2021年5月20日(木)
庭縁記 2021.05.20

時間が空いてしまいましたが続きになります。
前回整備した基礎地盤に鉄筋を配していきます。

車が載るので、15cmの厚さでコンクリートを打設します。
鉄筋はその強度を高めるために入れるものです。
コンクリートを打設します。

ブロックをこの上に敷並べるので、ガサガサな仕上げになるように木の鏝(コテ)で平坦に均していきます。
打設が完了しました。

しばらくの間ゆっくりと乾燥させて強度を出します。
化粧のブロックを敷き並べていきます。

以前のアプローチに敷いていたブロックを再利用し、不足する分は新規に入れました。
完成です。

車が縦列で2台停められるスペースができました。
施工前のカタチです。

7年後の家族のカタチに合わせたリフォームの現場でした。
ありがとうございます。
次回は「カラマツの間を通り抜ける小径のお庭」の作業状況のご報告の予定です。
obihiro
thanks:Office gaku
top photo:タウン8広小路(2000年頃)(by トカチのカタチ
)

.
前回整備した基礎地盤に鉄筋を配していきます。

車が載るので、15cmの厚さでコンクリートを打設します。
鉄筋はその強度を高めるために入れるものです。
コンクリートを打設します。

ブロックをこの上に敷並べるので、ガサガサな仕上げになるように木の鏝(コテ)で平坦に均していきます。
打設が完了しました。

しばらくの間ゆっくりと乾燥させて強度を出します。
化粧のブロックを敷き並べていきます。

以前のアプローチに敷いていたブロックを再利用し、不足する分は新規に入れました。
完成です。

車が縦列で2台停められるスペースができました。
施工前のカタチです。

7年後の家族のカタチに合わせたリフォームの現場でした。
ありがとうございます。
次回は「カラマツの間を通り抜ける小径のお庭」の作業状況のご報告の予定です。
obihiro
thanks:Office gaku
top photo:タウン8広小路(2000年頃)(by トカチのカタチ


.
2021年4月28日(水)
庭縁記 2021.04.28

7年前に手掛けさせていただいたお庭ですが、お子さんの成長と共に駐車場の増設が必要になり今回のご依頼となっています。
施工後からのお付き合いもあってこうしてご相談をいただけるというのはありがたい事です。
施工内容は、アプローチ部分を拡張して車両が載せられるように基礎構造から改変するというものです。
まず入り口を狭めている門柱の撤去作業になります。
ドドドドドドドドと壊していきます。
キンキンキンキンと削っていきます。
以前敷いたインターブロックを剥がしていきます。
これは再利用します。
掘削して広げて新たな基礎をつくっていきます。
基礎砂利の底にはスタイロフォームを敷き並べていきます。
今回は車両重量に耐えるようにコンクリート基礎を施します。
コンクリートは基礎下の地盤に冷気を通しやすくなるためにこれで遮断します。
側面にピンコロで縁石を施します。
コンクリートの上部に化粧として既存のインターブロックと新規のインターブロックを敷設するために縁石が必要になります。
コンクリート下の基礎砂利を転圧しています。
下部に0〜80mm、上部に0〜40mmの砕石を使用しています。
広くなった玄関前アプローチが生活にゆとりを与えてくれます。
続きはまた後日。
ありがとうございました。
obihiro
thanks:Office gaku
yamaguchi industry
top photo:旧三条会館の裏側(by トカチのカタチ
)

.
施工後からのお付き合いもあってこうしてご相談をいただけるというのはありがたい事です。
施工内容は、アプローチ部分を拡張して車両が載せられるように基礎構造から改変するというものです。




これは再利用します。


今回は車両重量に耐えるようにコンクリート基礎を施します。
コンクリートは基礎下の地盤に冷気を通しやすくなるためにこれで遮断します。

コンクリートの上部に化粧として既存のインターブロックと新規のインターブロックを敷設するために縁石が必要になります。

下部に0〜80mm、上部に0〜40mmの砕石を使用しています。

続きはまた後日。
ありがとうございました。
obihiro
thanks:Office gaku
yamaguchi industry
top photo:旧三条会館の裏側(by トカチのカタチ


.
2021年2月4日(木)
陽だまりの庭の景

シンプルだけども「らしさ」を表現したお庭になります。
三方の隣地の敷地高さに苦慮したお庭です。

東側の隣地が低いために土留め縁石の設置、南側は隣地が高いために土留めの縁石の設置、西側の隣地も同様の理由+傾斜がらみで土留め縁石と高さ調整が必要になります。どこに落ち着かせるかが機能と見栄えと利便性を兼ね備えるバランスセンスが問われるところです。

骨格になる煉瓦アプローチ。
日光が射すと色彩のコントラストがいい感じになります。
煉瓦は質感がいいですね。

ガーデンサークルから園路方向。
サークルの直径は3.0m。テーブルやチェアを置いても十分な広さがあります。

東側から望むメインガーデン。
西端に見える土の部分はコンサバトリーが建つ予定です。
今必要な事と、中長期的に必要になるものを漠然とでも思い浮かべておくと庭づくりには有利かも知れません。
また、隣地との高低差については、事前に把握しておく必要が大きいですね。無駄な出費になるのか長所として生かすのかの分かれ目にもなります。
>>関連記事
2020年 音更町
設計:タカダ ヒロキ
施工:庭十勝
三方の隣地の敷地高さに苦慮したお庭です。

東側の隣地が低いために土留め縁石の設置、南側は隣地が高いために土留めの縁石の設置、西側の隣地も同様の理由+傾斜がらみで土留め縁石と高さ調整が必要になります。どこに落ち着かせるかが機能と見栄えと利便性を兼ね備えるバランスセンスが問われるところです。

骨格になる煉瓦アプローチ。
日光が射すと色彩のコントラストがいい感じになります。
煉瓦は質感がいいですね。

ガーデンサークルから園路方向。
サークルの直径は3.0m。テーブルやチェアを置いても十分な広さがあります。

東側から望むメインガーデン。
西端に見える土の部分はコンサバトリーが建つ予定です。
今必要な事と、中長期的に必要になるものを漠然とでも思い浮かべておくと庭づくりには有利かも知れません。
また、隣地との高低差については、事前に把握しておく必要が大きいですね。無駄な出費になるのか長所として生かすのかの分かれ目にもなります。
>>関連記事

2020年 音更町
設計:タカダ ヒロキ
施工:庭十勝
2021年2月1日(月)
ナチュラルウッドフェンスの景

アメリカンタイプの天然木柵のある庭の事例です。
景観を引き締め適度な目隠し効果があります。
ホワイトベージュの住宅外壁サイディングの横ラインに対する縦子で組まれた板柵のコントラスト。
見えないところに気を配る中野製作所の心遣い。
耐劣化・外圧強度・美観に配慮した構造。
庭園はシンプルな構成で利便性に配慮。
庭面は水平を保っています。
遊んだり寛いだりする場所なので当たり前なんですが、時として使えなさそうな現場を見かける事があります。コストの件や希望等でそうなったとは想像いたしますが、出来上がるまでわからなかったという声もお聞きした事がありました。
住宅はほぼ接する道路よりは高くレベルが設定されているので、その距離にもよりますが水平面を確保しようとしたら必ず高さのギャップがお庭のどこかに発生します。
設計上平面と想定される広場と道路との間に何もない設計になっている場合、どのような処理になっているかを確認した方がいいでしょう。
もちろんコストにも関わる事なので、ギリギリの中で資材を使用できない場合もあるかと思いますが、それにより予想される弊害等も把握しておく事が必要であると思います。
せっかく出来た芝生広場が斜めでボール遊びができないとか、プールを置けないと何のためのお庭だったのかということにもなりかねません。
このお庭の場合は、アメリカンフェンスがメインでしたので、その高さから外からの景観的バランスも大切な要素になりました。あまり足元を高くしてしまうとバランス感覚を欠いてしまう事とコストバランスを考慮した上で資材形状を決め、残りのギャップ処理を検討しました。
三方向の高さ処理を部材間の距離を勘案して配置を決めています。
機能は果たしながら見た目の違和感が無いような工夫です。
永く愛されるための庭づくりを目指してひとつひとつのお庭と向き合っています。
2020年 帯広市
設計:タカダ ヒロキ
施工協力:オフィス ガク
WOODNACKS 中野製作所



耐劣化・外圧強度・美観に配慮した構造。

庭面は水平を保っています。
遊んだり寛いだりする場所なので当たり前なんですが、時として使えなさそうな現場を見かける事があります。コストの件や希望等でそうなったとは想像いたしますが、出来上がるまでわからなかったという声もお聞きした事がありました。
住宅はほぼ接する道路よりは高くレベルが設定されているので、その距離にもよりますが水平面を確保しようとしたら必ず高さのギャップがお庭のどこかに発生します。
設計上平面と想定される広場と道路との間に何もない設計になっている場合、どのような処理になっているかを確認した方がいいでしょう。
もちろんコストにも関わる事なので、ギリギリの中で資材を使用できない場合もあるかと思いますが、それにより予想される弊害等も把握しておく事が必要であると思います。
せっかく出来た芝生広場が斜めでボール遊びができないとか、プールを置けないと何のためのお庭だったのかということにもなりかねません。
このお庭の場合は、アメリカンフェンスがメインでしたので、その高さから外からの景観的バランスも大切な要素になりました。あまり足元を高くしてしまうとバランス感覚を欠いてしまう事とコストバランスを考慮した上で資材形状を決め、残りのギャップ処理を検討しました。

機能は果たしながら見た目の違和感が無いような工夫です。
永く愛されるための庭づくりを目指してひとつひとつのお庭と向き合っています。
2020年 帯広市
設計:タカダ ヒロキ
施工協力:オフィス ガク
WOODNACKS 中野製作所
2021年1月27日(水)
上々の庭

お庭の全面リフォームの事例です。

既存の鋼製カーポート、アスファルト舗装、アプローチ平板などをすべて撤去して、オリジナル木製カーポート、オリジナル木製バイクガレージ、目隠しフェンスなどのほか、レイズドベッド、ガーデンテラスなどの整備を中心として新たなライフスタイルに似合う上々の庭に仕上がりました。
現調の段階で既存の舗装などに凍上の影響が顕著に見られた事から、各基礎についての施工には特に配慮が欠かせませんでした。舗装関係はすべて剥がして基礎からやり直しました。
アプローチはS-BICのパエリア636を網代で敷いています。
製品のテクスチャーと相まって豊かな表情を出しています。
アプローチ周りはそのお家の表情になるので気を使う部分です。植樹する部分も明瞭に分けながらナチュラル感の演出としてマルチングにバラストを敷き込んでいます。バラストは線路の敷石に使用する石材です。
エントランスアプローチの曲線。
駐車する車両の台数により入り口の位置が概ね決まるわけですが、そこからいかに表情豊かに線形を持っていけるかもプランナーの腕の見せ所です。
なんども書いていますが、すべての線と点に意味を持たす事をデザインの理念として時間をかけて描いています。だから自信があります。
メインガーデンを望む。
芝生などを望まない場合は空白空間になるケースの多いこの場所を、歩けて眺めれて贅沢な空間にすべく計画したエリアになります。
今後の植栽の成長が楽しみです。
使用した平板はベガスネオです。側面小口も化粧がされているのでこういったケースで使いやすい材料です。
ガーデンテラスです。
実際に多くのお仲間と活用されています。
背の高いガーデンライトが夜間の大人の雰囲気を演出します。
テラスの材料はパエリア3056です。
枕木のレイズドベッドです。
今回は奥様のアイディアでベンチを併設しました。
このベンチは作業の際にも物置として活用されていて優れものです。
背の高い菜園花壇は管理のしやすさから人気があります。
オリジナル木製バイクガレージ3台用です。
バイクガレージとしては3事例目の施工になるため、細かな所まで配慮がなされた施工につながったかと思います。
木製なので施主様による内部のカスタマイズも自在なので、ホビーストにはたまらない空間といえるでしょう。
シャッタードアのほか、引き戸、照明、コンセント、棚などがセットされています。広さは9平方メートル。
オリジナル木製カーポートです。
変形の土地のために多少困難な線形設定などもこなしながら中野製作所様が丁寧な仕事をしてくれました。
総じて大人のお庭にふさわしい気品のあるお庭になりました。
いつまでも愛されるお庭になると思います。
機会をいただいた施主様に感謝です。
------------------------------------------------------------
2020年 芽室町
デザイン:タカダ ヒロキ
施工管理:アカイケ ヒロオミ
施工:庭十勝
施工協力:WOODNACKS 中野製作所
堂場煉瓦
安田電気



既存の鋼製カーポート、アスファルト舗装、アプローチ平板などをすべて撤去して、オリジナル木製カーポート、オリジナル木製バイクガレージ、目隠しフェンスなどのほか、レイズドベッド、ガーデンテラスなどの整備を中心として新たなライフスタイルに似合う上々の庭に仕上がりました。
現調の段階で既存の舗装などに凍上の影響が顕著に見られた事から、各基礎についての施工には特に配慮が欠かせませんでした。舗装関係はすべて剥がして基礎からやり直しました。

製品のテクスチャーと相まって豊かな表情を出しています。
アプローチ周りはそのお家の表情になるので気を使う部分です。植樹する部分も明瞭に分けながらナチュラル感の演出としてマルチングにバラストを敷き込んでいます。バラストは線路の敷石に使用する石材です。

駐車する車両の台数により入り口の位置が概ね決まるわけですが、そこからいかに表情豊かに線形を持っていけるかもプランナーの腕の見せ所です。
なんども書いていますが、すべての線と点に意味を持たす事をデザインの理念として時間をかけて描いています。だから自信があります。

芝生などを望まない場合は空白空間になるケースの多いこの場所を、歩けて眺めれて贅沢な空間にすべく計画したエリアになります。
今後の植栽の成長が楽しみです。
使用した平板はベガスネオです。側面小口も化粧がされているのでこういったケースで使いやすい材料です。

実際に多くのお仲間と活用されています。
背の高いガーデンライトが夜間の大人の雰囲気を演出します。
テラスの材料はパエリア3056です。

今回は奥様のアイディアでベンチを併設しました。
このベンチは作業の際にも物置として活用されていて優れものです。
背の高い菜園花壇は管理のしやすさから人気があります。

バイクガレージとしては3事例目の施工になるため、細かな所まで配慮がなされた施工につながったかと思います。
木製なので施主様による内部のカスタマイズも自在なので、ホビーストにはたまらない空間といえるでしょう。
シャッタードアのほか、引き戸、照明、コンセント、棚などがセットされています。広さは9平方メートル。

変形の土地のために多少困難な線形設定などもこなしながら中野製作所様が丁寧な仕事をしてくれました。
総じて大人のお庭にふさわしい気品のあるお庭になりました。
いつまでも愛されるお庭になると思います。
機会をいただいた施主様に感謝です。
------------------------------------------------------------
2020年 芽室町
デザイン:タカダ ヒロキ
施工管理:アカイケ ヒロオミ
施工:庭十勝
施工協力:WOODNACKS 中野製作所
堂場煉瓦
安田電気

