設します。
ブロックをこの上に敷並べるので、ガサガサな仕上げになるように木の鏝(コテ)で平坦に均していきます。
打設が完了しました。
しばらくの間ゆっくりと乾燥させて強度を出します。
化粧のブロックを敷き並べていきます。
以前のアプローチに敷いていたブロックを再利用し、不足する分は新規に入れました。
完成です。
車が縦列で2台停められるスペースができました。
施工前のカタチです。
7年後の家族のカタチに合わせたリフォームの現場でした。
ありがとうございます。
次回は「カラマツの間を通り抜ける小径のお庭」の作業状況のご報告の予定です。
obihiro
thanks:Office gaku
top photo:タウン8広小路(2000年頃)(by トカチのカタチ)
.
2021年4月28日(水)
庭縁記 2021.04.28
庭縁記×1152
7年前に手掛けさせていただいたお庭ですが、お子さんの成長と共に駐車場の増設が必要になり今回のご依頼となっています。
施工後からのお付き合いもあってこうしてご相談をいただけるというのはありがたい事です。
施工内容は、アプローチ部分を拡張して車両が載せられるように基礎構造から改変するというものです。
まず入り口を狭めている門柱の撤去作業になります。
ドドドドドドドドと壊していきます。
キンキンキンキンと削っていきます。
以前敷いたインターブロックを剥がしていきます。
これは再利用します。
掘削して広げて新たな基礎をつくっていきます。
基礎砂利の底にはスタイロフォームを敷き並べていきます。
今回は車両重量に耐えるようにコンクリート基礎を施します。
コンクリートは基礎下の地盤に冷気を通しやすくなるためにこれで遮断します。
側面にピンコロで縁石を施します。
コンクリートの上部に化粧として既存のインターブロックと新規のインターブロックを敷設するために縁石が必要になります。
コンクリート下の基礎砂利を転圧しています。
下部に0〜80mm、上部に0〜40mmの砕石を使用しています。
広くなった玄関前アプローチが生活にゆとりを与えてくれます。
続きはまた後日。
ありがとうございました。
obihiro
thanks:Office gaku
yamaguchi industry
top photo:旧三条会館の裏側(by トカチのカタチ)
.
施工後からのお付き合いもあってこうしてご相談をいただけるというのはありがたい事です。
施工内容は、アプローチ部分を拡張して車両が載せられるように基礎構造から改変するというものです。
まず入り口を狭めている門柱の撤去作業になります。
ドドドドドドドドと壊していきます。
キンキンキンキンと削っていきます。
以前敷いたインターブロックを剥がしていきます。
これは再利用します。
掘削して広げて新たな基礎をつくっていきます。
基礎砂利の底にはスタイロフォームを敷き並べていきます。
今回は車両重量に耐えるようにコンクリート基礎を施します。
コンクリートは基礎下の地盤に冷気を通しやすくなるためにこれで遮断します。
側面にピンコロで縁石を施します。
コンクリートの上部に化粧として既存のインターブロックと新規のインターブロックを敷設するために縁石が必要になります。
コンクリート下の基礎砂利を転圧しています。
下部に0〜80mm、上部に0〜40mmの砕石を使用しています。
広くなった玄関前アプローチが生活にゆとりを与えてくれます。
続きはまた後日。
ありがとうございました。
obihiro
thanks:Office gaku
yamaguchi industry
top photo:旧三条会館の裏側(by トカチのカタチ)
.
2020年12月19日(土)
庭縁記 2020.12.19
庭縁記×1152
「カジュアルガーデン」の施工
出来上がりはシンプルでも見えなくなるところに手を尽くす。
思えばそんな現場の繰り返しの中で、その差が見えてくる数年後を想像できる職人の集まりでありたい。
現場の始まりは測量から。
この時点で細かな高さや勾配の決定をします。
設計時点で見えなかった問題点などが生じる場合もあります。
特に多いと感じるのは隣接する土地との高さ関係です。
設計時点と変化している場合や、見落としている場合などがあつたりもします。
今回は別注のアスファルト舗装との絡みで、設計時と庭全体の高さ関係の見直しをしました。
庭のほぼ全体を掘り下げる作業ですが、車両の入出路の狭さから、残土の搬出・基礎砂利の搬入には2tダンプの選択となります。
通常使用する4tダンプとでは概ね倍以上搬出入を行う事になるので経費がかかる事になってしまいます。
最近多いのがカーポートをくぐって施工しなければならないケースですが、通常さらに経費が嵩みます。
なので、これからお庭を計画される方は施工の順番を考えておいた良いかなと思います。
まあ、新築してすぐにカーポートが欲しい気持ちはわかりますけどね♪。
庭づくりは後年になってもカーポートを含めた全体の計画をお庭をつくる会社に相談した方が全てにおいて良い結果になると思います。
位置もそうですけど高さについても、後にお庭をつくらせてもらう時につじつまが合わなくなる事がよくあります。
どうしてもエクステリア(物置やカーポートなど)を先行させる場合は、新築のケースでは建築業者に住宅の設計レベルを聞いてエクステリアの施工業者にお伝えするのが良いと思います。
新築で無い場合は、やはりお庭関係の人に現状を見てもらうのがいいと思います。
とりあえずの砂利を入れた状態です。
真ん中が大きくくり抜けた状態です。
ここは芝生とサークルテラスになります。
芝生の縁石作業です。
自然石のピンコロの二丁掛というのを使用しています。
二丁掛(2ちょうがけ)です。半分の高さは一丁掛です。
防草マルチングの下地作業です。
シートを敷いて下からの雑草の発生を防ぎます。
防草シートを敷いたからまったく雑草が生えなくなるという事にはならないので注意が必要です。
その基盤がどんなのかによっても変わりますのでケースバイケースですが、すべてに共通するのは、経年による発生です。
特に風の通り道になり吹き溜まるような場合、近隣から砂埃や落ち葉の供給が多いケースでは、マルチング材の空隙に溜まりそこから発生というのは覚悟しなければなりません。
発生がひどくなってきたら、マルチング材を入れ替えるくらいの対応の方が、精神衛生上的にも良いように思います。防草シートは活かせるのでコストは思いの外抑えられるという声を聞きますよ。
現状お悩みの方は聞いてみてはいかがでしょうか。
菜園の縁石の作業です。
わりかし低コストのブロック縁石です。
客土の厚みは50cmです。
菜園としての使用ではそれくらいは必要です。
ここに良質の黒土を入れますが、それだけではなく、バークなどの土壌改良剤の混入や施肥など、つくる野菜達に合わせて手をかけた方が良いですね。
物置の設置箇所の基礎の改良。
今回物置は別注ですが、通常の場合ブロックを置いて設置されますので、庭十勝では、基礎部の50cm改良をお勧めしています。これも将来のためにもコストをかけた分以上に違いが出ますよ。
天然の芝生を張ってます。
玄関前のアプローチに敷き煉瓦。
目地は流出防止目地。
そして完成。
おっ、大評判の「干しの降らメンコII号一連タイプ」もいつの間にか入っていますね〜。
シンプルなお庭でも色々なことを考えながら、永く使っていただくために出来うる努力と探求を欠かさずに頑張ります。
今後ともよろしくお願いいたします。
余談ですが、薪ストーブの薪が入荷しています。
設計:タカダ ヒロキ
施工:庭十勝
施工場所:芽室町
----------------------------------------------------
top photo:寒い朝の君の瞳(ミーナの庭)
.
出来上がりはシンプルでも見えなくなるところに手を尽くす。
思えばそんな現場の繰り返しの中で、その差が見えてくる数年後を想像できる職人の集まりでありたい。
現場の始まりは測量から。
この時点で細かな高さや勾配の決定をします。
設計時点で見えなかった問題点などが生じる場合もあります。
特に多いと感じるのは隣接する土地との高さ関係です。
設計時点と変化している場合や、見落としている場合などがあつたりもします。
今回は別注のアスファルト舗装との絡みで、設計時と庭全体の高さ関係の見直しをしました。
庭のほぼ全体を掘り下げる作業ですが、車両の入出路の狭さから、残土の搬出・基礎砂利の搬入には2tダンプの選択となります。
通常使用する4tダンプとでは概ね倍以上搬出入を行う事になるので経費がかかる事になってしまいます。
最近多いのがカーポートをくぐって施工しなければならないケースですが、通常さらに経費が嵩みます。
なので、これからお庭を計画される方は施工の順番を考えておいた良いかなと思います。
まあ、新築してすぐにカーポートが欲しい気持ちはわかりますけどね♪。
庭づくりは後年になってもカーポートを含めた全体の計画をお庭をつくる会社に相談した方が全てにおいて良い結果になると思います。
位置もそうですけど高さについても、後にお庭をつくらせてもらう時につじつまが合わなくなる事がよくあります。
どうしてもエクステリア(物置やカーポートなど)を先行させる場合は、新築のケースでは建築業者に住宅の設計レベルを聞いてエクステリアの施工業者にお伝えするのが良いと思います。
新築で無い場合は、やはりお庭関係の人に現状を見てもらうのがいいと思います。
とりあえずの砂利を入れた状態です。
真ん中が大きくくり抜けた状態です。
ここは芝生とサークルテラスになります。
芝生の縁石作業です。
自然石のピンコロの二丁掛というのを使用しています。
二丁掛(2ちょうがけ)です。半分の高さは一丁掛です。
防草マルチングの下地作業です。
シートを敷いて下からの雑草の発生を防ぎます。
防草シートを敷いたからまったく雑草が生えなくなるという事にはならないので注意が必要です。
その基盤がどんなのかによっても変わりますのでケースバイケースですが、すべてに共通するのは、経年による発生です。
特に風の通り道になり吹き溜まるような場合、近隣から砂埃や落ち葉の供給が多いケースでは、マルチング材の空隙に溜まりそこから発生というのは覚悟しなければなりません。
発生がひどくなってきたら、マルチング材を入れ替えるくらいの対応の方が、精神衛生上的にも良いように思います。防草シートは活かせるのでコストは思いの外抑えられるという声を聞きますよ。
現状お悩みの方は聞いてみてはいかがでしょうか。
菜園の縁石の作業です。
わりかし低コストのブロック縁石です。
客土の厚みは50cmです。
菜園としての使用ではそれくらいは必要です。
ここに良質の黒土を入れますが、それだけではなく、バークなどの土壌改良剤の混入や施肥など、つくる野菜達に合わせて手をかけた方が良いですね。
物置の設置箇所の基礎の改良。
今回物置は別注ですが、通常の場合ブロックを置いて設置されますので、庭十勝では、基礎部の50cm改良をお勧めしています。これも将来のためにもコストをかけた分以上に違いが出ますよ。
天然の芝生を張ってます。
玄関前のアプローチに敷き煉瓦。
目地は流出防止目地。
そして完成。
おっ、大評判の「干しの降らメンコII号一連タイプ」もいつの間にか入っていますね〜。
シンプルなお庭でも色々なことを考えながら、永く使っていただくために出来うる努力と探求を欠かさずに頑張ります。
今後ともよろしくお願いいたします。
余談ですが、薪ストーブの薪が入荷しています。
設計:タカダ ヒロキ
施工:庭十勝
施工場所:芽室町
----------------------------------------------------
top photo:寒い朝の君の瞳(ミーナの庭)
.
2020年12月4日(金)
庭縁記 2020.12.03
庭縁記×1152
エクストラエクステリアガーデン
[裏庭]編
ほぼこのエリアは一人仕事でしたので施工中の写真はこの一枚しかありません。
建物の北側のスペースに煉瓦の小径をつくらせていただきました。
使用した煉瓦は溶鉱炉の窯で使用されていた耐火煉瓦で厚みが10cm,カタチは不揃いで色も色々です。
基礎砂利の上にモルタルを敷いてその上に煉瓦を並べて目地をモルタルで埋めます。
目地は煉瓦の形状もあって広めに取ってあるので深めの目地にしました。ここでは化粧砂利を入れますが、土などの目地にして植生の発生を促す方法もあります。
完成です。
少しづつ時間のある時に自分のペースで進めたので秋から始めて冬になってしまいました。
時間をかけた分、自分的にはこだわりの作品になりました。
こんなペースを見守ってくれた施主様に感謝です。
見られた方は口を揃えて「どこの石ですか?」と同業者の方からも聞かれる質感を持った素材です。
日陰の環境もあって年数が経つほどにしっとりとした空間になると思います。
ワクワクするほんの小さな大切な空間になりました。
植栽した樹木たちの葉を出してからの景観も楽しみです。
全体の詳細は後日ホームページの事例の方にアップさせていただきます。
設計・施工:タカダ ヒロキ
施工/監理:庭十勝
施工協力 :オフィス ガク
資材協力 :株式会社フジイ
施工場所 :芽室町
----------------------------------------------------------
top photo:冬の朝(ミーナの庭)
.
[裏庭]編
ほぼこのエリアは一人仕事でしたので施工中の写真はこの一枚しかありません。
建物の北側のスペースに煉瓦の小径をつくらせていただきました。
使用した煉瓦は溶鉱炉の窯で使用されていた耐火煉瓦で厚みが10cm,カタチは不揃いで色も色々です。
基礎砂利の上にモルタルを敷いてその上に煉瓦を並べて目地をモルタルで埋めます。
目地は煉瓦の形状もあって広めに取ってあるので深めの目地にしました。ここでは化粧砂利を入れますが、土などの目地にして植生の発生を促す方法もあります。
完成です。
少しづつ時間のある時に自分のペースで進めたので秋から始めて冬になってしまいました。
時間をかけた分、自分的にはこだわりの作品になりました。
こんなペースを見守ってくれた施主様に感謝です。
見られた方は口を揃えて「どこの石ですか?」と同業者の方からも聞かれる質感を持った素材です。
日陰の環境もあって年数が経つほどにしっとりとした空間になると思います。
ワクワクするほんの小さな大切な空間になりました。
植栽した樹木たちの葉を出してからの景観も楽しみです。
全体の詳細は後日ホームページの事例の方にアップさせていただきます。
設計・施工:タカダ ヒロキ
施工/監理:庭十勝
施工協力 :オフィス ガク
資材協力 :株式会社フジイ
施工場所 :芽室町
----------------------------------------------------------
top photo:冬の朝(ミーナの庭)
.