2008年12月14日(日)
青大豆の水煮♪
薬効食材×15

ひたし豆?
未だに、1時間くらいの空いた時間に豆の殻剥きをしています

このお豆ですが・・・
先日、この中の青大豆をお分けした方から連絡があり
「あの枝豆?、茹でただけで凄く美味しい!」
とのお誉めのお言葉を頂きました♪
実は、自分では

さっそくトライ
いや~ビックリ、これは美味い!♪

ただ水に6時間ほど浸してから、そのまま茹でただけ
その方のアドバイスはお豆は“炊飯器”で簡単に茹でることが出来ますとの事でしたが
今回は圧力釜でササッと作ってしまいました
青大豆ですので、見た目は“枝豆”みたいで
とても美味しいです
このまま1合位の豆を一人でペロッと食べてしまいました~
今もまた、今夜に備えて青大豆を水に浸しています
お勧めだな~コレ♪
青大豆の効能
黄大豆よりもビタミンA、カロチンを多く含む
100g中のカロチンの含有量は、黄大豆きな粉が4μgのところ、青大豆きな粉は30倍以上の140μgも
カロチンは皮膚や粘膜を健康に保ち、視覚を正常化
抗がん作用もあります
また、抗酸化作用のあるクロロフィル(葉緑素)を多く含み
黄大豆と同様に
大豆蛋白、食物繊維、大豆イソフラボン、大豆オリゴ糖などを摂取できます
この効能は特に女性に嬉しいものですね♪
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません