20111122(火)

ETC車載器を取り付けました


ETC車載器を取り付けました

先日の日曜日、車に「ETC車載器」を取り付けました。

以前付けようかと思ったころ、政権交代
地方の高速道路が無料化実験に入ったことで、ETCの取り付けはしばらく様子見になっていました。

今回、高速道路が有料になり、道東道がつながったこともあって、思い切ってETCを取り付けました。

11月26日には 森~落部間がつながり、函館方面にもより行きやすくなります。

ところで、高速道路の開通は午後3時が多いようですが、何か意味があるのでしょうかね。

割引も、休日割引深夜割引通勤割引など多くあり、道路の走行時間、料金所の通過時間など、各割引の該当条件は様々で複雑ですが、お得なことは間違いありません。

詳しくは調べていませんが、ETCを利用すると何かしらの割引には該当するようです。

便利になったのに、お金を節約のために高速を使わないというのも、どうかと思いますし、これからは道東道の恩恵にあずかりたいと考えています。
移動時間短縮と疲労軽減をお金で買うのです。

友人から教えてもらったのですが、高速で札幌に行くときには輪厚パーキングエリア内の「スマートIC(ETC専用)」から降りて、国道36号をそのまま札幌に向かうといいらしいです。

少しですが料金も安いですし、一本道をただ進むだけなので楽なようです。
考えてみれば、札幌南は中心市街から遠い場所ですし、時間的な違いはどうなのか、一度輪厚で降りて試してみようかと思います。

今回ETCを付けたのは、2台のうち私が日ごろ通勤などに利用している車です。
札幌方面に行く用事や、春になってマラソン大会に参加するときなどにETCは役に立ってくれるでしょう。

大会で走ったあとの帰り道は、特に早く家に着きたいものなのです。

早めにもう1台のワンボックスカーにも、ETCを付けなければと思っています。
家族で札幌、登別、洞爺湖、函館と、快適な運転で旅行を楽しみたいものです。

付けようと思っているだけでは、だらだらと先延ばしになってしまいがちです。

即実行。善は急げですね。








 コメント(0件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
ひらっち
ランニング、食べ歩き、映画などが趣味。各地のマラソン大会に出場しては、ご当地グルメを味わい、帰りは温泉につかるのを楽しみとしています。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2011-10-31から
594,707hit
今日:46
昨日:136


戻る