2014年4月23日(水)
2年も経って
不動産業×181
<暖かいので明るいお花にしました>
何だか、急に暇になったのでネットサーフィンをしてます。
綺麗なHPが有るとイリスも作れないかなーとソースを覗いて見たりするけど、無理ムリ。
技術や知識はもちろんの事、容量も足りない((+_+))
そして写真の撮り方などセンスが絶対必要。
美的センス、ゼロなので、あっさり断念(:_;)
不動産業界のHPには間取り図や地図が付いていますが、方位を無視している所が多く、現地に行くとがっかりする事が有る。
そして、自社の物件が沢山ある様に見せたい為に他の業者さんの物件を載せてるので、現地へ行くと違う業者さんの看板が立っている事は珍しくない。
当然承諾を得て載せているでしょうけど(そう信じたいけど)その後の動きまでは知らないので売れてしまっていたり、入居してしまっている事も珍しくない。
これは無い物をある様に見せる「おとり広告」と言われても仕方がない状況です
特に目につく業者さんも有り、確信犯と思われる
皆さんはこのような広告に振り回されずに、信頼できる業者選びをして下さい
最近、余りにもひどい書類に出会い、えっ!!!!と思った。
重要な事項が調査されず、記入されていない。
ここまではひどくないと思うけど、イリスも勘違いなどは有るかもしれない。
間違ったら間違ったと、言い訳せずに認められるかどうか。
看板が大きければ良い訳ではなく、最後は人柄の問題です。
甘い言葉と手のひらを反す態度。
ご注意あれ!!!!
そしてまたイリスは悩んでしまいました。
理解力が少し落ちてしまった方にどうご説明したら分かって頂けるのか
実は昨日消費者センターからお電話が有った。
話を聞くと2年前の測量の事で隣地の方が相談に行ったようだ。
その案件ははっきり記憶に残っている
隣地の方が測量の立ち合いを約束しても、約束の時間にお留守だったり、図面を置いて来ても貰っていないと言われるので結果、別の方法でお引渡し完了した案件だったから忘れられずにいた。
こんなケースこれから益々多くなると思います。
結局ご近所の方に立ち会って頂き、現地で再度ご説明させて頂きましたが、何年かしたらまた、消費者センターへ行かれるだろうと思う。
イリスばかりでなく、同業者も嘆いていた
アパートに入った母親が余りにもひどいので、保証人の息子さんに連絡したら逆切れされたと言う。
「大家さんが部屋を毎月確認しないから悪い」と。
イヤイヤ、それは違います
大家さんは勝手には入れないし、親を見守らなければならないのは息子さんの方です。
大家さんは入居者の健康管理や認知症を管理してお家賃を頂いている訳ではありませんから。
自分が見られないとしたら然るべき所へ相談するべきで、大家さんを責めるのはおかしいですよ
むしろ、大家さんにお詫びしなければならない立場なのに、良く考えて下さいね
こんな事が日常茶飯事起きています
近くに子供さんやご兄弟が居ない方は日ごろから何でもお願いしあえる人付き合いをしておく必要があります
そうでない場合は成年後見人制度を利用して、見守りと安全な環境を自分で作って行かなければなりません
もしもは突然やってきます
備えあれば憂いなし
明日の為に心と頭の体操を・・・
イリス号は明日も走り回りま~す🚗
ご相談お待ちしていますよーーーーー
何だか、急に暇になったのでネットサーフィンをしてます。
綺麗なHPが有るとイリスも作れないかなーとソースを覗いて見たりするけど、無理ムリ。
技術や知識はもちろんの事、容量も足りない((+_+))
そして写真の撮り方などセンスが絶対必要。
美的センス、ゼロなので、あっさり断念(:_;)
不動産業界のHPには間取り図や地図が付いていますが、方位を無視している所が多く、現地に行くとがっかりする事が有る。
そして、自社の物件が沢山ある様に見せたい為に他の業者さんの物件を載せてるので、現地へ行くと違う業者さんの看板が立っている事は珍しくない。
当然承諾を得て載せているでしょうけど(そう信じたいけど)その後の動きまでは知らないので売れてしまっていたり、入居してしまっている事も珍しくない。
これは無い物をある様に見せる「おとり広告」と言われても仕方がない状況です
特に目につく業者さんも有り、確信犯と思われる
皆さんはこのような広告に振り回されずに、信頼できる業者選びをして下さい
最近、余りにもひどい書類に出会い、えっ!!!!と思った。
重要な事項が調査されず、記入されていない。
ここまではひどくないと思うけど、イリスも勘違いなどは有るかもしれない。
間違ったら間違ったと、言い訳せずに認められるかどうか。
看板が大きければ良い訳ではなく、最後は人柄の問題です。
甘い言葉と手のひらを反す態度。
ご注意あれ!!!!
そしてまたイリスは悩んでしまいました。
理解力が少し落ちてしまった方にどうご説明したら分かって頂けるのか
実は昨日消費者センターからお電話が有った。
話を聞くと2年前の測量の事で隣地の方が相談に行ったようだ。
その案件ははっきり記憶に残っている
隣地の方が測量の立ち合いを約束しても、約束の時間にお留守だったり、図面を置いて来ても貰っていないと言われるので結果、別の方法でお引渡し完了した案件だったから忘れられずにいた。
こんなケースこれから益々多くなると思います。
結局ご近所の方に立ち会って頂き、現地で再度ご説明させて頂きましたが、何年かしたらまた、消費者センターへ行かれるだろうと思う。
イリスばかりでなく、同業者も嘆いていた
アパートに入った母親が余りにもひどいので、保証人の息子さんに連絡したら逆切れされたと言う。
「大家さんが部屋を毎月確認しないから悪い」と。
イヤイヤ、それは違います
大家さんは勝手には入れないし、親を見守らなければならないのは息子さんの方です。
大家さんは入居者の健康管理や認知症を管理してお家賃を頂いている訳ではありませんから。
自分が見られないとしたら然るべき所へ相談するべきで、大家さんを責めるのはおかしいですよ
むしろ、大家さんにお詫びしなければならない立場なのに、良く考えて下さいね
こんな事が日常茶飯事起きています
近くに子供さんやご兄弟が居ない方は日ごろから何でもお願いしあえる人付き合いをしておく必要があります
そうでない場合は成年後見人制度を利用して、見守りと安全な環境を自分で作って行かなければなりません
もしもは突然やってきます
備えあれば憂いなし
明日の為に心と頭の体操を・・・
イリス号は明日も走り回りま~す🚗
ご相談お待ちしていますよーーーーー
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。