2009年2月14日(土)
農業政策は農家のためならず
まちづくり・政治×59
農業政策を語ると商工業者から「農業ばかり」との声が上がる。このことは、農家に補助金を出せば商店にもとバラマキを行ってきたことの名残のように思えます。
かつてのように財政に余裕があった時は、補助金を出したり、基盤整備事業に大金をはたくのが農政だったかもしれませんが、お金がなくなった今、同じことはできませんし、それは本来の姿ではありません。
農業が基幹産業の町において、真の農業政策は商工業や観光の発展に結びついて、地場経済の活性化を実現するための第一歩であるべきだと考えています。
農業のことは農協に任せるべきだという考え方には賛成できません。
クリーン農業の推進、地産地消、食育、地元での農畜産物加工、清水ブランドの確立、グリーンツーリズムの推進、教育ファームの推進、直売所から道の駅への発展など、農業には無限の可能性があります。
農業者と商工業者が協力することが、清水町が発展していくための必須条件であり、それを進めるのが行政の責任であると考えます。
かつてのように財政に余裕があった時は、補助金を出したり、基盤整備事業に大金をはたくのが農政だったかもしれませんが、お金がなくなった今、同じことはできませんし、それは本来の姿ではありません。
農業が基幹産業の町において、真の農業政策は商工業や観光の発展に結びついて、地場経済の活性化を実現するための第一歩であるべきだと考えています。
農業のことは農協に任せるべきだという考え方には賛成できません。
クリーン農業の推進、地産地消、食育、地元での農畜産物加工、清水ブランドの確立、グリーンツーリズムの推進、教育ファームの推進、直売所から道の駅への発展など、農業には無限の可能性があります。
農業者と商工業者が協力することが、清水町が発展していくための必須条件であり、それを進めるのが行政の責任であると考えます。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。