食(16)
2008年5月8日(木)
十勝にこだわりました
2008年4月1日(火)
マスヤの枝豆パン♪
2008年3月31日(月)
マスヤの木の実パン
食×16

リスになったみたい♪
今日はお昼前から帯広駅のエスタ内にあるナチュラル・ココさんで十勝ごぼう珈琲の試飲会をやっておりました~
このお店の隣がマスヤさんのパンコーナー
今日のランチは試飲会を終えた14時半になりましたので、マスヤさんのパンにしました
この木の実パンの木の実の入り方は凄いです
ズッシリ重い重量感のあるとても美味しパンでした~
お供はやはり、今朝も作ったゴボウ珈琲入りクッキーとゴボウ珈琲です

今度はアイス珈琲風にして試飲してもらおうと思います
ゴボウの甘さが爽やかなんですよ~
明日も11時からお店におります
お越しをお待ちしております♪
参考サイト> 帯広駅エスタ「十勝食物語」

この記事のURL|2008-03-31 21:54:01
2008年3月13日(木)
有機栽培?
食×16

30年の実績
昨日、地元で十勝ごぼう珈琲の販売を委託している美容室さんから
「有機栽培の表示がこれでいいの?」
ってお客様から言われたとのことで説明に行って来ました
日本の法律で「JAS法」と呼ばれる食品表示の項目に「有機栽培」の項目があります
そして、各地に「有機JAS表示」の認定するNPO団体があり、そこで製造や販売取扱業者は研修に検査を受けて認定を取り“有料のシール(マーク?)”を買い商品に表示することができます
実は、いつもお世話になっている納豆メーカーの会長さんと、よく有機栽培の商品について話題にするのですが・・・
大手メーカーですが
あの豆では・・・って感じの納豆商品にもそのシールが付いています。
確かに有機の材料は使っているのですが、価格を抑える分(シール代も?)“質の劣る”材料を使って堂々と有機栽培と表示するのもどうかと・・・
消費者を守る意味でも大切な法律かもしれませんが、商売優先でシールさえ貼れば売れる・・・
これって、ちょっと嫌な感じなんです
今回は、その説明もしてゴボウ珈琲の材料説明に
「地元で30年間も有機栽培を続けるフロンティア」
というキャッチコピーで店頭のチラシに掲載しました
市内から車で15分くらいで行ける広大な有機栽培の畑を、地元の人にはウンチクよりも実際に自分の目で確かめて欲しいと思います♪
なんたって、十勝は日本の食糧庫なんですから・・・
安全で美味しい!
これが一番ですよね(^_-)-☆
写真は昨日の十勝は幕別の“森農場”さん
今は、東京の有名スーパー「成○石井」に出荷1トンの長芋を出荷中

有機栽培のシールはゴボウ珈琲の原料でもあるものです。

東京近郊の方でこのスーパーにお越しの節は、このシールを探してみてください。
そして、こっそり値段も教えてくださいね(笑)
この記事のURL|2008-03-13 08:50:48