2015年5月6日(水)
20分で理解する土留め
works×82

ゴールデンウィークも最終日いかがお過ごしでしょうか。
帯広の天気も穏やかで過ごしやすいですね。
こんなにあたたくなってくるとお庭でバーベキューがしたくなりますね。
これからの季節お庭でバーベキューなどガーデンパーティーをしたい!って時に、お庭部分の傾斜でテーブル、イスそして焼き台が傾いて設置されては快適に楽しめませんよね。
そこで本日は土留めのおはなし。
基本住宅は道路境界の高さより高く建てられているため、建物周りから道路に向かって敷地に傾斜がついていると思います。

そこでお庭を平らに使いたい時に土留めをして傾斜を少なくするのが土留めの役割のひとつ。
土留にもいろいろ工法や使用材料がありますが、今回は”L型ブロック”を使用しました。
当然すべての土地や環境に適することは難しいので事前に調査をしベターな工法を選ぶことが望ましいです。
まずは掘削。

地面を機械で所定の深さまで掘り下げて床を締固め、

砕石を所定の厚さまで入れたらまた、機械でよく締固めます。

L型ブロックを据付ます。
L型ブロックはかなりの重量で大きさも何種類かありますので土留めに必要な大きさのものを選んでください。

また、L型ブロックは連結して土留めを形成するため隣同士のL型ブロックをボルトでつなぎます。

据付たら微調整をして

土を埋め戻して完成です。
ビフォー

アフター

はい、これでバーベキューパーティーにもバッチリ対応。
なお弊社では直接L型ブロックの販売をしておりません。
施工を承っております。
それでは楽しい休日をお過ごしくださいませ。
帯広の天気も穏やかで過ごしやすいですね。
こんなにあたたくなってくるとお庭でバーベキューがしたくなりますね。
これからの季節お庭でバーベキューなどガーデンパーティーをしたい!って時に、お庭部分の傾斜でテーブル、イスそして焼き台が傾いて設置されては快適に楽しめませんよね。
そこで本日は土留めのおはなし。
基本住宅は道路境界の高さより高く建てられているため、建物周りから道路に向かって敷地に傾斜がついていると思います。

そこでお庭を平らに使いたい時に土留めをして傾斜を少なくするのが土留めの役割のひとつ。
土留にもいろいろ工法や使用材料がありますが、今回は”L型ブロック”を使用しました。
当然すべての土地や環境に適することは難しいので事前に調査をしベターな工法を選ぶことが望ましいです。
まずは掘削。

地面を機械で所定の深さまで掘り下げて床を締固め、

砕石を所定の厚さまで入れたらまた、機械でよく締固めます。

L型ブロックを据付ます。
L型ブロックはかなりの重量で大きさも何種類かありますので土留めに必要な大きさのものを選んでください。

また、L型ブロックは連結して土留めを形成するため隣同士のL型ブロックをボルトでつなぎます。

据付たら微調整をして

土を埋め戻して完成です。
ビフォー

アフター

はい、これでバーベキューパーティーにもバッチリ対応。
なお弊社では直接L型ブロックの販売をしておりません。
施工を承っております。
それでは楽しい休日をお過ごしくださいませ。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。