2008年3月15日(土)
またまたBB♪
営業案内×109

いよいよ店頭販売・・・
何度もBBクリームの話題ですが
昨日、買っていただいた方から写メでこんなのが・・・
「有楽町に買い物に来てるけど、日比谷シャンテにBBクリーム売ってました! でもパッケージも、値段も違う~~!」

このタイプも出回っているようですね♪
さて、この人気ぶりネットから店頭販売へヒートアップ
いつまで続きますか~
ちなみに、これも扱えます(笑)
前述の“パーフェクトBB”の方は、近々にロフト全店で販売開始になるそうです
都内ではお台場の“大江戸温泉”で店頭販売になりました~
さて、来週には帯広でも小さな美容室で販売を始めますよ♪
この記事のURL|2008-03-15 23:35:17
2008年3月14日(金)
曇天
自己紹介×45
リバウンド?
昨夜遅くに東京の自宅に着きました
なんだか、ちょっと違和感が・・・
蒸し暑いような感じです
もしかしたら、十勝仕様の体に戻ってきたのでしょうか~
30年ぶりのリバウンド?(笑)
久々の東京での“おめざ”はお土産に持って来たというよりは、自分で食べたいチョコマロン
それに、ゴボウ珈琲を急須ではなくペーパーフィルターで本格的に入れてみました
「美味しい」
そんな自己満足も、曇天の狭い空を見ると少しは気持ちが晴れたような気分

さて、これから走り回るように営業してきます
まずは日本一の乗降客の駅、JR新宿駅へ
十勝仕様になっていたら、人に酔うかも^^;
では出陣(^^)v
この記事のURL|2008-03-14 09:37:46
2008年3月13日(木)
東京へ(今年2度目)
自己紹介×45

法事と掃除
これより東京に向かいます
1月の雪の時以来です
今日はとても良い天気でしたが、明日は雪の予報(^^ゞ
なんだか雪の度に帰っているような気がします(笑)
今週は実家で一昨日は、法事がありました
簡単な我が家の歴史ですが・・・
父親が長男ですから、実家は本家ということになります
300年以上前に佐渡ヶ島を出て、新潟と山形の県境の関所“鼠ヶ関”に移り住んだ先代は、その家を継ぐはずのひ爺さんが樺太に野心をもって移住
大泊という港町でニシン魚場を開き、なかなかの生活に・・・
それも敗戦といい時代で、一家は帯広に
父親は祖父と一緒に2年間の抑留生活後に一家が移住した地が帯広
今回は、祖母の27回忌と祖父の13回忌
地元にいる父親お兄弟だけで簡単な法事になりました
10人兄弟、みんな元気で素晴らしいって感じの家系です(^^♪
この先、自分は次ぐ必要はなさそうな感じですが祖先の歴史は子供に語り継がなくてはと思います
なんだか古風な気持ちになりました
そして、今回の東京から帰って来て最初の予定が小学校のトイレ掃除です

掃除の道 参考サイト> 掃除の道公式サイト

この帯広の事務局長さんが、ここのマイとかちで知り合いになった
ミドルDEエアーさんです
来週の火曜日の朝に予定されている音更の小学校のトイレ掃除に行くことになりました。
「今回は小学校の依頼の為にお金はかかりませんよ!」
って言われたんですが、どうも通常の開催にはお金を払って掃除するみたいです(@_@;)
みなさん、これ知ってましたか?
自動車用品販売の“イエローハット”の社長が発起人で、今では全国的なイベントになっているようです。
事前に渡されたDVDを見て、予習して・・・
手ぬぐい2本と長靴といるスタイルでお掃除してきます
なんだか帰ってくるのが楽しみ
この記事のURL|2008-03-13 18:47:38
2008年3月13日(木)
有機栽培?
食×16

30年の実績
昨日、地元で十勝ごぼう珈琲の販売を委託している美容室さんから
「有機栽培の表示がこれでいいの?」
ってお客様から言われたとのことで説明に行って来ました
日本の法律で「JAS法」と呼ばれる食品表示の項目に「有機栽培」の項目があります
そして、各地に「有機JAS表示」の認定するNPO団体があり、そこで製造や販売取扱業者は研修に検査を受けて認定を取り“有料のシール(マーク?)”を買い商品に表示することができます
実は、いつもお世話になっている納豆メーカーの会長さんと、よく有機栽培の商品について話題にするのですが・・・
大手メーカーですが
あの豆では・・・って感じの納豆商品にもそのシールが付いています。
確かに有機の材料は使っているのですが、価格を抑える分(シール代も?)“質の劣る”材料を使って堂々と有機栽培と表示するのもどうかと・・・
消費者を守る意味でも大切な法律かもしれませんが、商売優先でシールさえ貼れば売れる・・・
これって、ちょっと嫌な感じなんです
今回は、その説明もしてゴボウ珈琲の材料説明に
「地元で30年間も有機栽培を続けるフロンティア」
というキャッチコピーで店頭のチラシに掲載しました
市内から車で15分くらいで行ける広大な有機栽培の畑を、地元の人にはウンチクよりも実際に自分の目で確かめて欲しいと思います♪
なんたって、十勝は日本の食糧庫なんですから・・・
安全で美味しい!
これが一番ですよね(^_-)-☆
写真は昨日の十勝は幕別の“森農場”さん
今は、東京の有名スーパー「成○石井」に出荷1トンの長芋を出荷中

有機栽培のシールはゴボウ珈琲の原料でもあるものです。

東京近郊の方でこのスーパーにお越しの節は、このシールを探してみてください。
そして、こっそり値段も教えてくださいね(笑)
この記事のURL|2008-03-13 08:50:48