2014523(金)

床屋の道具

床屋の道具

仕事の関係上、様々なシャンプー剤を自分の頭でテストしていることが多いですが、
最初は良い感じ~なんて使っていてもそのうち何だか痒みやムズムズ感が出てくることもあります。

今はノンシリコンシャンプーが主流になりつつありますが、一昔前と言ってもどれくらい前だろう?

現代人は毎日、頭を洗うことは当たり前になっていますが、昔は毎日なんて洗わない時代なんてものもあったんですよね!

二、三日頭を洗わないなんて当たり前で一週間に一度なんていう人もいましたし、
油性のスタイリング剤などを使っている人の頭は臭かった!

フケもべったり付いている人も多かったな~!

そんな時代、今ほど頭皮のことを考えたスカルプシャンプーなんて物は無いのでフケが出ている人も多かったはず!

○王さんの○○ットシャンプーなんてのは、そんなシャンプーの代表格でしたが、
今はその成分がいつの間にか表記されてないし!

あの○○クピリチオンは一時学会で物議を醸し出した成分でしたがどうなったのかな?

画像
(ちょっと生き物に見えません?)

当店に昔からある道具「輪グシ」 (たぶんプラスチック製)

これってカットが終わった後にフケ取りのために使われた道具です。

これで頭を軽快にリズミカルにこすっていくんですよ~

昔は自分もこの道に入った時はうちの父親にやらされましたが、実際に行っていて本当にこれは意味があるのかと疑問に思いながらしていました。

でもこれはもう生産していません。

廃盤品です!

自分は使っていないのでもう必要はないですが、父親が未だに使用しているので捨てるわけにはいきません。

それでもひとつ壊れ、またひとつ壊れと数が減っていきもうあと10個くらいしか残っていません。

画像
画像

今はこれの代わりにシャンプーブラシが流行ってますね。
あのプラスチィック製よりは肌を傷めなくて良いとは思います。

その時代はそれが正しいと思って使っていましたが、もうこの輪グシがこの形で復活することはないでしょう?

せっかくなら捨てるのはもったいないのでお店のインテリアにでも使えたらな~!?

自分のお店にはまだまだそんな道具が物置に眠っています。

少しずつ出して他に活用できないかな~?(^u^)







 コメント 
このブログはコメントを受け付けていません






 ABOUT
イサムB3
店長の米澤です。趣味は斉藤和義さんの曲を弾き語りすること、スノーボード暦27年まだまだ現役です。切る、洗う、剃る理容本来の仕事にこだわり、お客様が気持ちよく帰れる仕事を心がけています!得意技はアイロンを使用したパーマや、男を艶肌にするシェービングです。
女性のお顔剃りも個室スペースと女性理容師が担当しますので安心です!

年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 カウンター
2006-08-29から
366,714hit
今日:18
昨日:869


戻る