ランニング、スポーツ(86)
2017年6月27日(火)
「第32回サロマ湖100kmウルトラマラソン」完走記
ランニング、スポーツ×86
6月25日(土)に開催された「第32回サロマ湖100kmウルトラマラソン」に参加してきました。
湧別町から北見市常呂まで、サロマ湖沿いを走ります。
7回目の出場。
3年前の猛暑の時に途中リタイヤしたので、今回で6回目の完走を目指します。
結果から言うと、初の11時間台で完走。
自己ベストを約40分更新することができました。
前日にスタート地点に到着し、湧別町総合体育館でゼッケンなどを受け取りました。
今は希望者にはゼッケンを事前郵送してくれるので、以前に比べればそんなに混雑はしていませんでした。
その日の天気は雨。翌日の大会当日の予報も雨でした。
車の中での前泊。
雨が降ったり、弱まったり、車の屋根に当たる雨音を聞きながら、いろいろと考えているとなかなか寝付けませんでした。
当日の朝。やはり雨。
雨脚も強いです。
これまでも雨のときはありましたが、スタートしてから止んだりと、どうせそんな感じだろうと甘く考えていた部分があったと思います。
しかし、いつもと違います。
本格的な雨。止みそうな感じはありません。
準備をしてスタート地点を向かうランナーを見ても、皆レインコートやビニール袋のポンチョを羽織っています。
これはまずいぞ…。
スタート40分前。荷物を預けに行く前にコンビニへ駆け込みました。
手ごろな大きさの透明なビニール袋は売り切れ。
途方に暮れていると「よろしければ、これをどうぞ」。
店員の女性が一つビニール袋を恵んでくれたのです。
これが今後の私の運命を決定づけることになります。
朝5時に号砲が鳴りスタート。
雨は降り続き気温も低く、ビニール袋から出ている腕はかじかんできます。
先頭を走るランナーは、ランニングシャツとパンツだけで走っていますが、一般の市民ランナーはゆっくりペースで走るので、雨対策は必須です。
途中で歩くことにもなれば、低体温症で命にかかわることになりかねません。
やはり、途中でリタイヤし、主催者が用意したアルミシートで身を包み収容車を待つ方も多く見かけました。
私は、ビニール袋のおかげで低い気温に体調を崩すことはありませんでした。
ただ、汗が出ないので、水分補給をするとそのまま、いやそれ以上に膀胱にたまっていくのです。
これまでのサロマは、トイレタイムで立ち止まることはほとんどありませんでしたが、今回はトイレのために7回も止まりました。
順番待ちを含めて、1回あたり3分はロスしていたでしょうから、全部で21分です。
惜しいことしましたが、状況が状況ですから仕方ありません。
7回目の参加となると、ペース配分やコースの景色も覚えているので、参加したてのころに比べると、未知の恐怖のようなものはありません。
ひたすら今までの練習や経験を信じて前に進むだけです。
30kmあたりから、以前からの左ひざの痛みが出始めましたが悪化はしませんでした。
トイレなどで立ち止まるとまた痛み出しますが、体を動かすと気にならないほどに収まります。
54.5kmのレストステーションで、預けていた荷物から補給食を取り出し、今回から初めて使い始めたウエストポーチに補充。
ゼリー状の小型のもので、一般のスーパーに売っているものと違いドロドロで食べてもあまりおいしくない物です。アスリートの栄養補給専門のものです。
携帯していたゼリー状の補給食は、前半は30kmと45kmで、後半は80kmと90kmで飲み込みました。
このほか給水所に用意されている、バナナやアンパンなどを少量ずつ食べました。
このような準備や作戦もあったせいか、今回は脚が粘り強くもちました。
これまでは、80kmからのワッカに入ると歩き出してしまいましたが、今回は走り続けることができました。
麻痺し出してきているふくらはぎを使わず、足の付け根の関節と太ももの筋肉を使うような走りです。
胸を張り、腕を動かし続ければ、脚は前に動き続けてくれました。
苦しい時ほど思い出せと言われていた「背筋を伸ばし、腕を振る」。ずっと、守り続けました。
ゴールまで歩かず走り続けられたのは、一番最初に参加した時以来かもしれません。
このような走りを続けたこともあり、新品のシューズがゴール後ではかかとのソールのゴムがすり減ってなくなっていました。
これまでは、サロマから帰ってきてもシューズは使い続けることができましたが、今回は処分です。
これも、これまでのサロマ出場で初めてのことです。
ワッカで折り返し90km地点からは追い風もあり、ペースを上げられるほど脚が粘り強く動き続けました。
ワッカを出て、歩道を走り、待ちに待ったビクトリーロード。
沿道からは大きな声や鳴り物で多くの方が応援してくれています。
常呂町スポーツセンターに入ると、目の前には待ちに待ったゴールゲートです。
横に手を広げて、フィニッシュ。
初めての11時間台です。
応援してくれた皆さんありがとう。
そして、何よりもビニール袋を恵んでくれたコンビニのおねえさん、ありがとう!
あなたがいなければ、途中でリタイヤしていたことは確実だったでしょう。
最悪のコンディションで、あれだけのトイレタイムを取りながらこれだけ走れた。
良い経験と自信になりました。
来年は、今年よりは走りやすい気候になってくれるでしょう。そう願います。
その時、どんなタイムで完走できるのでしょうか。
完走間もない状況で次の挑戦のことを考えられるのも、今回が初めてです。
最悪のコンディションの中を走りきることができたからこそ感じられる達成感。
今から来年の大会が楽しみです。
長々と思いのまま書き綴りましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
湧別町から北見市常呂まで、サロマ湖沿いを走ります。
7回目の出場。
3年前の猛暑の時に途中リタイヤしたので、今回で6回目の完走を目指します。
結果から言うと、初の11時間台で完走。
自己ベストを約40分更新することができました。
前日にスタート地点に到着し、湧別町総合体育館でゼッケンなどを受け取りました。
今は希望者にはゼッケンを事前郵送してくれるので、以前に比べればそんなに混雑はしていませんでした。
その日の天気は雨。翌日の大会当日の予報も雨でした。
車の中での前泊。
雨が降ったり、弱まったり、車の屋根に当たる雨音を聞きながら、いろいろと考えているとなかなか寝付けませんでした。
当日の朝。やはり雨。
雨脚も強いです。
これまでも雨のときはありましたが、スタートしてから止んだりと、どうせそんな感じだろうと甘く考えていた部分があったと思います。
しかし、いつもと違います。
本格的な雨。止みそうな感じはありません。
準備をしてスタート地点を向かうランナーを見ても、皆レインコートやビニール袋のポンチョを羽織っています。
これはまずいぞ…。
スタート40分前。荷物を預けに行く前にコンビニへ駆け込みました。
手ごろな大きさの透明なビニール袋は売り切れ。
途方に暮れていると「よろしければ、これをどうぞ」。
店員の女性が一つビニール袋を恵んでくれたのです。
これが今後の私の運命を決定づけることになります。
朝5時に号砲が鳴りスタート。
雨は降り続き気温も低く、ビニール袋から出ている腕はかじかんできます。
先頭を走るランナーは、ランニングシャツとパンツだけで走っていますが、一般の市民ランナーはゆっくりペースで走るので、雨対策は必須です。
途中で歩くことにもなれば、低体温症で命にかかわることになりかねません。
やはり、途中でリタイヤし、主催者が用意したアルミシートで身を包み収容車を待つ方も多く見かけました。
私は、ビニール袋のおかげで低い気温に体調を崩すことはありませんでした。
ただ、汗が出ないので、水分補給をするとそのまま、いやそれ以上に膀胱にたまっていくのです。
これまでのサロマは、トイレタイムで立ち止まることはほとんどありませんでしたが、今回はトイレのために7回も止まりました。
順番待ちを含めて、1回あたり3分はロスしていたでしょうから、全部で21分です。
惜しいことしましたが、状況が状況ですから仕方ありません。
7回目の参加となると、ペース配分やコースの景色も覚えているので、参加したてのころに比べると、未知の恐怖のようなものはありません。
ひたすら今までの練習や経験を信じて前に進むだけです。
30kmあたりから、以前からの左ひざの痛みが出始めましたが悪化はしませんでした。
トイレなどで立ち止まるとまた痛み出しますが、体を動かすと気にならないほどに収まります。
54.5kmのレストステーションで、預けていた荷物から補給食を取り出し、今回から初めて使い始めたウエストポーチに補充。
ゼリー状の小型のもので、一般のスーパーに売っているものと違いドロドロで食べてもあまりおいしくない物です。アスリートの栄養補給専門のものです。
携帯していたゼリー状の補給食は、前半は30kmと45kmで、後半は80kmと90kmで飲み込みました。
このほか給水所に用意されている、バナナやアンパンなどを少量ずつ食べました。
このような準備や作戦もあったせいか、今回は脚が粘り強くもちました。
これまでは、80kmからのワッカに入ると歩き出してしまいましたが、今回は走り続けることができました。
麻痺し出してきているふくらはぎを使わず、足の付け根の関節と太ももの筋肉を使うような走りです。
胸を張り、腕を動かし続ければ、脚は前に動き続けてくれました。
苦しい時ほど思い出せと言われていた「背筋を伸ばし、腕を振る」。ずっと、守り続けました。
ゴールまで歩かず走り続けられたのは、一番最初に参加した時以来かもしれません。
このような走りを続けたこともあり、新品のシューズがゴール後ではかかとのソールのゴムがすり減ってなくなっていました。
これまでは、サロマから帰ってきてもシューズは使い続けることができましたが、今回は処分です。
これも、これまでのサロマ出場で初めてのことです。
ワッカで折り返し90km地点からは追い風もあり、ペースを上げられるほど脚が粘り強く動き続けました。
ワッカを出て、歩道を走り、待ちに待ったビクトリーロード。
沿道からは大きな声や鳴り物で多くの方が応援してくれています。
常呂町スポーツセンターに入ると、目の前には待ちに待ったゴールゲートです。
横に手を広げて、フィニッシュ。
初めての11時間台です。
応援してくれた皆さんありがとう。
そして、何よりもビニール袋を恵んでくれたコンビニのおねえさん、ありがとう!
あなたがいなければ、途中でリタイヤしていたことは確実だったでしょう。
最悪のコンディションで、あれだけのトイレタイムを取りながらこれだけ走れた。
良い経験と自信になりました。
来年は、今年よりは走りやすい気候になってくれるでしょう。そう願います。
その時、どんなタイムで完走できるのでしょうか。
完走間もない状況で次の挑戦のことを考えられるのも、今回が初めてです。
最悪のコンディションの中を走りきることができたからこそ感じられる達成感。
今から来年の大会が楽しみです。
長々と思いのまま書き綴りましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
2016年6月28日(火)
走ってきました「第31回サロマ湖100kmウルトラマラソン」
ランニング、スポーツ×86
先日6月26日(日)に「第31回サロマ湖100kmウルトラマラソン」を走ってきました。
前日にスタート地点の湧別町で受付をしたあと車中泊。
当日は朝5時スタートです。
天気予報は雨。しかしスタートの時点では降っていませんでした。
しかし、まもなく雨が降り始め、小雨、霧雨と強さを変えながらもゴールまで終始降り続いていたように思います。
しかし、走っていると、さほど気にならない雨でした。
昨年は80km過ぎのワッカで歩いてしまったので、今年はスタートからペースを抑え、終盤に力を温存する作戦でいきました。
54.5kmの大レストステーションに到着。しかし、ペースを落とした分、制限時間との余裕が少なくなり、バナナ、アンパン、黒砂糖、ゼリーサプリ飲料や水分を補給したほかはほとんど休むことなく再出発。
というよりも、休んでしまうと走り出せなくなりそうだったこともあります。
75kmのホテルでのお汁粉を味わい再度出発。昨年よりも少しだけ足の痛みは軽いようでした。
80kmのワッカの入り口では、だいぶん足に疲労がきていました。
昨年なら歩いてしまっていたでしょうが、ペースを抑えてきた分歩くだけの時間の余裕はなかったのです。
動かなくなる脚、でも歩いては制限時間に間に合わない。
そんな恐怖を感じながら、自分との戦いです。
1キロごとの距離表示もなかなか見えてきません。
早足で歩く人に追い越されるようなスピードでしか走れなくなっていました。
とにかく苦しかった。
でも「苦しみはいつか終わる。しかし後悔は一生続く」、こんな誰かの言葉を思い出しながら必死に徐々に前へ。
98kmのワッカの出口を過ぎ、あとは道路沿いをただひたすらにゴールの常呂町スポーツセンターに向かうだけです。
気が付けば、今回は途中で給水などをする以外は、一切歩くことはなく走り続けています。昨年とは違いました。
この苦しみもやがて終わり、喜びに変わります。
ゴールに近づく頃には小雨が強い雨に変わってきました。
みんなびしょ濡れのゴールです。
私も走っている途中ずっと頭で思い巡らし、待ちに待っていたゴールをくぐることができました。
12時間以上かかり、結局は昨年とほぼ変わらない時間でした。
通算5回目の完走です。
10回完走の「サロマンブルー」まで、ようやく半分のところに来ました。
私よりも年配の方や女性が、ずっと早くにゴールしています。
どう練習を工夫すれば走る力が向上するのか、来年はペース配分をどうしようかなど、すぐに来年のサロマのことを考えている自分がいました。
これは今までとは違っていたことです。
1回の途中リタイアを入れると計6回の出場。
コースの変化も覚え、ここにきてサロマ湖100kmマラソンの面白みを実感できるようになったと思います。
完走するコツを掴んできたのかもしれません。
気温が高くなることだけが心配ですが。
少し体を休ませたあと、また来年に向けての取り組みが始まります。
一年後は今より進化していられるよう頑張っていこうと思います。
前日にスタート地点の湧別町で受付をしたあと車中泊。
当日は朝5時スタートです。
天気予報は雨。しかしスタートの時点では降っていませんでした。
しかし、まもなく雨が降り始め、小雨、霧雨と強さを変えながらもゴールまで終始降り続いていたように思います。
しかし、走っていると、さほど気にならない雨でした。
昨年は80km過ぎのワッカで歩いてしまったので、今年はスタートからペースを抑え、終盤に力を温存する作戦でいきました。
54.5kmの大レストステーションに到着。しかし、ペースを落とした分、制限時間との余裕が少なくなり、バナナ、アンパン、黒砂糖、ゼリーサプリ飲料や水分を補給したほかはほとんど休むことなく再出発。
というよりも、休んでしまうと走り出せなくなりそうだったこともあります。
75kmのホテルでのお汁粉を味わい再度出発。昨年よりも少しだけ足の痛みは軽いようでした。
80kmのワッカの入り口では、だいぶん足に疲労がきていました。
昨年なら歩いてしまっていたでしょうが、ペースを抑えてきた分歩くだけの時間の余裕はなかったのです。
動かなくなる脚、でも歩いては制限時間に間に合わない。
そんな恐怖を感じながら、自分との戦いです。
1キロごとの距離表示もなかなか見えてきません。
早足で歩く人に追い越されるようなスピードでしか走れなくなっていました。
とにかく苦しかった。
でも「苦しみはいつか終わる。しかし後悔は一生続く」、こんな誰かの言葉を思い出しながら必死に徐々に前へ。
98kmのワッカの出口を過ぎ、あとは道路沿いをただひたすらにゴールの常呂町スポーツセンターに向かうだけです。
気が付けば、今回は途中で給水などをする以外は、一切歩くことはなく走り続けています。昨年とは違いました。
この苦しみもやがて終わり、喜びに変わります。
ゴールに近づく頃には小雨が強い雨に変わってきました。
みんなびしょ濡れのゴールです。
私も走っている途中ずっと頭で思い巡らし、待ちに待っていたゴールをくぐることができました。
12時間以上かかり、結局は昨年とほぼ変わらない時間でした。
通算5回目の完走です。
10回完走の「サロマンブルー」まで、ようやく半分のところに来ました。
私よりも年配の方や女性が、ずっと早くにゴールしています。
どう練習を工夫すれば走る力が向上するのか、来年はペース配分をどうしようかなど、すぐに来年のサロマのことを考えている自分がいました。
これは今までとは違っていたことです。
1回の途中リタイアを入れると計6回の出場。
コースの変化も覚え、ここにきてサロマ湖100kmマラソンの面白みを実感できるようになったと思います。
完走するコツを掴んできたのかもしれません。
気温が高くなることだけが心配ですが。
少し体を休ませたあと、また来年に向けての取り組みが始まります。
一年後は今より進化していられるよう頑張っていこうと思います。
2016年6月17日(金)
全日本プロレス 鹿追大会
ランニング、スポーツ×86
全日本プロレス鹿追大会が行われます。
【2016 ダイナマイトシリーズ】
開催日 2016年6月26日(日)
会 場 鹿追町総合スポーツセンター
開場時間 16時00分
開始時間 17時00分
【2016 ダイナマイトシリーズ】
開催日 2016年6月26日(日)
会 場 鹿追町総合スポーツセンター
開場時間 16時00分
開始時間 17時00分
2015年12月28日(月)
サロマ湖100kmの案内届く
ランニング、スポーツ×86
来年の「第31回サロマ湖100kmウルトラマラソン」の案内が届きました。
これまでは、A4版のパンフレットが郵送されてきましたが、今回からハガキになり、詳しいことはインターネットで確認をする方式になりました。
世の中のIT化の進展で、事務作業の軽減や省資源に向けてことだと思います。
大会は、2016年6月26日(日)の開催。
エントリー開始は、サロマンブルー(完走10回以上)と地元枠が1月20日から、一般が1月27日からです。
昨年は、エントリー開始から30分足らずで定員に達するほどの人気。
「エントリーを終了するまでが第1関門」と言われるとおり、今年も全国のランナーによるパソコンを前にしてのエントリー合戦が繰り広げられます。
1月27日はしかりべつ湖コタンの開村式です。
おそらく私は、然別湖畔でスマートフォンを手にエントリーを試みることになるでしょう。
これまでは、A4版のパンフレットが郵送されてきましたが、今回からハガキになり、詳しいことはインターネットで確認をする方式になりました。
世の中のIT化の進展で、事務作業の軽減や省資源に向けてことだと思います。
大会は、2016年6月26日(日)の開催。
エントリー開始は、サロマンブルー(完走10回以上)と地元枠が1月20日から、一般が1月27日からです。
昨年は、エントリー開始から30分足らずで定員に達するほどの人気。
「エントリーを終了するまでが第1関門」と言われるとおり、今年も全国のランナーによるパソコンを前にしてのエントリー合戦が繰り広げられます。
1月27日はしかりべつ湖コタンの開村式です。
おそらく私は、然別湖畔でスマートフォンを手にエントリーを試みることになるでしょう。
2015年7月19日(日)
「第32回狩勝サマーロードレース」
ランニング、スポーツ×86
新得町で開催された「第32回狩勝サマーロードレース」に参加してきました。
コースの発着地となるサホロリバーサイドしんとくランニングコースは、芝のコースとして有名。
毎年、陸上の実業団チームなどが合宿地して利用しています。
クォーターマラソン10.549kmを最長とする各種目に、小学生から70才以上の方まで約200人が参加。
当日は、前日からの雨が早朝まで降り続いていましたが、大会の時刻には暑さを感じるほどの良い天気となりました。
最近は体重も減り、体調的には悪くはなかったのですが、記録は昨年よりも少し悪かったです。
大会や距離によって結果が違うのもランニングの面白さです。
参加賞として、新得そばや漬け物をいただき家族へのお土産ができました。
来週は、釧路湿原マラソンで30kmのレースです。
帰りの温泉や食べ物が今から楽しみです。
コースの発着地となるサホロリバーサイドしんとくランニングコースは、芝のコースとして有名。
毎年、陸上の実業団チームなどが合宿地して利用しています。
クォーターマラソン10.549kmを最長とする各種目に、小学生から70才以上の方まで約200人が参加。
当日は、前日からの雨が早朝まで降り続いていましたが、大会の時刻には暑さを感じるほどの良い天気となりました。
最近は体重も減り、体調的には悪くはなかったのですが、記録は昨年よりも少し悪かったです。
大会や距離によって結果が違うのもランニングの面白さです。
参加賞として、新得そばや漬け物をいただき家族へのお土産ができました。
来週は、釧路湿原マラソンで30kmのレースです。
帰りの温泉や食べ物が今から楽しみです。
<< | >> |