2010年6月13日(日)
十勝らしく“春の祭事”です
帯広神社の散策×21

今年の豊作を祈願♪
素晴らし夏空の下
全開にした窓からは入る風の心地よさは
もうたまりません♪
そんな初夏を満喫する今日から
帯広神社は春季例祭本祭


そして、ちょっと気になることが・・
上記の写真の垂れ幕?の色
いつもの白とは違うのです
今までも気になっていたので、今朝の参拝時に
このことを
祭事で準備中の宮司さんに質問してみたところ
帯広神社では
恒例の祭事を大祭・中祭・小祭と分けており
その中で大祭の時に
この紫の幕を付けるそうです
また、この時期に“春祭り”をするのも地元の農作業を考慮してのことで
北海道特有のものでもあるそうです
先月の寒さでスタートが遅れた作物たちの挽回を祈願ですね!
そして、鎮座100周年記念事業の参集棟新築の為に
さざれ石
岐阜県春日村産の天然記念物も国旗掲揚柱と共に国道入口の社務所前に移動になりました♪

参考サイト>さざれ石解説:滋賀県米原市岡神社HP

概観 | ![]() |
---|---|
分類タグ | 神社・仏閣 |
住所 | 帯広市東3条南2丁目1 |
TEL | 0155-23-3955
|
URL |
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません