2012年9月6日(木)
俳句集団【itak】第三回イベント、いよいよ間近!
2012年8月26日(日)
サラダメニュー一新!
![サラダメニュー一新!](http://www.mytokachi.jp/php/img/blog/003051/003051_000114_1345945285.jpg)
8月も終わりに近づきましたが、まだまだ厳しい残暑が続きますね。
てか、30℃越えが未だに続くなんて、ちょっと困るなぁ(いや、だいぶ)
にーさんはもう、8月いっぱいは脳みそ煮え煮え状態でございます(笑)
さて、ひかりではサラダのメニューがありますが、ここでひとつリニューアルしようじゃないかと云うことで、チョロチョロっとお知らせ。
トップ写真は新メニューの『生ほたてサラダ』。
刺身でも食べられるホタテをサラダにアレンジ。
「だったら最初から刺身で出しゃいーぢゃん」というツッコミはしてはいけません(笑)
他にも定番のサラダメニューがございます。たとえば
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/hikari/uploader/1/0000531261.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/hikari/uploader/1/0000531262.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/hikari/uploader/1/0000531260.jpg)
・・・などなどございます。
定食メニューにもう一品、野菜が足りないと思った時は、追加でサラダをどうぞ!
てか、30℃越えが未だに続くなんて、ちょっと困るなぁ(いや、だいぶ)
にーさんはもう、8月いっぱいは脳みそ煮え煮え状態でございます(笑)
さて、ひかりではサラダのメニューがありますが、ここでひとつリニューアルしようじゃないかと云うことで、チョロチョロっとお知らせ。
トップ写真は新メニューの『生ほたてサラダ』。
刺身でも食べられるホタテをサラダにアレンジ。
「だったら最初から刺身で出しゃいーぢゃん」というツッコミはしてはいけません(笑)
他にも定番のサラダメニューがございます。たとえば
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/hikari/uploader/1/0000531261.jpg)
野菜サラダ
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/hikari/uploader/1/0000531262.jpg)
豆腐とじゃこのサラダ
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/hikari/uploader/1/0000531260.jpg)
自家製ベーコンのサラダ
・・・などなどございます。
定食メニューにもう一品、野菜が足りないと思った時は、追加でサラダをどうぞ!
2012年7月15日(日)
俳句集団【itak】第二回講演会・句会に出席!
![俳句集団【itak】第二回講演会・句会に出席!](http://www.mytokachi.jp/php/img/blog/003051/003051_000113_1342345325.jpg)
7月14日。
俳句集団【itak】の第二回講演会・句会に出席してまいりました。
前回の評判を聞きつけたのか、今回は初回よりも参加者が増えておりビックリ!
老若男女、そして今回は高校生数名の参加もあり更にビックリ!
第一部の講演は「芥川龍之介の俳句を語る」。
作家として有名な芥川が俳句を愛していたというのは御存知でしょうか?
彼は死の直前まで「俳句」という詩型を手放さなかったのですが、なぜ彼が俳句を愛したのか?
その彼の「句」を考察していくという、非常に興味深い講演でありました。
そして句会は40名による計80句の投句。
句歴ン十年の御方や俳句を始めてまだ2ヶ月(!)というフレッシュな方も参加。
とても活気のある句会となりました。
若手はベテランの方々から句を学び、またベテランの方々は若手から何かしらの「刺激」を受けていらっしゃるようで、なんというかある種の「うねり」のようなものがこの【itak】の句会にはあります。
今回も無事盛況に終わり、ほっと一息。
句会終了後にーさんは俳句仲間と共に夜の街に消えていきました。
次回は9月8日(土)、次の句会はどんなイベントになるか、今から非常に楽しみであります。
俳句集団【itak】の第二回講演会・句会に出席してまいりました。
前回の評判を聞きつけたのか、今回は初回よりも参加者が増えておりビックリ!
老若男女、そして今回は高校生数名の参加もあり更にビックリ!
第一部の講演は「芥川龍之介の俳句を語る」。
作家として有名な芥川が俳句を愛していたというのは御存知でしょうか?
彼は死の直前まで「俳句」という詩型を手放さなかったのですが、なぜ彼が俳句を愛したのか?
その彼の「句」を考察していくという、非常に興味深い講演でありました。
そして句会は40名による計80句の投句。
句歴ン十年の御方や俳句を始めてまだ2ヶ月(!)というフレッシュな方も参加。
とても活気のある句会となりました。
若手はベテランの方々から句を学び、またベテランの方々は若手から何かしらの「刺激」を受けていらっしゃるようで、なんというかある種の「うねり」のようなものがこの【itak】の句会にはあります。
今回も無事盛況に終わり、ほっと一息。
句会終了後にーさんは俳句仲間と共に夜の街に消えていきました。
次回は9月8日(土)、次の句会はどんなイベントになるか、今から非常に楽しみであります。
2012年7月12日(木)
復活!夏定食!
![復活!夏定食!](http://www.mytokachi.jp/php/img/blog/003051/003051_000112_1342096736.jpg)
ああ。またブログ更新をさぼってしまった(泣)
ちょっとだらけるとすぐこれだ。
さて、7月に入り気温もぐんぐん暑くなってきましたね。
にーさんは早くもこの暑さにウンザリ気味。
これが後2ヶ月も続くとなると・・・とほほ。
というわけで今年も夏季限定メニュー『夏定食』が始まりました!
この暑い時期、どうしても冷たい麺類ばかり食べて体力が落ちやすい。そこでしっかりトロロ飯ととりの唐揚げサラダで、夏バテしないようにしましょう!
今年はうなぎが去年より更に高嶺の花になって、中々手の届かないものになってしまいました。
でもトロロ飯ならお手軽に、しかも高栄養でバッチリ。
さあ、これで今年の夏も乗り切りましょう!
ちょっとだらけるとすぐこれだ。
さて、7月に入り気温もぐんぐん暑くなってきましたね。
にーさんは早くもこの暑さにウンザリ気味。
これが後2ヶ月も続くとなると・・・とほほ。
というわけで今年も夏季限定メニュー『夏定食』が始まりました!
この暑い時期、どうしても冷たい麺類ばかり食べて体力が落ちやすい。そこでしっかりトロロ飯ととりの唐揚げサラダで、夏バテしないようにしましょう!
今年はうなぎが去年より更に高嶺の花になって、中々手の届かないものになってしまいました。
でもトロロ飯ならお手軽に、しかも高栄養でバッチリ。
さあ、これで今年の夏も乗り切りましょう!
2012年6月3日(日)
にわかに売れてる「バラの味噌こうじ漬け定食」
![にわかに売れてる「バラの味噌こうじ漬け定食」](http://www.mytokachi.jp/php/img/blog/003051/003051_000111_1338713245.jpg)
今日は久しぶりに本業のお話(笑)
以前ブログで紹介したと思うんですが、当店メニューの一つ「バラ肉の味噌こうじ漬け定食」が、ここ最近やけに売れています。
塩こうじは相変わらず流行りでございますが、うちは味噌とこうじを合わせなおして豚バラ肉を漬け込んでいます。
お肉は柔らかく、焼くと味噌の香ばしさも引き立ち、イイご飯のおかずになります。
何よりこれ、脂身の部分がすっごく美味しくなるんです。 普通豚肉の脂身は結構嫌がられるものですが、これは脂身にも味噌とこうじの味がじっくり染込んでいますので、もうたまらん(笑)
気になる方、ぜひひかりに来てご注文ください。
あわせて只今、夏に向けてのメニューを試作中です。完成次第またブログにてアップします。
以前ブログで紹介したと思うんですが、当店メニューの一つ「バラ肉の味噌こうじ漬け定食」が、ここ最近やけに売れています。
塩こうじは相変わらず流行りでございますが、うちは味噌とこうじを合わせなおして豚バラ肉を漬け込んでいます。
お肉は柔らかく、焼くと味噌の香ばしさも引き立ち、イイご飯のおかずになります。
何よりこれ、脂身の部分がすっごく美味しくなるんです。 普通豚肉の脂身は結構嫌がられるものですが、これは脂身にも味噌とこうじの味がじっくり染込んでいますので、もうたまらん(笑)
気になる方、ぜひひかりに来てご注文ください。
あわせて只今、夏に向けてのメニューを試作中です。完成次第またブログにてアップします。