2013年11月12日(火)
ゴチ飯(めし)スタート
営業案内×109

当店でも採用しました
内容はこの制度です
FBサイト:保留コーヒー Suspended Coffee Japan

<保留コーヒー>

ある日私と友人は、小さなコーヒーハウスに入り、
それぞれコーヒーを注文した。
テーブルにつこうとすると、二人の客がカウンターに向かい
「コーヒー五つ。三つは”保留”で」
と言ってコーヒー五杯分の支払いを済ませていた。
「コーヒーの保留って?」
「まあちょっと見てようか」
二人の女の子がそれぞれ一杯分のコーヒーを買っていった。
次に三人の弁護士が七杯のコーヒーを注文し、四杯を”保留”にしていった。
暖かい日差しの中、私はカフェの前にある広場の眺めを楽しみながら、コーヒーの”保留”について思いを巡らせていた。
すると突然、みすぼらしい服を着た物乞いの男がカフェのドアを抜け、店員に丁寧にこう聞いた。
「すみませんが、”保留”のコーヒーはありますか?」
それはとてもシンプルな答えだった
人々は、暖かい飲み物を買う余裕のない誰かのために”先払い”をしていたのだ。
この風習はナポリで始まり、世界中に広まっていった。
今ではコーヒーだけでなく、サンドイッチやパンも”保留”できる場所が現れるようになったという。
参考サイト>北海道夕張市の支える珈琲 ルーチェ・ソラーレ

コメント |
このブログはコメントを受け付けていません