2010年6月17日(木)
マイマイガ対策Tea?
BD農業勉強会×14

殺虫ではなく防虫という考え方
生活学校BDファーム

スペシャルティー
と満面の笑顔で作りだす防虫剤を
自分でも作りました
これを、庭の薔薇の葉を
みんなの嫌われ者?であるマイマイガが
美味しそうに食べていたので
テストとして
この液を噴霧してみました

この防虫剤の材料は
・イラクサ
・トウガラシ
・ニンニク(今回は行者ニンニクを使用:オリジナル(^_^;)
を、雨水に1週間くらい浸したものです
さて、マイマイガの幼虫にも効果があるでしょうか~
この夏の不快害虫として
№1の座が確実のマイマイガですが
自然の法則により大量発生すると幼虫にウィルスが急速に 蔓延し大量死するそうです
●参考サイト:PDF>マイマイガの大量発生を抑える流行病
殺虫剤で駆除してしますと、自然の法則が効かなくなり
イタチの騙し状態になりそうです
このウィルスの発生・・・
個人的には最近の鳥や牛、そして人間に起こっている問題と共通点がありそうで
自然の法則を無視した人間のエゴ的問題も多いのでは?
人間も自然界の一員であることをもう少し意識することが
大切だと思う今日この頃です
●参考サイト>鬼蜘蛛おばさんの疑問箱:騒ぎすぎのマイマイガ対策
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません