20071212(水)

有機栽培の・・・


有機栽培の・・・

規格外品について

今「有機農法」について地元でこだわりの農業で頑張っておられる方達に色々と勉強させてもらっています。

そんな中で、「規格外品」について・・・

最近は“食の安全”などの問題で、もう周知のだとは思いますが・・・スーパーなどの店頭で我々が目にする野菜は、規格があったり見栄え優先っていう所が未だに残っていますよね!

これは、消費者ニーズを前提に国の研究機関などや大学で品種改良し、その流通や技術指導に農協などが生産者に援助して行く日本的な農業システムが長年続けられてきたことの成果?だと思います。

これを、今更「ダメ出し」するのも不合理なことだと思います・・・
“モノを大切にする”、“環境に優しい”、“体に良い”などという事を突き詰めていくと江戸時代のような農業になってしまい
これは現実的な方法とはいえませんよね~^^;

とはいえ、やはり僕のようにチョット気になる人がいると思います・・・

そんなこんなで、その規格外品を有機栽培の農家さんから最近分けて頂いたものは・・・

長芋

品種:とかちとっくり
     
※平(ヒラ)は形的に調理が楽とか、
 俗称“さんま”といった細いのを好む方も居るそうです

あと、「トロフィー1066」「大筒」といった品種もあり

今回は11月末に掘り出したもの
 長芋はジャガと同じで寝かしておくと甘みが増すそうです
 そこで「春堀り」といって、ひと冬土の中に寝かしたモノ
 が、超レア物として地元の食通には人気があるとか・・・

ここの規格品は、東京では「スーパー成○石井」で売られ
規格外品は、埼玉の有名な某有機レストランで出されているそうです。


ごぼう

品種:常豊(つねゆたか)
 こちらは有機転換中の作物です(1年目)
 とにかく、太くても柔らかく素晴らしい香りです
 縦に薄くスライスして唐揚げとか、クッキーなどの
 甘いお菓子やお茶に珈琲にも最適です♪

※こちらも長芋同様で「春堀り」するレア品も人気だそうです


この記事のURL2007-12-12 09:06:42

20071211(火)

マズイ^^;


マズイ^^;

さて今日は何キロかな♪

昨日から、模範的ダイエットをスタートさせたつもりが
増えた^^;

気持ちを落ち着かせて、明日にも
今回採用した「納豆ダイエット」の説明をします・・・

日々反省


この記事のURL2007-12-11 23:31:50

20071211(火)

子供の頃から・・・


子供の頃から・・・

チョコマロン

六花亭のお菓子で自分的な№1の座は今でもコレ!

マロンクリームとスポンジケーキ、そしてチョコと絶妙のバランスです♪
他社に類のみない商品(しいて言えばエンゼルパイ?^^;)だと確信

写真は『有機栽培ごぼう珈琲』と一緒に♪



この記事のURL2007-12-11 14:35:22

20071211(火)

鍋にとろろ・・・


鍋にとろろ・・・

長芋

この長芋の食べ方を何度か聞いていたのですが・・・

先ほど、実験をしてみました^^

とろろ状になった長芋を、スプーンで丸く取りながら茹でると・・・

表面がツルっとして、ちょうど葛のような透明な膜が出来て
“フアフアの食感”です

さきほど、おでんの具に入れてみランチの一品に・・・
とてもヘルシーな感じで、美味しかったです♪

鍋の最後にこの方法で入れると美味しいかも・・・

お試しあれ~^^♪

有機栽培の「ハネ物の長芋(規格外品)」あります
品種:とかちトックリ、トロフィー1066

<長芋の効能>

昔からの滋養強壮食品。 唯一、生で食べられる芋類です。

昔から滋養強壮、精力増強の効果があると言われ、独特のヌメリは食物繊維を多く含み、他にもビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、カリウム、鉄、亜鉛が豊富です。

◆疲労回復に!
長芋独特のねばり成分であるムチンは、新陳代謝を促進し、他の栄養素まで効率よく消化吸収してくれるので疲労回復力を高めてくれます。

◆高血圧予防に!
長芋に含まれるカリウムは、取りすぎた余計な塩分を排出してくれるので、高血圧予防、動脈硬化予防にピッタリの食品です。

◆消化促進!
長芋に含まれるアミラーゼやジアスターゼなどの消化酵素は一緒に食べたものの消化を促進します。特に、ジアスターゼは大根の4倍も含まれています。麦飯にとろろをかける食べ方は、麦飯の消化を助ける絶妙の組み合わせです。

<効果/効能>
消化促進、便秘予防、高血圧防止、疲労回復、滋養強壮、精力増強、虚弱体質改善、老化防止、ダイエットなど

参考:レシピのサイト JA幕別外部リンク(スイーツ系が多いかも)



この記事のURL2007-12-11 14:07:00

20071211(火)

朝の日課


朝の日課

帯広神社
帯広に戻ると毎朝の日課として、近所の神社に参拝へ

今朝は、この冬一番の寒さだったようですね~

毎朝この神社の森を30分くらいのウォーキングを兼ねての散策は、とても気持の良いものです・・・

雪がまだ積もらない今は、ここの先住人“エゾリス”達も快適に過ごしているように思えます。

神社の裏手にある帯広川の白鳥や水鳥達、最近お目見えするキタキツネ達の姿に朝から癒されます♪

お勧めだな~ここ^^


この記事のURL2007-12-11 09:50:09

<<
>>




 ABOUT
結YUI
~~~ 道 楽 ~~~

☆セルフケアをテーマに説教に近い健康アドバイス
☆お風呂deエステ
☆思いつきで年に3回位行く
沖縄でのダイビング
☆故郷、十勝の自慢話と有機栽培
☆「ほら痩せたでしょ!」と
言える見本的ダイエット!
☆確信:納豆ダイエット

~~~ 夢 ~~~

不老長寿

☆120歳まで“すこぶる元気”が目標

性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
結YUI
住所帯広市西1条南9丁目2番
TEL0155-67-5591
期間1月上旬-12月下旬
営業07:00 - 22:00
たち食い処結YUIは、午後2時~午後6時まで支度休み時間有
定休毎週水曜日
 カウンター
2007-12-10から
286,482hit
今日:2
昨日:775


戻る