2019416(火)

庭縁記 2019.04.16


庭縁記 2019.04.16

画像

今日は枕木通路と枕木階段の設置です。

画像
枕木を等間隔に設置していきます。
右側に見える水糸で通りと高さを確認しながら設置していきます。
少し(1cmくらい)高めに設置してからカケヤという大きなゴムハンマーみたいので叩きながら設定の高さになるようにすると良いでしょう。
基礎は転圧した砕石(厚さ30cm以上)の上に透水シートを敷いて、砂を5cm程度敷いています。
設置後水平器で枕木自体の水平を確認します。

画像
設置が完了しました。
手前は昨年度の施工分です。
まっすぐ軒下を通してつながりました。
この通路は、デッキ・物干し台・菜園・緑地へのアクセスとして使われます。

画像
デッキに付随した枕木の階段を設置します。
スペースが雨落ちの関係で取れないため、枕木一本の幅で設置します。
枕木を間物(切らずに一本まんま)で2段に重ねて使用するのでズレや倒れ防止として鉄筋を通しています。(現場対応)

画像
完成しました。
上り下りの他デッキをベンチ代わりに使えるようになりました。

画像
施主様のご希望でサイドにも階段を設けさせていただきました。
画像
画像
できました。
なるほど、物干し台へのアクセスが便利になりました。
思いついたら「言いづらい」ではなく「なんでも言ってみる」
方がいいお庭への近道になりますね。ご自身のお庭なのですから遠慮は要りません。
その方が設計者も施工者もうれしいものです。

今日はここまで。
明日もよろしくお願いいたします。




画像
外部リンク

画像


画像




TOP PHOTO:アカゲラ(ミーナの庭)





.



2019415(月)

庭縁記 2019.04.15


庭縁記 2019.04.15

始まりました。
始まりは昨年末手がけさせていただいた
「波紋の庭」の二期工事からです。

画像

画像
始まりはスキ取りから。
スキ取りの目的の主たるは雑草根系の除去になります。

画像
オリジナル木製物干し台「干しのフラメンコ2号」の
基礎地杭を入れます。高さは90cm.オリジナル木製物干し台「干しのフラメンコ2号」の場合は強度を出すことが重要になります。

画像
オリジナル木製物干し台「干しのフラメンコ2号」の
基礎地杭周りに入れた基礎砂利を転圧します。オリジナル木製物干し台「干しのフラメンコ2号」の場合は強度を出すことが重要になります。

画像
菜園の枕木を設置します。
2段積んで地面からの高さを30cm程度とする設計です。
1段だと15cm程度の高さ設定になりますが、菜園内の客土の厚みは50cmは必要です。

画像

入れる客土は黒土を標準としますが、黒土単体では栄養分が不足しますので、状況に応じて肥料や土壌改良剤を施す必要があります。
また、枕木は必ず腐朽しますが、事例を見ていると無塗装で10年以上は持つようです。が、周辺状況により異なりますので施工業者さんとよく打ち合わせをしておくことが必要だと思います。

画像
枕木の菜園枠がほぼ完成しました。
もう一段積んで腰とかの負担を軽くする「レイズドベッド」と呼ばれる様式にすることもできます。

画像
枕木ステップを敷設する箇所の基礎砂利の転圧です。
土の上に直接設置する場合があるかと思いますが、耐久性の面からも不陸防止の点からも基礎施工はした方が良いと思いますよ。

以上。今日はここまで。
明日もよろしくおねがいいたします。






画像
外部リンク

画像


画像




TOP PHOTO:ミソサザイ(ミーナの庭)



2019212(火)

プチネイジュネイルの庭


プチネイジュネイルの庭

雑木の庭になります。

画像


画像


画像


画像


information>>

静かな住宅街にあるプライベートサロン。
ゆったりとした上質な時間。
マンツーマンだから出来る「あなた」の気持ちや
イメージを形にした世界でただ1つのネイル。
指先に心がときめく、小さなご褒美を・・・

petie neige nail
プチネイジュネイル

河西郡芽室町西3条南8丁目1番地5
TEL 0155-67-1574
mail petitneigenail@gmail.com

完全予約制
am10:00~pm18:00 定休日:日曜日・その他

日本ネイリスト協会認定「1級ネイリスト」が施術。







施工:庭十勝
設計:タカダヒロキ

>>施工事例専用サイト
画像
外部リンク

























.



2019117(木)

石畳のアプローチの景


石畳のアプローチの景

画像
玄関と庭をつなぐ石畳風アプローチ

画像

画像
カーポートと玄関をつなぐ石畳風アプローチ

画像
玄関と物置をつなぐ石畳風アプローチ

画像
雨に濡れた趣ある景観




-----------------------------
札内 2018
施工協力:庭や たにぞえ
設計:庭十勝 タカダヒロキ




.



2019115(火)

庭縁記 2019.01.14


庭縁記 2019.01.14

緊急!
画像
牛舎に倒木あり。
撤去作業に向かいます。

画像
枝部分を切り落としていきます。

画像
枝にはツルウメモドキが大量に絡まっていて作業がしずらい。

画像
枝の除去はほぼ完了しましたがこのケースでの問題点があります。
このまま上から幹を切り落としていくと、今牛舎の屋根に寄りかかって保たれているバランスが崩れて建物壁面に被害を及ぼす懸念があります。特に真下には太いパイプがあります。
さて、どうしたらいいでしょう?
今回は並びの樹木からロープを伸ばして結びそれ以上倒れないようにしてから刻んでいきました。
すみません。写真はありません。

作業終了。
画像

お疲れ様でした。


朝、寒かったですね。
ミーナの庭の寒暖計は-20℃でした。
明日も頑張りましょう。




top photo:アカゲラさん(ミーナの庭)



画像
外部リンク



画像
外部リンク



<<
>>




 ABOUT
庭十勝 niwatokachi
十勝・帯広で庭・エクステリアの設計・施工・メンテナンスを行っています。あなたの思いをカタチにするのが得意な会社です。豊富な事例の数々はお客様の思いの結晶です。お庭のすべてをお任せ下さい。
[営業エリア]十勝管内[帯広市・芽室町・音更町・幕別町・清水町・新得町・鹿追町・中札内村・更別村・大樹町・広尾町・士幌町・上士幌町・足寄町・陸別町・池田町・本別町・豊頃町・浦幌町]他地域はご相談下さい。

エリア十勝
属性事業者
 GUIDE
トカチのカタチ 庭十勝
住所北海道河西郡東芽室南2線-14-13[ミーナの庭]
TEL0155-62-1210
営業10:00 - 18:00
定休年中無休
 カウンター
2006-05-09から
931,898hit
今日:2,294
昨日:82


戻る