2010年11月9日(火)
年賀状デザイン
デザイン×53

年賀状のお問い合わせが始まりました。
年末が近いなあと実感する時期です。
h.u.g.でも年賀状デザインをお受けしています。
上の画像はブライダルパンフレットでお世話になったI様のもの。
結婚報告ハガキを兼ねています。
挙式の感動シーンもコダワリのブーケやネイルも入れられました♪
以下、昨年製作したハガキの一部と製作料金をご案内します。


完全オリジナルデザイン
写真加工枚数無制限です。
会社様、ショップオリジナルも承ります。
ひな形が無いのでお写真に合わせてデザインいたします。
ブライダル以外にもお子様の行事のお写真など沢山入りますよ^^

セミオーダー
A.写真加工1枚+文字入れ(レイアウトデザイン有)
B.写真無しで干支などのデザイン
※ロゴ、地図のトレースがある場合は完全オリジナルと同料金となります。
+印刷料金@¥55
+データ製作料
写真貼付タイプで高級感のあるはがきに仕上がります。
フチ無印刷可。


※印刷価格は2010年時のものです。
お忙しくて年賀状の製作に手が回らない方、
他とは違った年賀葉書を作りたい方はぜひご相談下さい。
金額のご相談もお受けしますので、お気軽にお問い合わせ下さいね☆
後日また他のハガキもご紹介いたします***
年末が近いなあと実感する時期です。
h.u.g.でも年賀状デザインをお受けしています。
上の画像はブライダルパンフレットでお世話になったI様のもの。
結婚報告ハガキを兼ねています。
挙式の感動シーンもコダワリのブーケやネイルも入れられました♪
以下、昨年製作したハガキの一部と製作料金をご案内します。


完全オリジナルデザイン
写真加工枚数無制限です。
会社様、ショップオリジナルも承ります。
ひな形が無いのでお写真に合わせてデザインいたします。
ブライダル以外にもお子様の行事のお写真など沢山入りますよ^^


A.写真加工1枚+文字入れ(レイアウトデザイン有)
B.写真無しで干支などのデザイン
※ロゴ、地図のトレースがある場合は完全オリジナルと同料金となります。
印刷料金一覧
1枚~。片面カラー印刷の場合/税別(フチ無印刷はできません)- 50枚まで-¥2,520
- 100枚まで-¥3,220
- 150枚まで-¥3,920
- 200枚まで-¥4,620
- 250枚まで-¥5,320
- 300枚まで-¥6,020
- 300枚以上-10枚毎に¥140
フォト年賀印刷料金
基本料金¥1,050+印刷料金@¥55
+データ製作料
写真貼付タイプで高級感のあるはがきに仕上がります。
フチ無印刷可。


喪中ハガキ
喪中ハガキも、デザインされたものをお使いの方が増えてます!※印刷価格は2010年時のものです。
お忙しくて年賀状の製作に手が回らない方、
他とは違った年賀葉書を作りたい方はぜひご相談下さい。
金額のご相談もお受けしますので、お気軽にお問い合わせ下さいね☆
後日また他のハガキもご紹介いたします***
2010年11月2日(火)
チーズケーキのカタログ
デザイン×53

チーズケーキの専門店【桜慈工房】さん
10月28日~11月3日まで(明日まで!)
藤丸で行われている菓子フェアに出店中です。
明日のお休みはぜひ藤丸さんへ!
桜慈通信(ブログ)

足寄町にあるベイクドチーズケーキの専門店
『桜慈工房』さんカタログ(A4三折)
代表の矢野有紀さんご自身の子育て経験から、働くお母さんに活躍の場を与えたい、と この工房を立ち上げたそうです。
実際に働いているのは子育て中のお母さんたち。
作業中は真剣そのものですが、お仕事の後は自作のパンやケーキを持ち寄り、和気あいあいとお話に花が咲いていました。
私がこのデザインのお仕事を頂いた頃、ちょうど母親が仕事をするってきついなあ。。。と思っていた時期だったので、この工房の雇用システムに感動してデザインに気合いが入りました。
参観日や発表会を見に行くのに辛い思いをしなくてもいい。
夏休みだってできるだけ子供といられる。子供のいない他の従業員がフォローする形ではないので、私にはとても斬新に見えました。
パッケージと同じデザインの表紙を開くと、その工房の精神や、地産地消にこだわった素材の説明が記されています。
そして商品ラインナップ。
現在7種類あるチーズケーキのレギュラーラインナップです。
ホール、カット、アソートと種類豊富。
そのほか季節商品で『かぼちゃ』『十勝のあずき』なども限定販売することもあります。どれも試作に試作を重ねて、完全ハンドメイドで作られたケーキ。
冷凍販売なので、賞味期限は3ヶ月。
冷蔵庫で解凍し、1週間かけてチーズの熟成を楽しむことができます。
タルト生地とチーズがしっとり合ってくるんです。
私は5日目くらいの熟成度がツボです。ワインにも合います~♪
一番新しい商品の『桜』は桜の葉と花の塩加減と白花豆の餡がすーごく上品な味。お土産にも最適です。リボンのかかったプレゼントのようなデザインなので包装いらず。エコです☆
代表の矢野有紀さん。とても明るくてかわいらしい方です。
『たべて!たいやきくん』のオーナーさんと、同郷でお友達なのだそうです。同じカテゴリのお仕事をしている同級生って心強いですね。
矢野さんは好奇心いっぱいでフットワークが軽く、どこへでも商談に行っちゃう。でもガツガツしたことはお嫌いで『ゆるーいのが好きです』とよく話しています。そのほがらかさとかわいらしさで、お話していると元気になってしまう不思議な力をお持ちです。
本当は毎日とても忙しいはずなのに、見てる人には全然わからない。そんな姿に刺激を受けました。私は毎日ドタバタやってるので。。すごいなあと思います。
冒頭にもありますが、藤丸さんでの菓子フェアなどにも出店されています。
普段は帯広物産協会(帯広駅2F)、足寄道の駅で販売されています。
webやFaxでも注文を受け付けていますので、ぜひ一度ご賞味下さい。

オマケで
昨年の年賀状。今年もご注文いただきました。ありがとうございます。
只今制作中です!

桜慈工房
ネット販売もこちらです
無店舗販売
【本社】〒089-3732 北海道足寄郡足寄町里見が丘17
【電話】0156-25-6625
10月28日~11月3日まで(明日まで!)
藤丸で行われている菓子フェアに出店中です。
明日のお休みはぜひ藤丸さんへ!
桜慈通信(ブログ)


足寄町にあるベイクドチーズケーキの専門店
『桜慈工房』さんカタログ(A4三折)
代表の矢野有紀さんご自身の子育て経験から、働くお母さんに活躍の場を与えたい、と この工房を立ち上げたそうです。
実際に働いているのは子育て中のお母さんたち。
作業中は真剣そのものですが、お仕事の後は自作のパンやケーキを持ち寄り、和気あいあいとお話に花が咲いていました。
私がこのデザインのお仕事を頂いた頃、ちょうど母親が仕事をするってきついなあ。。。と思っていた時期だったので、この工房の雇用システムに感動してデザインに気合いが入りました。
参観日や発表会を見に行くのに辛い思いをしなくてもいい。
夏休みだってできるだけ子供といられる。子供のいない他の従業員がフォローする形ではないので、私にはとても斬新に見えました。


現在7種類あるチーズケーキのレギュラーラインナップです。
ホール、カット、アソートと種類豊富。
そのほか季節商品で『かぼちゃ』『十勝のあずき』なども限定販売することもあります。どれも試作に試作を重ねて、完全ハンドメイドで作られたケーキ。
冷凍販売なので、賞味期限は3ヶ月。
冷蔵庫で解凍し、1週間かけてチーズの熟成を楽しむことができます。
タルト生地とチーズがしっとり合ってくるんです。
私は5日目くらいの熟成度がツボです。ワインにも合います~♪
一番新しい商品の『桜』は桜の葉と花の塩加減と白花豆の餡がすーごく上品な味。お土産にも最適です。リボンのかかったプレゼントのようなデザインなので包装いらず。エコです☆
代表の矢野有紀さん。とても明るくてかわいらしい方です。
『たべて!たいやきくん』のオーナーさんと、同郷でお友達なのだそうです。同じカテゴリのお仕事をしている同級生って心強いですね。
矢野さんは好奇心いっぱいでフットワークが軽く、どこへでも商談に行っちゃう。でもガツガツしたことはお嫌いで『ゆるーいのが好きです』とよく話しています。そのほがらかさとかわいらしさで、お話していると元気になってしまう不思議な力をお持ちです。
本当は毎日とても忙しいはずなのに、見てる人には全然わからない。そんな姿に刺激を受けました。私は毎日ドタバタやってるので。。すごいなあと思います。
冒頭にもありますが、藤丸さんでの菓子フェアなどにも出店されています。
普段は帯広物産協会(帯広駅2F)、足寄道の駅で販売されています。
webやFaxでも注文を受け付けていますので、ぜひ一度ご賞味下さい。

オマケで
昨年の年賀状。今年もご注文いただきました。ありがとうございます。
只今制作中です!

只今年賀状のデザイン製作を受け付けています。
お店、企業様に限らず個人様向けにも数多くお申し込みいただいております。
完全オリジナルデザイン ¥5,000~(写真加工枚数無制限)
後日改めてご紹介致します。ぜひご利用下さい☆
桜慈工房
ネット販売もこちらです

無店舗販売
【本社】〒089-3732 北海道足寄郡足寄町里見が丘17
【電話】0156-25-6625
2010年10月26日(火)
秋のブライダルペーパーアイテム
ブライダル×11

季節感盛りだくさんの作品ができあがりましたのでご紹介します。
10月11日に挙式を挙げられましたF様のアイテム。
上の画像は左が披露宴のプロフィールパンフレット、右が招待状。
なぜ、下の色が違うのか。。。わかりますか?
招待状を投函したのが、今年のあの暑い中だったのです。
『秋のイメージ』『紅葉』がキーワードだったのですが
招待状が届く頃は暑さ真っ盛りなので、グリーンベースで製作。
そして挙式が行われる秋に手に取るアイテムはブラウンベースで。
レイアウトは変わりませんが秋の雰囲気が出ました。


招待状の中面です。
徳島出身の新郎様のご親族の為に、会費制結婚式のご説明を入れています。
右のグリーンのスペースにはモノクロのお二人のお写真と簡単なプロフィール、会場のフェーリエンドルフさんのご案内。
ウラには会場までの地図を入れました。
市内から、高速から、空港からの3点のアクセスがわかるようになっています。
ツノがお花になっている鹿のシルエットは今回ロゴ的に使っています。


返信ハガキはウラ面に出欠とメッセージを書いていただき会場にディスプレイできるよう、個人情報は宛名面にまとめています。
付箋はインクジェットプリンタ対応紙で、ご自分でメッセージを印刷することが可能。画像にはありませんが、同デザインで封筒も製作しました。

プロフィールパンフレット中面です。
席次表のスペースを大きめに、
そして招待状でモノクロだったお写真をカラーで掲載。
夏の間にちょっと伏線を張っておりました。
A5ヨコ4頁、見開きでコンパクトに内容をまとめております。

ウラは式次第、メニュー表です。頻繁に確認するものですので
開かずにメニューが見られるように表紙に記載しています。


コテージに宿泊されるゲストの為に、コテージマップを挟み込みました。
使用するコテージはピンク色になっています。
二次会もコテージの1室で行われたので、そのご案内も兼ねています。

知的で落ち着いた雰囲気のお二人。
お二人でいらっしゃるときは、きっとすごく和やかな時間が流れているのだと思います。挙式の翌日に寄ってくださって、引き出物の『和三盆』をいただきました。大感激!
古くから高級なお砂糖として大切にされてきた、かわいらしくて細工のきれいなものです。ありがとうございました。
あんまり嬉しかったので、写真に残してみました。
写真が上手でないのはご勘弁ください。。
秋っぽくセッティング(したつもり)
これはお月見のイメージなのですね
おめでたい鶴亀さんも

フェーリエンドルフさん
は異国の雰囲気いっぱいのステキな場所。
沢山の方がこちらで一生に残る思い出を作っていらっしゃいます。
本州から長期滞在しに来られる方も多いとのこと。
レベ・ウェディング ブログ
F様はReve Weddingさんのプロデュースで挙式されました。
オリジナルウェディングのプロの手で、
きっとお二人のコンセプト通り『笑いの絶えないパーティー』となったことでしょう♪おめでとうございます!末永くお幸せに。
Reve Wedding
株式会社レベ・ウェディングホームページ
【営業時間】9:00~18:00
【定休日】月曜日
【駐車場】有
【ところ】〒080-0010 帯広市大通り南24丁目18番地
【電話】0155-67-8282
10月11日に挙式を挙げられましたF様のアイテム。
上の画像は左が披露宴のプロフィールパンフレット、右が招待状。
なぜ、下の色が違うのか。。。わかりますか?
招待状を投函したのが、今年のあの暑い中だったのです。
『秋のイメージ』『紅葉』がキーワードだったのですが
招待状が届く頃は暑さ真っ盛りなので、グリーンベースで製作。
そして挙式が行われる秋に手に取るアイテムはブラウンベースで。
レイアウトは変わりませんが秋の雰囲気が出ました。


招待状の中面です。
徳島出身の新郎様のご親族の為に、会費制結婚式のご説明を入れています。
右のグリーンのスペースにはモノクロのお二人のお写真と簡単なプロフィール、会場のフェーリエンドルフさんのご案内。
ウラには会場までの地図を入れました。
市内から、高速から、空港からの3点のアクセスがわかるようになっています。
ツノがお花になっている鹿のシルエットは今回ロゴ的に使っています。


返信ハガキはウラ面に出欠とメッセージを書いていただき会場にディスプレイできるよう、個人情報は宛名面にまとめています。
付箋はインクジェットプリンタ対応紙で、ご自分でメッセージを印刷することが可能。画像にはありませんが、同デザインで封筒も製作しました。


席次表のスペースを大きめに、
そして招待状でモノクロだったお写真をカラーで掲載。
夏の間にちょっと伏線を張っておりました。
A5ヨコ4頁、見開きでコンパクトに内容をまとめております。

ウラは式次第、メニュー表です。頻繁に確認するものですので
開かずにメニューが見られるように表紙に記載しています。


コテージに宿泊されるゲストの為に、コテージマップを挟み込みました。
使用するコテージはピンク色になっています。
二次会もコテージの1室で行われたので、そのご案内も兼ねています。

知的で落ち着いた雰囲気のお二人。
お二人でいらっしゃるときは、きっとすごく和やかな時間が流れているのだと思います。挙式の翌日に寄ってくださって、引き出物の『和三盆』をいただきました。大感激!
古くから高級なお砂糖として大切にされてきた、かわいらしくて細工のきれいなものです。ありがとうございました。
あんまり嬉しかったので、写真に残してみました。
写真が上手でないのはご勘弁ください。。




フェーリエンドルフさん

沢山の方がこちらで一生に残る思い出を作っていらっしゃいます。
本州から長期滞在しに来られる方も多いとのこと。
レベ・ウェディング ブログ

F様はReve Weddingさんのプロデュースで挙式されました。
オリジナルウェディングのプロの手で、
きっとお二人のコンセプト通り『笑いの絶えないパーティー』となったことでしょう♪おめでとうございます!末永くお幸せに。
h.u.g.では既製のひな形はありませんので、お客様の自由な発想を形にしていくことができます。ご予算からページ数や大きさのご提案もできますので、気になった方はぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
Reve Wedding
株式会社レベ・ウェディングホームページ

【営業時間】9:00~18:00
【定休日】月曜日
【駐車場】有
【ところ】〒080-0010 帯広市大通り南24丁目18番地
【電話】0155-67-8282
2010年10月22日(金)
名刺デザイン/保育園の園長先生
デザイン×53

名刺デザインシリーズ。
帯広市の『あじさい保育園』の園長先生の名刺です。
全国でもめずらしくユニークな取り組みを実践している
こちらの保育園の園長先生は講演会に招かれることも多く
名刺が必需品なのだそうです。
3年ほど前に園舎を建て替え、
赤い三角屋根のかわいい建物になったので
園舎の写っている記事
この園舎のデフォルメをシルエットにしてみました。

ウラ面は、子供達が大切に育てているチャボのシルエット
それと『あじさい』。
ひよこもいるので、親子のチャボ。
このチャボたち、とってもおりこうさんで、
入園式や卒園式などのセレモニーには壇上で止まり木にとまって参加しているそうです。園児の集合写真にも一緒に写ります♪
この『あじさい保育園』の取り組みは本当にユニーク。
心配性な親御さんは毎日ドキドキかも。
『生きる力を身につける』という理念のもと、
夏も冬も毎日のように札内川で元気に遊ぶ子供達(冬は河原)
かなり足腰が鍛えられています!
園舎は東9条南19丁目なのですが
動物園への遠足、氷祭りへの遠足には歩いて行きます。
すごい。。大人でもキツイのに。
最近では幼稚園ですら、親の負担にならないよう親参加の機会を減らしていると聞きますが、あじさい保育園では親参加の行事や懇談会が頻繁にあり、毎回ほとんどの保護者の方が参加。このスタイルを32年間変わらずに続けているそうです。
他の園ではなかなかお目にかかれない行事が盛りだくさんとのこと。
園長の藤本先生は、小柄ながら頼もしい笑顔のチャーミングな先生。
先生を慕って、大人になった卒園児の子供がたくさん入園します。
保育園の開放、支援センターも毎回沢山の親子でにぎわっています。
こちら通っていた子たちも沢山入園するそうで、とても人気があるんですね。
この保育園に限らず最近は本当に待機児童が多く、幼稚園でも積極的に預かり保育が行われていたり、託児所と提携しているところもあるそうです。
働く母としてこれから先、帯広市で働くお母さんにもっともっと優しい環境ができあがるといいなと思います。
あじさい保育園
【ところ】帯広市東9条南19丁目
【電 話】25-4510
帯広市の『あじさい保育園』の園長先生の名刺です。
全国でもめずらしくユニークな取り組みを実践している
こちらの保育園の園長先生は講演会に招かれることも多く
名刺が必需品なのだそうです。
3年ほど前に園舎を建て替え、
赤い三角屋根のかわいい建物になったので
園舎の写っている記事

この園舎のデフォルメをシルエットにしてみました。

ウラ面は、子供達が大切に育てているチャボのシルエット
それと『あじさい』。
ひよこもいるので、親子のチャボ。
このチャボたち、とってもおりこうさんで、
入園式や卒園式などのセレモニーには壇上で止まり木にとまって参加しているそうです。園児の集合写真にも一緒に写ります♪
この『あじさい保育園』の取り組みは本当にユニーク。
心配性な親御さんは毎日ドキドキかも。
『生きる力を身につける』という理念のもと、
夏も冬も毎日のように札内川で元気に遊ぶ子供達(冬は河原)
かなり足腰が鍛えられています!
園舎は東9条南19丁目なのですが
動物園への遠足、氷祭りへの遠足には歩いて行きます。
すごい。。大人でもキツイのに。
最近では幼稚園ですら、親の負担にならないよう親参加の機会を減らしていると聞きますが、あじさい保育園では親参加の行事や懇談会が頻繁にあり、毎回ほとんどの保護者の方が参加。このスタイルを32年間変わらずに続けているそうです。
他の園ではなかなかお目にかかれない行事が盛りだくさんとのこと。
園長の藤本先生は、小柄ながら頼もしい笑顔のチャーミングな先生。
先生を慕って、大人になった卒園児の子供がたくさん入園します。
保育園の開放、支援センターも毎回沢山の親子でにぎわっています。
こちら通っていた子たちも沢山入園するそうで、とても人気があるんですね。
この保育園に限らず最近は本当に待機児童が多く、幼稚園でも積極的に預かり保育が行われていたり、託児所と提携しているところもあるそうです。
働く母としてこれから先、帯広市で働くお母さんにもっともっと優しい環境ができあがるといいなと思います。
あじさい保育園
【ところ】帯広市東9条南19丁目
【電 話】25-4510
2010年10月15日(金)
名刺デザイン/木材屋さん
デザイン×53

こんにちは。h.u.g.です。
名刺製作のご依頼が多くなり、大変嬉しく思っています。
名刺は小さいけど、看板と同じだと思っています。
その人間の看板。
小さい面積でインパクトを残すことができるのが名刺です。
看板と同じくらいのデザイン料をいただくこともあります。
いろいろ作ったのですが、ご本人に確認をとっていないので
とりあえず身内の為に作った名刺をUP。
木材屋さんの名刺です。
案では木地に焼き印風のデザインの洋風なものも作りましたが
お名前の『隆』の文字が目立つこのレイアウトに決まりました。
身内の名前を褒める自分。
なんか変な気分。
お客様のご了承をいただけた作品はまた後日UPしますので
見てやってくださいね。
帯広木材は市内でも老舗の木材屋さんです。
この土地で代々受け継がれた木の知識、技術は確かです。
会社へ行くとの木の香りがとても心地よいです。
木材を扱うことがございましたらぜひ、ご利用下さいね。
名刺製作のご依頼が多くなり、大変嬉しく思っています。
名刺は小さいけど、看板と同じだと思っています。
その人間の看板。
小さい面積でインパクトを残すことができるのが名刺です。
看板と同じくらいのデザイン料をいただくこともあります。
いろいろ作ったのですが、ご本人に確認をとっていないので
とりあえず身内の為に作った名刺をUP。
木材屋さんの名刺です。
案では木地に焼き印風のデザインの洋風なものも作りましたが
お名前の『隆』の文字が目立つこのレイアウトに決まりました。
身内の名前を褒める自分。
なんか変な気分。
お客様のご了承をいただけた作品はまた後日UPしますので
見てやってくださいね。
帯広木材は市内でも老舗の木材屋さんです。
この土地で代々受け継がれた木の知識、技術は確かです。
会社へ行くとの木の香りがとても心地よいです。
木材を扱うことがございましたらぜひ、ご利用下さいね。