獣医療情報(22)
2021年4月4日(日)
出たよ、出たよ、悪い予感が当たりました。
獣医療情報×22

やっぱりそうなんだ、あの雪山が溶けるとダニが出るんだ。

あ、なんか眩しいなあと起きたらポカポカ陽気で、ダニは寝ぐらから出て見ると雪がない。あ〜春だ!と喜び勇んでダニは草のタワーを登ってみる。春の景色を愛でていると、肉付きの良いゴールデン・レトリバーが近づいて来る。
「わお!ごちそうじゃん!いっただっきま〜す!!ガブッとな!」

一陽来復は天下平等、もちろんダニにも平等。冬を耐え忍んだ彼らにも春の恵みを享受する権利はある。
そんな恵みはワンコにとって大迷惑なので、今日みたいな寒くてダニが活動しない日に、きっちりダニ予防しておきましょう。
ダニ取るの大変だもの

あ、なんか眩しいなあと起きたらポカポカ陽気で、ダニは寝ぐらから出て見ると雪がない。あ〜春だ!と喜び勇んでダニは草のタワーを登ってみる。春の景色を愛でていると、肉付きの良いゴールデン・レトリバーが近づいて来る。
「わお!ごちそうじゃん!いっただっきま〜す!!ガブッとな!」

一陽来復は天下平等、もちろんダニにも平等。冬を耐え忍んだ彼らにも春の恵みを享受する権利はある。
そんな恵みはワンコにとって大迷惑なので、今日みたいな寒くてダニが活動しない日に、きっちりダニ予防しておきましょう。
ダニ取るの大変だもの
この記事のURL|2021-04-04 08:17:45
2021年4月2日(金)
冬が去る。春が来る。ダニも来るよなあ。
獣医療情報×22

スキーヤーは春の到来に敏感だ。3月中旬以降の雪山の変化を予想し、どの道具を選択するか悩みながら過ごす。
今年は春が早く来ている。3月最終週は、サホロなら早朝は冬のトップコンディションなのに、今年はズクズクで滑れたもんじゃあなかった、3週間は早い。
春の訪れは当院にも早く来ている

建物の北側、屋根から落ちた雪山は常に日陰で中々溶けにくい。その溶けにくい雪山がほぼ消滅しかかっている。ここでも春の到来が3週間早い。
そして例年であればこの雪山が溶けると同時に、ダニに噛まれたワンコが来る。
スキー場のコンディション、街中の雪山と同様、ダニの出現も3週間ほど早いんではなかろうか?
外にお散歩に行くワンコの諸君は、もうダニ予防をした方が良いんじゃないかな?
ダニ取るの結構大変なので。
今年は春が早く来ている。3月最終週は、サホロなら早朝は冬のトップコンディションなのに、今年はズクズクで滑れたもんじゃあなかった、3週間は早い。
春の訪れは当院にも早く来ている

建物の北側、屋根から落ちた雪山は常に日陰で中々溶けにくい。その溶けにくい雪山がほぼ消滅しかかっている。ここでも春の到来が3週間早い。
そして例年であればこの雪山が溶けると同時に、ダニに噛まれたワンコが来る。
スキー場のコンディション、街中の雪山と同様、ダニの出現も3週間ほど早いんではなかろうか?
外にお散歩に行くワンコの諸君は、もうダニ予防をした方が良いんじゃないかな?
ダニ取るの結構大変なので。
この記事のURL|2021-04-02 22:50:55
2018年10月23日(火)
犬がパン生地を摂取すると、死んでしまうかもしれない。
獣医療情報×22

イヌの中毒物質は多岐にわたります。有名なものはネギ類、チョコレート。最近出てきたものにブドウとか、メンソールの匂いに誘われてタバコをがっつり食べた子もいました。
焼く前のパン生地や手作りピザの生地の摂取で犬が死ぬ事があります。
パンを膨らませるためにイースト菌を入れます。このイーストは生地に含まれる糖分を分解し二酸化炭素ガスを作りますが、同時にアルコールも生成してしまいます。
このためにパン生地を摂取すると、犬が急性アルコール中毒になる可能性があります。
下の画像は当院に来院した1.4kg のチワワの子で、90gのパン生地を盗み食いしてしまい、一時昏睡状態に陥りました。幸い治療が成功し回復しましたが、亡くなってもおかしくない状態でした。
犬のパン生地摂取でのアルコール中毒は欧米では常識らしいのですが、パンを焼く習慣のない日本ではあまり知られていません。犬の飼い主様は自宅でパンを焼くことがあれば、充分に注意してください。
初日:少しふらつく

2日目:昏睡状態

3日目:立てるようになる

焼く前のパン生地や手作りピザの生地の摂取で犬が死ぬ事があります。
パンを膨らませるためにイースト菌を入れます。このイーストは生地に含まれる糖分を分解し二酸化炭素ガスを作りますが、同時にアルコールも生成してしまいます。
このためにパン生地を摂取すると、犬が急性アルコール中毒になる可能性があります。
下の画像は当院に来院した1.4kg のチワワの子で、90gのパン生地を盗み食いしてしまい、一時昏睡状態に陥りました。幸い治療が成功し回復しましたが、亡くなってもおかしくない状態でした。
犬のパン生地摂取でのアルコール中毒は欧米では常識らしいのですが、パンを焼く習慣のない日本ではあまり知られていません。犬の飼い主様は自宅でパンを焼くことがあれば、充分に注意してください。
初日:少しふらつく

2日目:昏睡状態

3日目:立てるようになる

この記事のURL|2018-10-23 12:34:11
2018年4月10日(火)
ダニが出てしまった!!
2016年1月26日(火)
オシッコづまり警報発令中!!
獣医療情報×22

昨年末以降、オシッコづまりののネコちゃんの来院が続いています。当院は年末年始にこの対応に追われ、てんてこ舞いの日々でした。気が付いたら、もう1月も26日じゃん。
取り急ぎのお知らせなので、過去の投稿の丸写しですが、ご容赦下さい。
(以下、院内掲示物)
やあ,ワンコ&ニャンコの諸君、ご機嫌いかが?
ついに冬が来た!あの季節が来てしまった‥
「あの季節」っのは‥そう、オシッコづまりの季節だ!!
オシッコづまりって、オシッコに石、すなわち尿石ができる事だ。その理由は、①飲水量の低下、②排尿回数の減少がある。
特に、去勢手術をしたオスネコの諸君らは注意が必要だ!!
対策としては、①お水をたくさん飲む。②おうちの人にオシッコがちゃんと
出てるか見てもらう(オシッコづまりを便秘と勘違いしやすい人が多い。)
の2点に注意しよう。でも、もしオシッコづまりになったら‥
とにかく早めに病院にきて注射を打ってもらおう
「病院が嫌だから、様子を見てみる、気合いで治す」ってのはもってのほかだ。
こじらせちゃったら、尿道カテーテル入れられて、入院室に監禁されちゃうぞ!!
処置が1日遅れると入院、2日遅れでは三途の川を見る事になる。
とにかく春が来るまで、気をつけよう!!
※かんじがよめないこは、おうちのひとによんでもらおう。
取り急ぎのお知らせなので、過去の投稿の丸写しですが、ご容赦下さい。
(以下、院内掲示物)
やあ,ワンコ&ニャンコの諸君、ご機嫌いかが?
ついに冬が来た!あの季節が来てしまった‥
「あの季節」っのは‥そう、オシッコづまりの季節だ!!
オシッコづまりって、オシッコに石、すなわち尿石ができる事だ。その理由は、①飲水量の低下、②排尿回数の減少がある。
特に、去勢手術をしたオスネコの諸君らは注意が必要だ!!
対策としては、①お水をたくさん飲む。②おうちの人にオシッコがちゃんと
出てるか見てもらう(オシッコづまりを便秘と勘違いしやすい人が多い。)
の2点に注意しよう。でも、もしオシッコづまりになったら‥
とにかく早めに病院にきて注射を打ってもらおう
「病院が嫌だから、様子を見てみる、気合いで治す」ってのはもってのほかだ。
こじらせちゃったら、尿道カテーテル入れられて、入院室に監禁されちゃうぞ!!
処置が1日遅れると入院、2日遅れでは三途の川を見る事になる。
とにかく春が来るまで、気をつけよう!!
※かんじがよめないこは、おうちのひとによんでもらおう。
この記事のURL|2016-01-26 20:09:06
<< | >> |