耕作(17)
2008年11月24日(月)
豆のオブジェ
2008年11月14日(金)
この十勝で・・・
耕作×17

半農半???
昨日で今年の畑作業をすべて終えました

今年の4月からの半年、畑作業を初体験
その作業も昨日で全てを終えました
想像以上の収穫と、残念なものを差し引くと“上出来”という個人評価です






自分で作った作物は、どんな形でも愛着があり美味しい
この思いと、この畑作業を通じて十勝で出会った方などに感謝しつつ
さて、来年は!
そして、今後はどのよなことをしようかな~と探していたら
図書館でこの本に出会いました
農業+好きなこと
この「好きなこと」を極めれると、いいな~って
もう少し、見つめなおしてみます
参考サイト> エコロジーオンライン「半農半Xという生き方」

こちらも分かりやすいです> All About「半農半Xってナニ?」

この記事のURL|2008-11-14 18:30:38
2008年10月31日(金)
初ゴボウ♪
2008年9月6日(土)
ずんだ餅
耕作×17

2週間ぶりの畑です
昨日、久々に自分の畑に行ってきました~
想像通りの草ボウボウ状態(^^ゞ

そんな畑で大豆は順調に成長していて、枝豆としては食べ頃のものがあったので、収穫してきました~
昨日は即枝から外し、サヤの両端をハサミで切り塩モミしてから5分間で茹であげました~

美味しいです♪
そして今日はこの枝豆の残りをフードプロセッサーで
ガぁ~と粉砕し

こちらも美味しく頂きました~

ちなみに「ずんだ」とは東北地方が語源で、豆打(ズダ)がなまったものだそうです
自分で収穫したもので作る料理は、ある意味贅沢ですよね♪
この「ずんだ餅」を話題にしていたら・・・
知人から仙台で有名な 「ずんだ茶寮」

東京駅や羽田空港でも買い求めることができるようです
ずんだ
なんだかいい響きです♪
この記事のURL|2008-09-06 16:09:06
2008年7月30日(水)
初ジャガ♪
耕作×17

ジャガはやっぱり“馬鈴薯”って感じ♪
今朝の畑でちょっと早めですが試験的にジャガを2種と人参を収穫しました~ 
4日から市内の小学生など50名程参加するキャンプのお手伝いをすることになり、その中のイベントとしてこの畑で芋と人参を掘ってもらうことになったのです・・・

ちょっと人参がまだ小さいですが、今日も良い天気だったのであと5日での成長に期待しましょう(^^♪
先日から気になっていた「ジャガの実」なんですが・・・

今日、サイト検索でスッキリする内容を発見しました
なるほど・・・食べれるらしい♪
参考サイト> ジャガイモ博物館

ジャガは家でさっそく、レンジでチンして食べてみました~
新ジャガらしく皮もタワシで簡単に剥けてしまい、スグに火が通ります

自分で植えたものを食べる感動は格別で
思わずいただきますという言葉が勝手に口から出てきます(^^♪
あ~美味しかった!
ごちそうさま♪
この記事のURL|2008-07-30 23:46:47
<< | >> |