201312(水)

さあ来ましたよ~2013年!


さあ来ましたよ~2013年!

ブログ投稿、わたくしかなざーの番ですかね?


さてお送りしています「ホコテンゆく年来る年」ですが、2012年はもう行っちゃったので、気分を一新してタイトルあらため「ホコテン2013新春スペシャル放談」とします!

みなさん、お正月どうお過ごしでしょうか?

わたくしは、きのうが初詣でと町内会の新年会。
で、今日は年末から始めた家の片付けのつづき。
朝から再開していますがまだ終わらない・・・。
いろんなところに詰め込んであるモノを出して要不要と分けているのですが、部屋の中足の踏み場がなくなっております。
(´Д`ι)

ぜんぜん新年て感じじゃない・・・orz

あ~おなかすいた~!

(°∇°*)と現実逃避・・・。


あ、そうそう、ホコテンの話題ですね。


せっかくだから食べ物の話にしますね~!


ホコテンには毎回出店があり、地元の食材などを使ったメニューが楽しめます。
昨年もいろんなおいしい食べ物がありましたね~!


画像

おなじみホコテンバーガー、2012年バージョンはじゃがいものガレット入りでした。

画像

煙がまた会場の雰囲気を盛り上げております。
たしか「うまい!とかちを再発見」のイベントでしたね~!

画像

「カレー(華麗)なる祭典」!
地元各店のほかに札幌からもスープカレーが集合!

画像

地元小麦生産者「チホク会」のみなさんによる「十勝焼き」

画像

あのB級グルメ「富士宮やきそば」も登場!行列ができました!

画像

上富良野のお米でもちつきもやってましたね~。

画像
画像

「とかち牛じゃん麺」と「とかちじゃが麺」のイケ麺対決もありました!

画像

みうらNEXT。
帯広畜産大学とのコラボ「畜大バーガー」もあっというまに売り切れ。

画像

留学生のみなさんによる世界の味も・・・。

画像

石窯焼きのピザもおいしかったなあ~。


てなわけで、2013年のホコテンも、おいしいものが食べられることまちがいなしでしょう!
乞うご期待~!(*´Н`*)


あ、ここにも食べてる人が・・・!

画像


さて、まだ「ホコテン2013新春スペシャル放談」は続きますよ~!


この記事のURL2013-01-02 16:36:44

201311(火)

ようこそ!2013年!!


やってきました2013年!

またまた出ました広報部キクチです(*´∀`*)

今回はパソコンからのアップですよ~。なので色々できます。

というわけで2013年の1発目のアップはいただいた!(…はずだ)

2012年の内容は、かなざーさんとハルヒさんのお二人が写真を載せつつ書いていたので、自分は写真1点だけにしておきましょうかね~

…ということで、

画像

個人的にこれまでの中で1番うまそうに写ったと思っているホコテンバーガーです。
ホコテンの顔であるバーガー。2012年はコラボバーガーも出来まして…さて2013年はどんな美味しい食べ物が出てくるのでしょうかね~(@ ̄ρ ̄@)

2013年は、2012年の報告会や準備会を経て、2013年開催に関する会議が開かれると思います。
随時ブログにも載せていきますので、そちらをお待ちください!

2013年もオビヒロホコテンをどうぞよろしくお願いいたしますm( __ __ )m

※他にもブログの書き手はいますので、そちらの記事も楽しみにしていてください( ´ ▽ ` )ノ


この記事のURL2013-01-01 00:00:13

20121231(月)

ぐっばい2012


あと少しで2012年も終わりですねぇ

さて私は
「ハルヒが勝手に選ぶ!
2012ホコテンベストショット15選」の巻★

でもしますかねぇ(´ゝ∀・`)

ではさっそく
①たくさんのステージを披露していただきました
池田高校吹奏楽部の若さ溢れる一枚!
画像
楽器演奏だけでなく歌って踊って毎回楽しかったな(。≧ω≦)ノ

②服って投げ捨てるとこうなるのね!?
画像
北海道大学「縁」のYOSAKOI演舞での一コマ
赤ふんどしが眩しいぜ(゜∀゜)

③夕張から遥々やってきたよ
メロン熊の横顔★
画像

④&メロン熊専門アドバイザーなっちゃんの後ろ姿
画像
また帯広に来て下さいね(*´∀`*)

⑤南商高校バトントワラー部の・・
画像
驚くべき跳躍力!!!すげぇΣ(´□`ノ)ノ

⑥OBH42の円陣
画像
舞台裏の一瞬(>∀<)

⑦私が一番好きなゆるキャラカチマイデビル
画像
気持ち悪いポーズって言われても
へこたれない。・゜・(*ノД`*)・゜・。

⑧青空の平原通り
画像
さりげなく写るホコテンキャメラマン笑

⑨石にペイント中のちびっこちゃん達★
チョッパーがいるよ
画像

⑩そして作品集
画像
みんな上手にできました゜+。(ノ´∀`)ノ

⑪ボランティアのみんなランチ中
良い笑顔だー
画像
ホコテンはボランティアの皆さんに支えられております!!

⑫交差点がダンスホールになるのさ(〃´ x ` 〃)★
画像


⑬街に突如現れた畑と少女
画像
きゃわわ(*´Д`*)

⑭我ホコテン広報部の
みうらNEXT&牛コスプレコケロミン
画像
2人とも愛らしいぜ。

あれー写真14枚しかないや((;゜Д゜))
しょうがない・・改めまして
「ハルヒが勝手に選ぶ!
2012ホコテンベストショット1514選」の巻★

でした~!!!

みなさま今年もありがとうございました
よいお年をお迎えください<(_ _*)>


この記事のURL2012-12-31 22:23:15

20121231(月)

グッバイ!!2012年!


皆さんお元気でしょうか?広報キクチです!!
早いもので2012年も残り数時間・・・そこで2012年のホコテンを振り返ろうかと思ったのですが、今回のブログは先日買ったwiiUのゲームパッドから実験的に書き込んでいるのであっさりした内容になるかと思います(汗)

それにしてもホコテンのホームページがテレビに映るとはなんとも不思議な感じですな~
これ以上書くと、今話題のステマになりそうなのでこの話題はこの辺で・・・

今年のホコテンは天候のよい日も多く、良かったかなーと思いますね(反省点も多いですが)
特に冬のホコテンのテントが秀逸だったかと!

その辺も踏まえ来年も開催することになりましたら活かして行けられればと思います。

・・・とまあ、慣れない方法で書いているので今日はこの辺にしようかと。

次は、年明け一発目のアップを狙いますよ!!

以上キクチでした!

それではよいお年を~~


この記事のURL2012-12-31 17:47:47

20121230(日)

ホコテンゆく時来る年!

かなざーです。

さて前回書きました「ホコテンゆく年来る年」ということで。
スタッフのリレーで今年のホコテンにまつわる中からよもやま書きつづりこの暮れからお正月を過ごしたいと思います。


まずはわたくしから・・・

う~ん、何にしようかな・・・
(・ω・`三´・ω・)

あ、これにしよっと!



「コケロミンかわゆす♡」の巻!


さてここんところ数年の恒例、毎週のスタンプを集めて景品があたる「ホコテンスタンプラリー」を開催。
中学生以上の一般向けと、チビッコ向けの2種類があり、ラジオ体操のごとくホコテンに来るたびにカードにスタンプを押してさしあげております。

景品は、一般向けが15,000円相当の「十勝19市町村物産詰合せ」
ぼくたちが各地をまわり、独断と偏見で選んでまいりました!

画像

そのようすは、10月の「ぶらり景品購入の旅」などにレポートされてます。
あ、ついでにソフトクリームやらお寿司やら蕎麦などを食べておりますが・・・
(*´Н`*)

画像

画像

画像

なんだか「ぶらり食いしん坊の旅」ですね・・・。


で、チビッコ向け景品は2種類!

ひとつは「モンスターシューティングリアル」!
AR(拡張現実)技術をいかしたゲーム機でありまっす!

画像


そして・・・もうひとつは・・・タイトルにあるように

「コケロミン」!

n('~')n

画像

これはアマガエルのパペット型楽器なのですが、これがわたくし的には大のお気に入りでした!
景品を物色中に、コケロミンの動画をYouTubeで見、思わず・・・

「か・・・かわゆす・・・♡」


そこそこの値段にもかかわらず、つい個人用にも買ってしまったのです・・・。

このコケロミンは、開催日にも本部にちょこんと座ってましたぜ。
スタッフの貼るちゃんがいろいろ衣装を作ってくれました。

画像

画像
制作中。

貼るちゃんもゼティ夫もみな「かわゆす♡」と大人気でございました・・・。

姿も声も・・・かわゆす♡


で、このコケロミンをはじめ景品は、当選の方にお送りいたしましたよ!

おめでと~v^O^

画像
実行委員長と事務局マリコ様。


と、いうわけで、次は誰の投稿かな~?

待て!次回!(´∀`;汗


この記事のURL2012-12-30 19:11:09

<<
>>




 ABOUT
ホコ坊
オビヒロホコテン
公式ブログです。
市民が参加し市民が運営するオビヒロホコテンは、帯広の中心市街地を会場に、夏の間の毎週日曜日に開催しています!
イベントや出店での参加お問い合せ、そして委員会ボランティアスタッフのお申し込みもお待ちしています!
お問い合わせ
帯広まちなか歩行者天国実行委員会事務局
office@hokoten.net

属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2009-05-27から
130,834hit
今日:1
昨日:1


戻る