2008年2月1日(金)
午後の紅茶♪
2008年1月31日(木)
アイスキャンドル♪
営業案内×109

北の国から・・・みたい♪
先日、帯広市内にあるアーケード(広小路)でみかけた氷のピラミッド・・・
何かな~と中を覗くと、キャンドルが(^^♪
あとでみんなに聞いたら「知らないの~」って連呼され


そんなことをしていたら、「十勝ごぼう珈琲」の注文メールが入っていました・・・
嬉しくで、その場で飛び上がってしまいました~
こういうメールを頂くとこの仕事をしていて良かったな~と思う瞬間です
以下、転送文
°・*:.。. .。.:*・゜°・*:.。. .。.:*・゜
サロン ヒーリングラボ 御中
始めまして!
札幌ビューティーサロントゥルーフェイスより、ご紹介頂きました○○と申します。
○△さんには、ケータイHPサポートの関係、またサロンの顧客としても家族ぐるみで、大変お世話になっている者です。
昨日、○△さんのサロンに私の母のネイルをお願いしに伺ったところ、御社のゴボウコーヒーをいただきました!
なにこれ、すごい!!!!!
なまら、美味しい!!!!!
どうやったら買えるの??
が出た言葉ですwww
「十勝ごぼう珈琲」についての案内書も拝見させて頂きました。
素晴らしいですね。
発想もすごいですが、それを実現されるのには大変なご苦労もあった事でしょう。
商品に込められた想いに、大変共感いたしました。
実は、私は持病で特定疾患難病のSLEという自己免疫疾患の病気をメインに抱えており、
ループス腎炎ほか、様々な合併症があります。
今は安定していて、お仕事も頑張っていますが、ステロイド治療を続けております。
ごぼう珈琲がとても気になって、ステロイド治療中でも飲用しても問題ないかどうか、今日、主治医に相談しました。
基本、食物繊維の摂取という事で、問題ないそうです。
よかったー!
という事で、注文したいです。
200gくらいお願いしたいのですが、電話注文になるのでしょうか?
よろしかったら、注文方法をお教え下さい。
もっとたくさんの人に広めたい!と思いました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
この記事のURL|2008-01-31 12:03:09
2008年1月30日(水)
十勝ごぼう珈琲の評判♪
営業案内×109

星3っつ♪
先日の宇都宮の Y's tea さんの根本オーナーにも専門家として飲みやすく、その薬効は素晴らしいと“お墨付き”を頂いた十勝ごぼう珈琲ですが、飲まれている方からの嬉しいメールも沢山頂いています。
昨日頂いた写メ入り携帯メールは

そして、日記を見てこちらのサロンまで購入にこられた方からメールを頂きましたので、ここに紹介します
以下、紹介文・・・追伸が嬉しいです(^_-)-☆
さっそく食後のコーヒーとして飲ませていただきましたっ(*^^*)
感想は想像したよりおいしいです~♪
コーヒーほどの苦みがないから、体に良いものを飲んでるかんじがしてます。
なんか漢方薬みたいな。
うん!これはゴボウだったとは思えない味と香りですね。
知らずに飲んだのなら、おそらく正体当てられないかも。
うちは、私がエクセラ派で旦那がブルックス派なのでペーパーフィルターがなかったんですよ(><)キャ~。さっきイチマルで買えばよかった。
なので、すり切り大さじ一杯分をお茶パックに入れて代用、マグカップに浮かべた状態でそのまま飲んでみてます。
今お湯つぎたして二杯目ですが、まだいけそう。
何杯までおいしく飲めるかやってみますね♪
袋を開けた時の香りがとても良かったので安心しました。私、レギュラーコーヒーの袋開けたときの香りで頭痛くなる人なんですよ。変な人でしょ(笑)
いただいたゴボウで今晩何か食べられるものを作ります。ごちそうさまでした。
経過みてまたメッセージしますね。
コメントで綴ったほうがよければまたおしえてください。
きっと私みたいに飲みたくて気になってる人いると思いますよ~^^。絶対主婦層にウケると思う。
追伸・写真よりも実物のほうがお若くて驚きました。本当に表示の年齢なんですか?
やっぱりゴボウの効果?
アンチエイジングに興味津々だから飲む前にすごい説得力があったんですけど(笑)
あと、さっそく娘とカップケーキにごぼう珈琲入れて食べました。
豆乳とバナナまぜたんですが、見た目チョコチップみたいですよね。
いろいろ混ぜて使ってみます♪
また新レシピ教えてください(^^)/
さっそくレシピ考えなくては・・・
この記事のURL|2008-01-30 06:14:16
2008年1月29日(火)
故郷への熱き思い♪(その2)
自己紹介×45

街づくり大学
昨日の夜、厳寒の故郷に戻りました~
今朝も素晴らしい十勝晴れ~です♪
やはり、この空をみたらもうたまりませんね(^_-)-☆
さっそく前回のつづきです
33才という若さも羨ましいこの Y's tea さんのオーナー根本さんは、宇都宮市の駅前商店街の活性化をも視野に入れて、東武宇都宮駅前から始まるアーケード街という場所に出店をこだわりを持ちました。
当初は地元の諸先輩から
「那須の別荘地に出店した方が集客がいいのに・・・」
とのアドバイスが多かったそうです。
わざわざこの衰退する商店街に出店するのは子供の頃に賑わっていたこの街に思い入れが強かったとのこと。
これは昨年の初めに駅前の焼き鳥屋で語り合った内容と一緒です。

そして、この「街づくり」をテーマに市民大学的なコミュニティーを店内の10名以上座れる大きなテーブルを用意(イギリス大使館のもの?)して開催しています。
また、障害者に紅茶の癒しを知ってもらう「紅茶教室」なども積極的に行う彼の姿勢とイキイキした目を見て感動とパワーをもらってきました。


こういう生き方ってやはり素敵だな~
参考サイト> 宇都宮 Y's tea

この記事のURL|2008-01-29 09:01:06
2008年1月28日(月)
故郷への熱き思い♪
お勧めスペース×73

宇都宮 Y'tea
昨日は、一昨年から宇都宮市の出身で脱サラをして地元で紅茶のお店を始めた若き友人を訪ねてきました。
当初、市の商工会議所の支援でチャレンジショップで一年の試験開業後、昨年に本格的に理想のショップを開業しました。
大手の製薬会社の営業マンの時に出会った紅茶、ダージリンに魅了され、また地元商店街の衰退の現実を見て自分がしたい事を自問自答した結果、自営を始めたのです。
彼とは、サイトを通じてハーブティーなどの健康談議から共感して親交を深め地元を愛するという共通のテーマで会って語る仲になりました。
今回は、新規開店のお祝いとごぼう珈琲に対する専門家としての見解を聞く為に訪ねてきました
想像以上に彼のショップは素晴しく、また昨年会った時以上に地元で有名人になっていました。


ごぼう珈琲の味もハーブティーとしての薬効も大絶賛されましたが、一番嬉しかったのは
十勝の有機栽培の農業をこの十勝ごぼう珈琲を通して地元にもっと受け入れられるものになるように始めた事に対する思いにお互いの気持ちが一層強くなりました。
次は北海道で再会する事を約束して、宇都宮の街を後にしました~♪
つづく
参考サイト> 宇都宮 Y's tea

この記事のURL|2008-01-28 13:08:57