200835(水)

お試し好き♪


お試し好き♪

ほろ酔い加減

昨夜少し雪が降ったので今朝の景色は一面真っ白で朝日に輝いたキラキラ感が最高です(^_^)/

最近はゴボウ珈琲のレシピばかり考える毎日ですが・・・
前述で紹介した「酒粕」をぬるま湯で倍以上に伸ばして24時間以上寝かしたペーストを作りゴボウ珈琲の出涸らしとかに合わせています♪

今朝のゴボウ珈琲は、出涸らしの薄いのに青汁の粉末を・・・

そして次に酒粕ペーストを入れて味見

画像

なかなかいい感じ・・・色合いもグッドです(^_^)v

そして最後に、濃いゴボウ珈琲に酒粕ペーストを入れたらカフェオレのような色合いに♪

画像

朝からほろ酔い気分になっています

今日も素晴らしい1日になりますように(^^)/


この記事のURL2008-03-05 11:10:59

200834(火)

酒粕とゴボウ・・・その2

×16

酒粕とゴボウ・・・その2

二晩目の酒粕

一昨晩に作った酒粕ペースト

画像

今夜の納豆に“ゴボウ珈琲の出涸らし”とコラボさせました~

納豆菌+酵母菌+食物繊維+オリゴ糖+大豆

これが女性に優しい究極の簡単メニューだと思います

このクリーミーな仕上がり・・・美味しそうでしょ(*^^)v

画像

あっ、腸のお掃除役“海苔”(クロロフィル)を忘れた(^^ゞ

そして、大好きなポテトサラダにも・・・

画像
 
画像

ちょっとやり過ぎかな(^^ゞ


この記事のURL2008-03-04 00:48:31

200832(日)

酒粕とゴボウで・・・どう?


酒粕とゴボウで・・・どう?

十勝晴れ~♪

今日は昨日の雪から一変、朝から素晴らしい天気になりました~
そして、今夜の星空も綺麗(^_-)-☆

日中の気温もグングン上がり、プラス5℃以上になったような気がします
そんな中、先日咲いたまま雪に埋もれてしまった福寿草がまた雪の中から咲いていました

可愛いですね~(^o^)丿

そして昨日はゴボウ珈琲の出涸らしレシピで、二度目のクッキーに挑戦

画像

材料も、いつものホットケーキミックスにそば粉、酒粕、胡麻を加え
ヘルシー感を出しました

酒粕は、東京の時は売っている所が少なかったのですが、こちらでは色々なタイプが売っています(^^♪

画像


今回は板状のものではなく「半液体?」の酒粕と、甘酒の缶を購入
これで、ちょっと発酵させたクッキーと蒸しパンになるのではないかと実験しれみました~

蒸しパンは生地を一晩寝かせて先ほど完成!
こちらは思ったほど柔らかくできませんでした

画像


酒粕の香りがして、なかなかいい感じに出来たと思います

結果は・・・自己評価 ★★

それでも、トッピングに冷蔵庫にあったサツマイモを刻んで乗せたのが美味しかったかな♪

ゴボウ&サツマイモで“W食物繊維マフィン”って感じでしょ(笑)

参考> 酒粕(板粕)は水を加え2倍程度に伸ばして一晩寝かせると酵母菌が10倍に増えるそうです


この記事のURL2008-03-02 23:35:21

200831(土)

UFOパン?


UFOパン?

林製パンさん

昨日のお昼のこと、十勝ごぼう珈琲の制作をお手伝い頂いている主婦の方に“学生時代の学食のパン屋さんなんですよ~”って紹介された
林製パンさんの変わったパン(@_@;)

このお店、街の中心近く(藤丸デパートの近所)にあるらしい・・・

このUFOパンは「メロンパン」の親戚みなたいな感じ・・・

可愛くて、懐かしい味で・・・とても素敵な気持ちになりました~
※ゴボウ珈琲と一緒にね(^_-)-☆


そして、「これは焼きカレーパン?」って思わず聞いてしまった

画像
      クリームチーズパン

    クリームパンのような舌で食した為でしょうか見た目とは違い
    「甘くない!」って脳が驚いたような感覚を覚えました~

画像
       この絶妙な味に感動です♪


この記事のURL2008-03-01 20:07:10

200831(土)

英国製♪


英国製♪

電信通り♪

早いもので、今年も1/4週目に入りましたね!

このままのスピードを走り続けて行くとゴール?はかなり早そうです
自分は120歳まで生きる予定ですので、このまま日本で暮らしているとこの春を待つワクワク感は、あと69回ということになります(笑)

そんな感覚でいますから、毎日の中で「何か面白い事はないかな~」と思い日々、興味深く人間や風景をチェックする変な?趣味が身に付いているようです。

昨日のチェックはコレ!

画像


実は、家の近所・・・前述の高まんさんがある通りが“電信通り”といい帯広と広尾まで電話線が開通したと由緒?ある通りとか・・・

ここに、真赤な色が目立つ電話BOXがあります
これも昨年末にここで紹介した地元の名店、スィートポテトのクランベリーさんの前にあります。

1988年に設置され、ロンドンの街で50年間使われていた“鋳物製”だとBOXの裏に表記されていました。

とても可愛いBOXなのですが・・・
たぶんここでは誰も使用しないのだとうな~とか
中にあるグリーンの一般的な公衆電話の色がコーディネートとしは☆一つ

なんだか惜しい。。。

そして、次なる思いは

何故ここにあるのか?

今月中でこの疑問を解決することを月初に宣言します(笑)


この記事のURL2008-03-01 09:39:36

<<
>>




 ABOUT
結YUI
~~~ 道 楽 ~~~

☆セルフケアをテーマに説教に近い健康アドバイス
☆お風呂deエステ
☆思いつきで年に3回位行く
沖縄でのダイビング
☆故郷、十勝の自慢話と有機栽培
☆「ほら痩せたでしょ!」と
言える見本的ダイエット!
☆確信:納豆ダイエット

~~~ 夢 ~~~

不老長寿

☆120歳まで“すこぶる元気”が目標

性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
結YUI
住所帯広市西1条南9丁目2番
TEL0155-67-5591
期間1月上旬-12月下旬
営業07:00 - 22:00
たち食い処結YUIは、午後2時~午後6時まで支度休み時間有
定休毎週水曜日
 カウンター
2007-12-10から
285,661hit
今日:12
昨日:52


戻る