2008年4月28日(月)
バージョンアップ♪
2008年4月26日(土)
満足度120%
2008年4月25日(金)
開墾・・・スタート
耕作×17

耕作・・・
今日から、念願だった農作業をスタートしました
場所は、とかち帯広空港から車で10分くらいの帯広側
以前に畑として使ったことがある雑地をお借りしたんです

写真のように小川の向こうに見える枯れた雑草が一面にある土地を、家庭菜園用の耕うん機で耕してみました

結果は無残にも2時間で1坪くらいの面積しかできませんでした
草が耕うん機の掘削歯?に絡み付き、すぐにエンジンが止まってしまいます
それを何度か繰り返す作業が延々と続きました・・・汗だく(^^ゞ

予想はしていたものの、正直もう少しは耕すことができると思いました
それにしても、小鳥の鳴き声を聞き春の心地よい風を全身に受けながらの作業は、想像を超える気持のよさです(^_^)/
さて、明日も早朝からやります・・・開墾♪
この記事のURL|2008-04-25 23:42:52
2008年4月24日(木)
ごぼう珈琲&おからクッキー
ダイエット自慢×19

最強のアイテム
十勝こぼう珈琲の愛用者の方から次のようなレシピが届きましたので本人の了解のもとご紹介します♪
おからとごぼうの組み合わせって、特に女性に嬉しいダイエットアイテムですね(^_-)-☆
~おからクッキー ゴボウ珈琲バージョン~
おから 100g
十勝ごぼう珈琲 10gの出涸らし分
ヨーグルト 60g
小麦粉 30g
砂糖 大さじ1杯
塩 ひとつまみ
・バター代りに、ヨーグルトを使用し、低カロリー&モチモチ感を出す。
・ヨーグルトの水気を切る(珈琲フィルターが便利)
・粉っぽさが無くなるまで、混ぜ合わせる。
・クッキングペーパーを敷いた鉄板に生地をスプーンで、3m程の厚さに乗せ、形を整える。
・180度に余熱したオーブンで、20分焼く。
*トースター、フライパンでも焼ける。
今回はフライパンで焼きました!
ダイエットメニューとして、夕食代りに
この“おからクッキー”の紹介記事ではコップ2杯の水と一緒に食べれば、一か月でマイナス5キロ! だそうですよ~♪
私は十勝ごぼう珈琲と一緒に頂いています
先日、友達から大量におからを頂いたので、早速作りました~(*^_^*)
これに最近のお気に入り
メイン写真の“豆乳&ごぼう珈琲”のカフェオレ風と合わせると・・・
最強のダイエット食かも♪
この記事のURL|2008-04-24 19:25:40
2008年4月24日(木)
夏に向けてのダイエット♪
ダイエット自慢×19

久々の筋トレ
今月から仕事でダイエット指導を請け、スタートしたのはいいのですが、毎回のトークにも最近の自分の体に満足ができず、これでは説得力が無いとのことで・・・
運動として、現在の毎朝30分の散歩程度のものから
ダイエットプログラムにも提案しているレジスタンス運動(筋トレ)を自分でもやることにしました
そこで、知人に相談したら近所の帯広総合体育館に専用のトレーニングスペースが一般に開放されているとのことでさっそく昨日行ってきました
この体育館には少年の頃の思い出が沢山あります
中学の頃、バレーボールの大古、横田、猫田といった後のオリンピック金メダルのチームの試合を見て、ネットの高さに驚き
また、天地真里さんのコンサートを観たり
高校時代はバスケの試合で、ベンチウォーマーとして足寄高校の松山千春さんを見ていたこと
どれも懐かしい・・・
受付で「はじめての利用です」と申し出てもとくに料金の説明(大人180円)だけで利用方法のアドバイスもありませんでした(寂)
これは日頃、利用者があまり居ないということでしょうかね~
当時は立派だと思っていた35年前の建物は当時の面影のまま
ただ、老朽化はいなめませんねえ~
ここでトレーニングをするのは、そんな懐古的な意味もありいいかも・・・
午後5時を回ったばかりの時間帯なのでしょうか、ガランとした室内

最後にコインシャワー

「100円で7分間」の意味が分かんないと独り言を言いながら初日を終えました(笑)
興味のある方でお越しになれる方は是非連絡ください!
ご一緒しましょう♪
<参考>
ダイエットプログラム
<考え方>
・午前中を「排泄の時間」
・午後から「活動(代謝アップ)の時間」
・夜は代謝アップをキープして「良質な睡眠」
朝食:一日の内で代謝が一番低い状態
あまり消化に時間のかかるもの(穀類などの炭水化物)は少なめにして、良質な野菜やフルーツのジュースなどを積極的に摂取し、いち早く脳に糖類を補給し体のスイッチを“ON”状態にしましょう
毎朝の食卓に“十勝ごぼう珈琲”を飲んで排泄の促進をしてください
ここでマルチタイプのビタミン&ミネラルのサプリメントと黒酢を適量摂ってください
黒酢はごぼうと同様に排泄や浮腫み解消の他、良質なクエン酸としてビタミン
類の働きを促進する抜群の効果があり代謝アップな体質にしてくれます
昼食:代謝が上がっています
何を食べてもOK!・・・でも間食は午後3時までと決めましょう!
マルチビタミン&ミネラルのサプリメントと黒酢も摂り入れてください
夕食:最低でも寝る前3時間前には終了しましょう!
代謝をあげたまま維持する良質なたんぱく質(赤身の肉、魚肉、大豆製品など)を中心に糖質や脂質、それに炭水化物は余分なものは脂質として蓄積されるので量はいつもの量より少なめにしましょう
ここでもマルチビタミン&ミネラルのサプリメントと黒酢は必要です
ごぼうなどの食物繊維と善玉菌である乳酸菌(漬物など)や納豆菌(毎日食べたいです)にそのサポートして良質な糖類としてオリゴ糖(ゴボウなどの根菜類にもたっぷり含まれています)をたっぷり摂り自分の腸内環境を整備して、良質でバランスの良い食事と生活習慣に気をつけましょう!
また、お風呂は「ぬるめの半身浴」20分はつかることをお勧めします。
(血液の循環は約1分で体を1周しますので、これで20周し体の中まで温まります)
※入浴剤は必ず入れましょう! 脱塩素効果(ビタミンC等)のあるものがお勧めです
※体重の減少は1ヶ月に10%以内が原則です
体重よりも体脂肪の減少に注目して毎日、同じ時間に記録をつけてください!
※ダイエットを始める前の写真を撮っておきましょう(全身と顔を分けて写すのがベスト)
<最重要ポイント>
目標(体重&体脂肪)を紙に書いて部屋の目のつくところに貼りましょう!
この記事のURL|2008-04-24 12:41:42