2014年5月1日(木)
ローメンテ&シンプルな外構
プランニング×7

連日晴れた日が続いた帯広ですが、あいにく今朝は小雨。
しかし、乾燥が続きましたので植物には恵みの雨・・・といいたいところですが、まだまだ足りない様子です。
弊社の園内でも連日灌水作業が行われております。
長いホースをもって園内を縦横無尽に。
結構大変な作業です。
そこで本日はローメンテナンス&シンプルな外構のご提案をさせていただきたいと思います。


玄関先のアプローチを彩るのは乱形石貼り調がリアルな模造石のティーナ。ここ数年絶大な人気があります。アプローチ全部に敷かなくても部分的に使ってもお庭のグレードが上がりますよ。カラーも4色展開。
”芝生はやってみたいけど、手入れが大変では?”
この様なお問合せが非常に多いです。
確かに、芝刈、灌水、施肥、防除、スパイクなどきれいなグリーンを維持するにはそれ相当の覚悟と時間と労力が必要です。(この大変さがすばらしい芝生を作って、醍醐味でもあるのですが)
けど、休日は遊びやレジャー、あとはおうちでのーんびりって具合にいきたいのも本音。
そんな時は

人工芝を敷いてみませんか。
当然ですが人工なので草丈が伸びませんし灌水作業もいりません。ローメンテナンスです。
かつての人工芝と違って最近のはかなりリアルです。
実際の施工では、土の上に直接敷くのではなく砕石を締め固めた下地などの上に敷きます。

緑色の小砂利でお庭を演出してみませんか。
もちろん砂利の下には防草シートも忘れずに!

このグレーの特殊な透水性のあるシートと+敷き砂利で雑草を抑制します。
シートがあるので砂利が土に埋まる事もなく目減りもしません。

在来の枕木も段々と姿をけしてきて枕木に代わるアルミで出来た軽量な枕木風角材です。
木材ではないので年ごとの防腐剤の塗布作業もいりません。

お庭のシンボルツリーにいかがですか。
以前のブログでもご紹介させていただいておいます。株立ち状で涼しげで優しい感じがします。

通常住宅の犬走り(軒下の砂利が敷いてある部分)には20ミリほどの玉砂利が敷いてあるを多く見かけますが今回は”5-13mm”という規格サイズの小砂利を建物周りに敷いてみました。砕いた砂利なので歩くとこすれあって音もします。なので防犯用にもいいですね。また、比較的小砂利でも砕石なので歩き易いのポイントですね。敷くときは化粧砂利と愛の架け橋役の防草シートも忘れずに。
本日はシンプルで尚且つローメンテナンスを目指したお庭のご提案でした。
本日もお読みいただきありがとうございます。
しかし、乾燥が続きましたので植物には恵みの雨・・・といいたいところですが、まだまだ足りない様子です。
弊社の園内でも連日灌水作業が行われております。
長いホースをもって園内を縦横無尽に。
結構大変な作業です。
そこで本日はローメンテナンス&シンプルな外構のご提案をさせていただきたいと思います。

(1)ティーナ

玄関先のアプローチを彩るのは乱形石貼り調がリアルな模造石のティーナ。ここ数年絶大な人気があります。アプローチ全部に敷かなくても部分的に使ってもお庭のグレードが上がりますよ。カラーも4色展開。
(2)人工芝
”芝生はやってみたいけど、手入れが大変では?”
この様なお問合せが非常に多いです。
確かに、芝刈、灌水、施肥、防除、スパイクなどきれいなグリーンを維持するにはそれ相当の覚悟と時間と労力が必要です。(この大変さがすばらしい芝生を作って、醍醐味でもあるのですが)
けど、休日は遊びやレジャー、あとはおうちでのーんびりって具合にいきたいのも本音。
そんな時は

人工芝を敷いてみませんか。
当然ですが人工なので草丈が伸びませんし灌水作業もいりません。ローメンテナンスです。
かつての人工芝と違って最近のはかなりリアルです。
実際の施工では、土の上に直接敷くのではなく砕石を締め固めた下地などの上に敷きます。
(3)落合砂利

緑色の小砂利でお庭を演出してみませんか。
もちろん砂利の下には防草シートも忘れずに!

このグレーの特殊な透水性のあるシートと+敷き砂利で雑草を抑制します。
シートがあるので砂利が土に埋まる事もなく目減りもしません。
(4)アルミ枕木風角材

在来の枕木も段々と姿をけしてきて枕木に代わるアルミで出来た軽量な枕木風角材です。
木材ではないので年ごとの防腐剤の塗布作業もいりません。
(5)エゴノキ

お庭のシンボルツリーにいかがですか。
以前のブログでもご紹介させていただいておいます。株立ち状で涼しげで優しい感じがします。
(6)5-13mm砕石

通常住宅の犬走り(軒下の砂利が敷いてある部分)には20ミリほどの玉砂利が敷いてあるを多く見かけますが今回は”5-13mm”という規格サイズの小砂利を建物周りに敷いてみました。砕いた砂利なので歩くとこすれあって音もします。なので防犯用にもいいですね。また、比較的小砂利でも砕石なので歩き易いのポイントですね。敷くときは化粧砂利と愛の架け橋役の防草シートも忘れずに。
本日はシンプルで尚且つローメンテナンスを目指したお庭のご提案でした。
本日もお読みいただきありがとうございます。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。