オーガニック家庭菜園(59)
2011年7月17日(日)
オオウバユリを食す(特別講座)
オーガニック家庭菜園×59

アイヌの食から学ぶ
「オーガニック家庭菜園プロジェクト特別講座」
蝦夷梅雨などと言われそうなここ数日続いている雨の昨日
この地で自然と共に暮らしてきたアイヌの人達が食していたオオウバユリの加工を学ぶワークショップを帯広百年記念館

先週の日曜日に採取からスタートして一週間の工程で行いました。
採取地:植村直己・帯広野外学校


加工場所:帯広百年記念館
【ワークショップの概要】
7月10日(日)

※大きな鱗茎に小さな姫鱗茎が付いていたら掘り出した場所に埋める



月曜日よりデンプンの樽は1日3回の水替えをする
7月13日(水)
◎夕方にデンプンの樽、発酵している繊維の樽をチェック。
連日気温の高い日が続き発酵の進みが早いようなので日曜に予定していた加工日を1日早めて土曜に行うことにした。
7月16日(土)





◎最後に帯広百年記念館のアイヌ資料室「リウカ」にて、見本を用いて調理の仕方などの説明を受ける
10時~12時30分で終了

今回のワークショップで作成したデンプンは
今月22日の7月講座「夏野菜の収穫祭」で皆さまと一緒に調理してみましょう!
この記事のURL|2011-07-17 21:49:15
2011年7月17日(日)
自作の夏野菜で収穫祭!
オーガニック家庭菜園×59

オーガニック家庭菜園プロジェクト7月講座
開催日時:7月22日(金) 11時~13時
開催場所:仮称・地球感謝村(芽室町東芽室南4線5)
二十四節気における「大暑」の前日に、5月に田植えをした“地球感謝村にある
スパイラル田んぼの回りで
自作のオーガニック野菜を持ち寄りランチ会を開催します
※野菜の出来なかった方(家庭菜園の無い方)の参加もOKです
◎参加費
エルパソ学園在籍者は無料
※同伴のご家族・友人も無料です
一般の参加は感動金(1円以上でお願いします)
参考サイト>エルパソ学園入学案内
◎持参品
おにぎりなど、自分の分+α・・・持ち寄りしてシェアしてください
<特別講座>

“オーガニックにこだわった“糠床”を作ろう~!♪
講師:本間たつお(糠漬け実歴、たったの2年。ウンチク歴10年以上)
※オーガニックショップ「ナチュラル・ココ」さんより「オーガニック糠」を頂き用意しました
オーガニックこだわった“昆布・唐辛子・卵の殻・ニンニク等”を若干用意しますが、持参できる方はお持ちください。
<問合せ>
Let's be so, and get back to the farm!
(そうだ、農場へ行こう♪)
〒080-0804
帯広市東4条南4丁目4-26
結YUI 本間 辰郎
(直)070-5668-3389(ウィルコム)
公式サイト http://yui-tokachi.com

この記事のURL|2011-07-17 20:47:39
2011年6月25日(土)
キャンドルナイト3rd
オーガニック家庭菜園×59

夏至を感じて・・・
3月は春分の日にスタートしたオープニングイベントのあとに
「エネルギー問題」
ということも
オーガニックという視点から
エルパソ学園として
キャンドルナイトという形で意識してきましょう~
ということになり
オーガニック家庭菜園プロジェクトのライブイベントが
このスタイルで4月よりスタートして
今月で3回目となります
前回は、国境なき楽団

庄野真代さん


盛大なイベントになりました
今回は今月の夏至をテーマに
ちょっと大人のムードで・・・

ゲストに藤原志津花さんをお迎えし
エルパソ学園専属(?)バンドとして
5月に正式名が決まったOrganic Oui+

のスペシャルライブと共に
十勝のオーガニックな食材の
旬を味わう
贅沢なイベントです
30席(食)を用意して、みなさんのお越しをお待ちしております
6月26日の夜
は
十勝のオーガニックなひとときを満喫しましょう♪
<タイムスケジュール>
18:00~ディナー
18:30~ライブスタート
21:00~フィナーレ
<参加費>
エルパソ学園在籍者・・・2,000円
※ご家族、同伴者含
一般参加者・・・3,000円
定員・・・30名
※これは特別料理の数です
お店は一般営業しておりますので、チャージや予約がなくてもご利用できます
<オーガニック野菜提供>
・森農場(幕別町千住)・・・ごぼう・長芋
・小畑農園(帯広市愛国町)・・・水菜・ホウレン草・ラディッシュ
・道下農場(帯広市大正町)・・・各種レタス・白カブ・小ニンジン・パセリ
・ときいろファーム(帯広市岩内町)・・・ハスカップ
この記事のURL|2011-06-25 20:32:07
2011年6月24日(金)
第3回ワークショップ報告
オーガニック家庭菜園×59

自然農薬を作る
30℃を超える暑さの夏至に
予定通りエルパソ学園の6月講座を開催しました

講師:ベン・キャンベル 通訳:このみ・キャンベル

内容:土作り、環境、虫の特性を知る、ということを図鑑や資料を通して“オーガニック家庭菜園”の楽しみ方を伝授

そして・・・
講義の合間に、石窯で焼くピザやクッキーでティーブレイクする
ピクニック気分の楽しい野外講座になりました


次回は、秋の収穫が過ぎたあたりでゆっくりと・・・
キャンベル夫妻が実践する「バイオダイナミック農法」についての講義の開催を約してお開きとなりました
この記事のURL|2011-06-24 13:33:31
2011年6月6日(月)
自然農薬で防ぐ♪
オーガニック家庭菜園×59

エルパソ学園6月のワークショップ
講座名:“自然農薬で防ぐ病気と害虫”(畑と虫の関係)
日時:6月22日(水)13:00~15:00
場所:ランチョ・エルパソ北側庭(雨天時は店内)
◆講師:ベン・キャンベル(生活学校BDファーム

◆参加費:エルパソ学園在籍者=500円
(一般の参加もOKです:1,000円)
♪♪♪石窯で焼くフォカッチャとごぼう珈琲付♪♪♪
◆定員:20名
◆概要:バイオダイナミック農法を実践されている、ベン・キャンベル氏を講師として招き開催します
畑の害虫対策として、イラクサや唐辛子、ニンニクなどを用いて作る虫よけ剤や液肥を実際に作ります
※お持ち帰り希望の方は大きめの広口ビンなどを用意され参加してください
参考サイト> バイオダイナミック農法とはナチュラル・ココ(その他の知識)

<お申込み、お問合せはコチラへ>
Let's be so, and get back to the farm!
(そうだ、農場へ行こう♪)
〒080-0804
帯広市東4条南4丁目4-26
結YUI 本間 辰郎
(直)070-5668-3389(ウィルコム)
公式サイトhttp://yui-tokachi.com

この記事のURL|2011-06-06 23:24:03