2012年11月24日(土)
3R
works×82

3Rとは
- Reduce(リデュース:減らす)
- Reuse(リユース:繰り返し使う)
- Recycle(リサイクル:再資源化)
本日は3Rの中の主にリサイクルについて。
国道の街路樹で信号や道路標識などを見えづらくする枝葉や電線などに支障をきたす枝を整枝・剪定。

高所作業車を使い街路樹の不要な枝を剪定し樹形を整えていく作業です。
発生した枝はリサイクルを目的としてチッパーという機械にかけます。チッパー機を使用したリサイクルに関しての以前のブログはこちらです。
チッパー機にかける前に枝を一度堆積。

計測し、チッパー機の性能や安全に作業するための一日の作業量を算出します。
そして、枝をチッパー投入。

そして出来たチップの運搬。

この時期は外気温が低いので、チップの木片から湯気がたちこめております。
チップは色々使い道はありますが、園芸関係では堆肥にしたり、マルチングによく使用します。チップ、マルチングについての以前のブログはこちら
3Rを取り組み、環境に配慮した循環型社会の形成の一助となれるよう努めていきたいと思います。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。