2010年6月30日(水)
無病息災
帯広神社の散策×21

茅の輪くぐり
今年も、本日午後3時から、帯広神社の境内で
夏の大祓神事
が行われました♪
昨年は
茅の輪を見ただけでしたので
今回はしっかりと拝見させて頂きました

雨の為、完成後初?の使用となる参集所を使用して
祭事は進行
形代(かたしろ)に半年間の罪穢れを移し境内の裏を流れる帯広川に流してお祓い終了・・・

さて、これで
無病息災
明日から
今年後半のスタート!
今年も、本日午後3時から、帯広神社の境内で
夏の大祓神事
が行われました♪
昨年は
茅の輪を見ただけでしたので
今回はしっかりと拝見させて頂きました

雨の為、完成後初?の使用となる参集所を使用して
祭事は進行
形代(かたしろ)に半年間の罪穢れを移し境内の裏を流れる帯広川に流してお祓い終了・・・

さて、これで
無病息災
明日から
今年後半のスタート!
大祓(おおはらい)神事:湯島天神公式サイトより
神代の昔、須佐之男命は、蘇民将来に一夜の宿を借り厚いもてなしを受けたお礼に、茅(かや)で作った輪をお授けになりました。「茅の輪」には疫病を祓い除ける力があり、そのお陰で蘇民将来の家族は末永く栄えることができました
以来、疫病が流行すると、人々は「蘇民将来の子孫なり」と口々に唱え、「茅の輪」を身につけるようになったと言われます。
疫病の流行しやすい夏を前にした六月(夏越)の大祓には、心身の罪穢れを祓い清め、病魔に負けないお力を頂けるよう「茅の輪」をくぐる神事が、広く行われるようになりました。
概観 | ![]() |
---|---|
分類タグ | 神社・仏閣 |
住所 | 帯広市東3条南2丁目1 |
TEL | 0155-23-3955
|
URL |
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません