2008年5月25日(日)
銀座資生堂
お勧めスペース×73

世界の銀座♪
一昨日は相田みつを美術館を後にしたあと、銀ブラ(死語?)
世界のブランド店が軒を並べて乱立する様は、やはり世界の銀座なんだな~って訪れる度に溜息混じりの感動があります
銀座・・・といえばやはり資生堂
このGINZAというロゴがこれほど似合う会社は他にありません
そして、日本のいや世界の化粧品会社で最高峰であることもは自他ともに認めることだと思います

ということで、ここの4・5階にある資生堂パーラーで食事をすることにしました・・・
値段も手頃で一流のサービスを受けることができます
銀座の一等地で食べる夕食はまた格別です
ここはお薦めです♪
参考サイト> 銀座資生堂ビル

この記事のURL|2008-05-25 09:08:01
2008年5月24日(土)
今月の東京巡業♪
自己紹介×45

ハードな一日が好き♪
昨日は、5時より少し前に紹介した拓成湖キャンプ場のに行き8時には戻り9時にはとかち帯広空港を目指すハードなスタートでした

その湖に行く途中に見た菜の花畑の綺麗なこと!
先週は花が咲いていなくて菜の花だとは気がつきませんでした~
そして猛暑?の東京に午後から入り、予定通り羽田空港か代理店をしている新宿の生保会社の研修を受けに大荷物を両手に定刻入り
そして、夕方には以前にもご紹介した地下鉄広尾駅の側にあるスポーツトレーナー店(ルートヴィガー)でチーフをしていた教え子が、この5月に独立
そのお祝いを兼ねて打ち合わせをしてきました♪
【ご案内】
龍泉堂(スポーツマッサージ/医療(リハビリ)マッサージ)
※アスリートにも施される鍼灸療法と整体法を融合した治療が特徴
月~金:鍼灸整体治療
土日:スポーツマッサージ
担当:宇田川 真美
住所:江東区越中島1-2-14(地下鉄東西線 門前仲町4番出口徒歩2分)
電話:03-3630-2260
メニュー:
ベーシックコース3000円(30分)~ 医療マッサージ1000円(10分)~
お近くの方は是非、彼女の素晴らしいマッサージを受けてみてください♪
その後、家路の途中に有楽町駅で下車して
先月、このマイとかちをきっかけにお世話になっているミドルDEエアロさんから頂いた招待券で予定にしていて行けなかった相田みつを美術館に行ってきました
何度も見ている文字ですが、あらためて直筆を見ると感動もしきりです♪
館内には、お茶ができる休憩所などもお洒落に出来ていて待ち合わせに最適かも・・・

そして、夕飯を求め懐かしの銀座へ
つづく
この記事のURL|2008-05-24 09:34:43
2008年5月22日(木)
今日の農作業
2008年5月20日(火)
豆乳も合います♪
ダイエット自慢×19

名づけて「ソイラテ」
台風の影響でしょうか、もの凄い風雨が家の窓を叩いています(*_*;
そんな引きこもり中にランチを済ませ、先ほどから前に紹介した十勝ごぼう珈琲で作った寒天ゼリーと豆乳でカフェオレ風にして飲んでいます
この豆乳を加えての十勝ごぼう珈琲は、いつもはアイスで頂いていますが今日は寒いのでホットにしました~
いや~かなり美味いです♪
この「豆乳ごぼう珈琲」は今帯広駅のエスタ西館にあるナチュラル・ココさんのカフェメニューにもしてもらっていますので、帯広駅にお立ち寄りの節は是非、お試しください
なんと350円で飲めてしまいます(^O^)/
そしてごぼう珈琲寒天ゼリーもバージョンアップして、パフェ的にメニュー化されそうです♪
寒天とのコラボも素晴らしいですが、この豆乳との相性は女性にぴったりなのでは・・・
そこで、命名ソイラテ
ちょっとカッコいいのでは・・・自己満足
お勧めです♪
この記事のURL|2008-05-20 16:20:54
2008年5月20日(火)
神社の四季
帯広神社の散策×21

新カテゴリー
昨日より台風の影響か、雨が続き今は時折強い風が吹いております
以前のログにも記した「拓成湖」の清掃も天気になればこの月曜にも同じ方向である古舞の畑作業と合わせて行う予定でしたが今日もお預けです(^^ゞ
そんな引きこもりな今日は、今までも何度かここで紹介しておりました日課となっている帯広神社の最近の様子を「帯広神社の散策」とう新カテゴリーを作り記して行くことにしました
メインの画像は、大好きな構図
参拝のあと、必ずこの帯広の表参道を境内から眺め
真っすぐな参道だな~
と毎回呟いています(笑)
今回は先週末の写真を紹介します
この時に撮って気が付いたのですが、駒犬が左右の入口に丁度入る構図になるんです
ここで面白いな~!って呟きが思わずポロリ
この日は「真っすぐな参道だな~」の呟きに加えられました♪
この神社の圧巻は、自然の草花や野鳥にエゾリスにシマリスなどの小動物の宝庫だということ
裏を流れる帯広川には白鳥を始め数多くの渡り鳥や水鳥達が羽を休め、キタキツネや野生化したミンクまでお目にかかることが出来ます。
市街に近いスペースでこれだけの自然を見れるのもこの帯広に住む特権だと思います(^^♪


野生のゴボウも元気よく若葉を広げ始めました

◆ニリンソウ
1本の茎に2個の花がつくのでこの名前がついたそうです
それ以上の花を付けたものもよく見かますが・・・♪
この白く花びらのように見えるのはガクだそうです(アジサイと同じ感じ?)
名前は違うけれど春の山菜フクベラと同じ植物で、葉は食べられて美味らしい
ただ、猛毒で有名な同じキンポウゲ科のトリカブトの葉と似ているので、注意が必要とのこと
◆エゾエンゴサク
写真のニリンソウの合間に咲く青い可憐な花はこの澄んだ空気と凛とした境内の雰囲気にピッタリ♪
実はこの花の地下にある塊茎を乾燥したのが漢方薬の「延胡索」で、この中国名がそのまま名前に使われているそうです
この記事のURL|2008-05-20 11:41:02