2008年2月28日(木)
初めて飛行機が飛んだ丘♪
お勧めスペース×73

鈴蘭公園
今日は朝から風が強く曇が多い空模様ですが、昨日はスカッと晴れた
十勝晴れ~でしたが今日と同じく・・・
風が強い!
こんな日はきっと日高山脈や大雪山が綺麗に見えるに違いない(^^♪
そんなことを思っていたら、PCを開けると航空会社に勤める知人から
「スイスでスキーをしている~♪」とのメールが・・・

悔しい・・・
こっちだって本場のアルプスに負けない山があるんだ!
って訳のわからないライバル心が働き・・・
近くにある高台の鈴蘭公園までデジカメを持って期待した景色を撮りに行ってきました
ここは10代の頃、神社と並びデートコースでした(^^ゞ
ということですでも30年以上の時間が経過しての訪問です
北海道で初めて飛行機が飛んだ場所!
大正時代の先輩達もきっとこの十勝晴れ~の高く青い空と、眼下に広がる十勝平野を見たらここから飛びたくなったに違いありません(^_-)-☆
そんな由緒ある公園ですが、この時期は誰もいません(笑)
期待したほど、山は澄んでは見えなくて・・・
公園の街灯がスズランの形をしているのが楽しくて、写真を撮ってきました

帰りに、十勝川大橋川から公園のある音更町を見ると
開発庁の大きな電光掲示板に、この付近で見れる鳥や動物を紹介していたのでしばし眺めていました

高そうな掲示板です(*_*;
それにしても、オジロワシなどがこんな市街地近くで見れるなんて凄いですよね(^_-)-☆
この記事のURL|2008-02-28 13:10:17
2008年2月28日(木)
高まん♪
スイーツ×23

電信通りの名店
帯広といえは六花亭
全国的に有名なお店になり、本店には観光バスが乗り付ける程の人気店です
その六花亭に並ぶのではないかと個人的に思っている人気店がご近所さんでもある
高橋まんじゅうさんです(^^♪
地元では「高まん」と言われ親しみのある名店
もの凄く繁盛しております。

自慢の十勝ごぼう珈琲を大判焼きに添えて♪
最近は観光客にも人気でだそうです
これはどうも、ドリカムの吉田美和さんが学生時代に良く通った店とか中島みゆきさんも、そしてTBSのアナウンサーの安住さんも・・・などの逸話?が口コミされたようです。
この母校に近いこのお店が先輩後輩達の活躍によりまた拍車をかけていることは嬉しい限りです(^_-)-☆

実はこのお店の奥様と母は今の店主が教え子でもあり教師と父母会という仲で親交は深い方
先の六花亭の大奥様も近所ということもあり、また今の社長も自分の子供のように可愛がったという仲になっています。
ですから母にとって、この2店の繁盛は自分の事のように嬉しいようです♪
特に、実演販売で頑張っているこの高まんさんの年中無休の営業で、70才になる大奥様は今でも店に立っち、その商売熱心さに感動を受ける毎日です(^o^)丿
ここの包み紙ですが、昭和10年当時の帯広の地図が絵柄なんですよ!
実はコレ、新品ももらって自分の部屋の壁に貼ってあるんです(笑)
<参考>
東京は神田の今川橋で生まれた今川焼きは九州では回転焼き、その他の地域では縁起もの実演販売として大判小判の大判焼きとして広まったそうです。
この今川焼きを参考に、浅草の木村屋本店さんが雷門の提灯や五重塔を模った「人形焼き」を作り、明治の末にその人形焼きを参考にして麻布十番の浪花屋本店さんが「たい焼き」を考案したとの事
食の文化て、面白いですね(*^^)v
この記事のURL|2008-02-28 08:54:43
2008年2月24日(日)
自然治癒力(リス編)
自己紹介×45

応急処置
先日の金曜日に、いつもの参拝で散策で遊んでもらっているエゾリスが・・・
倒れていたぞ
と朝の散歩の先輩である父親が抱きかかえて帰ってきました(*_*;
目もうつろで、呼吸も荒く・・・これは大変と自宅で応急処置
ブドウ糖点滴のつもりで砂糖水を飲ませ、あとは暖かい場所で休ませ回復を待ちました
父親は動物園に連絡すると言っていましたが、まずはこれで様子をみようと・・・

スポイトで飲ませてから、10分程度で目に生気が戻り(^_-)-☆
そして、1時間もしたら開いていた窓から外へ逃げて行ってしまいました~(あらっ)
素晴らしい回復のスピード(*_*;
自然の中で生きる動物の治癒力には改めて感心しました
人間も本来はこのような力があるんですよね~
『なるべく薬に頼らない体作りに日頃からのメンテナンスを!』
なんて、講義で述べる言葉が脳裏のよぎりました(職業病かな?)
その後、エゾリスくんは無事に仲間の元に帰れたかな~
この記事のURL|2008-02-24 16:10:06
2008年2月24日(日)
中国から?
2008年2月22日(金)
入植の地
お勧めスペース×73

マシュマロウさん
自慢の十勝ごぼう珈琲の話題を&ばら撒いて?いたら・・・

似た感じ?のタンポポ珈琲を扱っている店がありますよ!
って紹介されたお店がココ
なんと自宅から徒歩5分のご近所です
しかも、これから春にかけてゆっくり散策をしようと思っていたスペース♪
「渡辺勝&カネ入植の地」

隣の水光園は、週に3回は訪れる癒しのスパ・・・温泉銭湯です
今日はこのお店でランチ(^^♪




お店のオーガニック的な雰囲気も味も最高です!
「おひとり様用」のカウンター席で帯広発祥の地を眺めながらのランチちょっとお洒落だと思います(^_-)-☆
オーナの笑顔と丁寧な接客・・・
そして、アロマテラピーにハーブなどのグッズも豊富です
お勧めだな~ここ♪
参考サイト> 渡辺カネ(教育活動に生きた女性達)

この記事のURL|2008-02-22 18:27:35